• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RiKuのブログ一覧

2023年12月30日 イイね!

ハイエース洗車

ハイエース洗車ハイエース洗車しました、RiKuです(・ω・)/


約2ヶ月ぶりの洗車


前回洗車からも西へ東へ北へ南へ、2300kmほど走り回ってたハイエース


コーティングとシルバーマイカメタリックの力でパッと見は全然汚れてない!ww


マジでシルバー選んで良かったww


でも近づいて見るとそれなりに汚れてるし、今年の汚れ今年の内に、ってことで張り切って洗車開始!


水かけただけでもまだまだ撥水してて、シャンプー洗車で表面の汚れを落とすとさらに撥水も復活!


施工直後のバチバチ撥水に比べるともちろん弱まってるけど、2ヶ月青空駐車でここまで持続してれば耐久性も十分!


シャンプー洗車のあとは念入りにコーティング施工して、ガラスも撥水コーティング施工して、フロアマットも水洗いして車内清掃


今日は予報ほどは気温上がらなかったけど、それでも最高気温は14℃


ずっと日差しもあって無風だったし、気温より体感は暖かかった


水は冷たいけど上着も着ることなく快適に洗車できました


洗車後はしばらくハイエース眺めてニヤニヤww


37履いてマジで理想形になったハイエース、ずっと眺めていられる!


ロドスタは10日前に洗車したし、ハイエースも綺麗になったし、これで気持ちよく年越せそうですー












































今夜早速雨なの?ww
Posted at 2023/12/30 16:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年12月28日 イイね!

走れなきゃSports BOXじゃないよね

走れなきゃSports BOXじゃないよね車高の低さはなんとやら、RiKuです(・ω・)/


ハイエースに念願のTE37SBを履かせてご機嫌だったんですが


少しだけ問題点が...


フェンダーと干渉しすぎる!!


TE37SB履いての試走


平坦な道をまっすぐ走るのはもちろん全く問題なし、でも...


少しの段差でお尻の下からザッ!


路面のうねりでザザッ!


曲がってる間はずっと外側がザアアァァァ!


少しでもストロークするとフェンダー干渉


タイヤがフェンダーに当たる音のしてない時間のほうが短いww


そして極めつけは住宅街の交差点などの極低速でステアリング切って曲がる時


ステアリング切っただけでギュウウウゥゥゥゥ!ってゴムの擦れる音がして


そこからクリープで進むとザアアァァァ!ってフェンダー擦って


予想してたよりめちゃくちゃ干渉する!!


走れなくはないけど、このまま走り続けるといつかフェンダーやっつけそうな気がするww


今回18インチ化するにあたってタイヤのチョイスもいろいろ考えたんですが


ハイエース純正は195/80R15(外径693mm)


今まで履いてたプラド純正は17インチ7.0J+25に225/55R17(外径679mm)


ハイエースで17インチ化すると215/60R17(外径689mm)が定番サイズなんですが、乗用ハイパフォーマンスタイヤ履きたかったのでロードインデックスやサイズラインナップの関係で少し違ったサイズを履いてました


で、18インチになると定番は225/50R18(外径682mm)


純正の外径に最も近いのは235/50R18(外径693mm)なんですが、なぜかひとまわり小さいサイズがハイエース用18インチとして選ばれてて、みんなそれ履いてる不思議


僕はロドスタではPROXES R1R履いてて、ハイエースも今までPROXES Sport履いてて、TOYO PROXESがかなりお気に入りなので今回18インチ化するにあたって第一希望はPROXES Sport2だったんですが


PROXES Sport2のサイズラインナップには225/50R18が無くて、あるのは235/50R18


235なら純正と外径ほぼ同じだからメーター誤差も最小で済むし、とか


235のほうがロードインデックス稼げるし、とか


235のほうが地上高稼げてフェンダーとの隙間も小さくて便利でカッコいいし、とか


最後まで、なんでみんなわざわざひとまわり小さいの履くんだろ?って思いながら


235/50R18をチョイスした結果がこの干渉オンパレードww


まさか純正と同じ外径でここまで干渉するとは思わなかったww


今まで履いてた17インチと比べても外径で14mmの差


フェンダーとのクリアランスで言えば7mmしか変わらないはずなのに!


じゃあ何が原因かって、やっぱりホイールのリム幅とオフセットでしょうねww


7.0J+25から8.5J+22でホイールが外側に約22mm


そしてタイヤも225から235でショルダーやサイドウォールが張り出して、実際はかなり外側へ出てるはず


今までストロークしても上手くかわしてた部分が当たるようになったんだと思います


みんなが225履く理由が分かった気がしましたww


かと言って新品タイヤを捨てて225買い直すわけにもいかないし、このままだとフェンダーやっつけるし...


車高上げるしかない!!


下げてるクルマ好きにとって『車高上げる』はホントに最終手段なんだけどなーww


でも気持ちよく走れなきゃ意味がないから車高上げます!


ただ、トーションバーの調整なんてめんどくさすぎてやる気起こらないからお店に丸投げww


20mmほど上げてもらいました


今までフェンダーとの隙間で見ると少し前下がりだったけど、フロント上げたことでフェンダーとの隙間はフロントとリアで揃った感じになって横から見ると違和感ないんだけど


フロントから見るとめちゃくちゃ車高上がってるww


フロントリップと地面の隙間がめちゃくちゃ広すぎて!


純正車高ですか?ってぐらい上がってるww


前から見るとめちゃくちゃダサいけど仕方ないww


次は225にしてまた車高下げなきゃ!ww


で、車高上げただけだと結局大きくストロークしたときに当たるからバンプストッパーのスペーサーも追加


今まで3+7で10mmだったところに5mm足して3+5+7で15mmにしました



車高20mm上げて5mmスペーサー追加だからバンプ側のストロークは増加


逆にリバンプストッパーは1Gで隙間がほとんどない状態になりました



こんな感じでセッティングして試走すると、あれだけ干渉してたのがウソみたいに全く干渉しなくなった!!


段差でもうねりでも全然当たらない!素晴らしい!!


そしてバンプ&リバンプの感じもめちゃくちゃ良くなった!!


今までリバンプ側がストロークしすぎてて浮き上がる感じが強かったけど、めちゃくちゃ安定!!


リバンプストッパーはスペーサー入れなきゃなーって思ってたけど、やっぱり正解でした


バンプ側もストロークしつつ、しっかりフェンダー干渉前に止まるし、イイ感じだけど欲を言えばもう少しバンプタッチ早めて唐突に来る突き上げ感を軽減したいところ


そしてフロント車高上がったことで今までフロントリップ擦ってたスロープや段差が余裕でクリアできるようになった!ww


このストレス軽減はデカい!ww


干渉も無くなって、走りも良くなって、スロープや段差も気にせず越えていけて、車高アップの恩恵スゴすぎる!


車高ダウンは百害あって一利なしですね!ww


いや、車高ダウンによる見た目のカッコよさは立派な一利なんですがww


その『カッコ良さ』のために百害を受け入れるんですけどねwwww


ちなみに、車高上げてもダメだった部分がステアリング切ったときのフェンダー内干渉


全切りは問題ないんですが、全切りに至るまでの特定の角度でリア側がフェンダー内にガッツリ干渉します



干渉する部分がちょうどパネルの継ぎ目で、特に助手席側はパネル端のエッジが立ってるからタイヤがどんどん削られてます



この干渉する角度までステアリング切った状態でスピード出すことないし、削られてるのもトレッド表面だけだからとりあえず様子見


こればっかりは仕方ないね、タイヤをワンサイズ小さくするしかないと思います


ってことで、ハイエースに8.5J+22で235/50R18は銘柄にもよると思いますがキビシいですww


見た目は235のほうがムッチリで迫力あるんだけどなー


ひとまず今回は干渉もなく気持ちよく走れるようになったから良かったですー!!










































次にタイヤ交換するときは225にするとなるとFALKENかなー
Posted at 2023/12/28 18:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年12月27日 イイね!

37 Sports BOX

37 Sports BOX念願の37履かせました、RiKuです(・ω・)/


最近のクルマはデザインもオシャレな大径アルミホイールが標準装備になってきて、ホイール替える人も少なくなってる気がしますが


やっぱり僕はホイール替えたい派!


そしてホイールはやっぱり鍛造1ピース!


昔からずっと変わらず大好きなRAYS VOLK RACING TE37


ホイールは37しか勝たん!!


過去には何セットも中古TE37買って、一時期は20本のTE37持ってたりww


ロドスタには通称MTE37と呼ばれるロドスタ乗りにはお馴染みの通常ラインナップにない特注サイズ特注カラーのTE37履かせて


思えばこのMTE37が人生初のTE37新品購入でした


で、ハイエースは新車購入時から2年間プラド純正ホイールを履いてました


外装内装脚周りとたくさんやらなきゃいけなかったから、ホイール買う金無くて仕方なくww


もちろんプラド純正ホイールで満足してるわけもなく、ハイエースにもTE37はマスト!


ラインナップの多いTE37にはSports BOXの名を冠したTE37SBというハイエース・キャラバンをターゲットにしたモデルもあって


SBにはさらにSB TOURERSB tourer SRSB SLなどなど、バリエーションも豊富


どれにするか迷う中で、RAYSフェアで実物を見てtourer SRのシャイニングブロンズメタルが激シブすぎて惹かれたり


やっぱりSLの硬派な感じもイイよなーって揺れたり


でも結局、どうしてもリムDCのキラキラ感が好きじゃなくて無印SBかなーって


無印SBのカラーラインナップはブロンズアルマイトとプレスドダブルブラック


以前ならTE37はホワイト一択だった僕だけど、ロドスタに履かせてるMTE37のフォーミュラシルバーがめちゃくちゃイイ色すぎて


ハイエースにも同じ色のTE37SBを履かせたいと思ったけど、オプションカラーにフォーミュラシルバーが無く


色でめちゃくちゃ迷った!!


ネットで調べるとTE37SB履いてる人は多いけど、みんなだいたい通常カラー


オプションカラー入れてる人なんてほとんどいなくてなかなか参考イメージがない


フォーミュラシルバーが無いとなると、SBのオプションカラーの中ではガンメタが第一候補


ただこのガンメタも実物はもちろん、ネット上の写真でもなかなか無くて出てくるのはダイヤモンドダークガンメタばかり


ダイヤモンドダークガンメタはSONICで見飽きてるし、キラキラしすぎてるのと色が暗すぎるから却下


新色のダイヤモンドシルバーも気になったけど、ボディカラーと揃っちゃうような気がして...


考えれば考えるほどガンメタが正解に思えてくるけど、実際の色を見ずに注文するのは怖いねww


ちなみにサイズはTE37SBには

17インチ6.5J+37(FACE2)
18インチ8.0J+38(FACE1)
18インチ8.0J+30(FACE2)
18インチ8.5J+22(FACE3)


と、4パターンありますが


17インチは車検対応の優等生サイズで、そんなのにわざわざ金かけるのはもったいないww


18インチの8.0Jはなんだか2サイズとも中途半端で、そんなのに大金出すのはもったいないww


せっかく高い金払って買ってホイール交換するんだから、イチバンカッコいいやつ買わないと!ってことで8.5JのFACE3一択ですよね!ww


これマジでFACE3だけ迫力がケタ違いなんですww


ってことで、TE37SBの18インチ8.5J+22をオプションカラーのガンメタでオーダーしたのが3月20日


納期約半年ってことで待ってる間にTE37を迎え入れるためにオーバーフェンダー装着して


オーダーからちょうど半年後の9月20日に届いた!



ドキドキしながら開封!



このカバーですでにテンション上がる!!



ヤバ!めちゃくちゃイカツすぎる!!



心配してた色も結構イメージ通りの感じ!!


このまま部屋に飾っておきたいぐらいのカッコ良さ!


とりあえず気持ちを落ち着けて再びダンボール箱の中へww


そのまま寝かせること約2ヶ月半、ようやくハイエースに装着です!



はい!カッコいい!!



サイズ感もコンケイブ感も色感も全てが理想的!


オーダーした後も、tourer SRのほうが足元のアクセントになって良かったかなーとか、SLのほうが硬派な印象になったかなーとか、いろいろ考えちゃってたけど


無印SBのガンメタで大正解でした!!!


やっぱりホイールはTE37しか勝たん!!!!!


ハイエース納車から2年、あちこち手を加えてきたけどこれでひとまず完成ですー!



















































ただ少し予想と違うところが...
Posted at 2023/12/27 19:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年12月20日 イイね!

ロドスタ洗車

ロドスタ洗車ロドスタ洗車しました、RiKuです(・ω・)/


今日は夜勤明けで久々に予定のない休日


天気予報見ると雨は降らなさそうで、気温も2ケタには乗りそうな感じ


2ヶ月近く放置してるロドスタを洗うことにしました


4年使ったバッテリーもだいぶん弱ってきてて、この寒さで瀕死の状態


どうにかこうにかセルが少し回って無事に火が入ったから、まずは洗車前に40分ほど走って充電


洗車はいつも通りホイール洗って幌シャンプー、ボディ洗車、コーティング施工、各ガラスの撥水コーティング施工と3時間弱


洗車中はずっと曇天で風も吹いてなかなかの寒さ


最高気温は11℃まで上がったから上着もなく素手で大丈夫だったけど、これ以上気温下がると厳しいね


ただでさえ洗車頻度落ちてるのに、ますます洗車が億劫な季節になってきましたねww


でも洗車し終えて綺麗になった愛車眺めると、洗車して良かった!ってなるから洗車しちゃうww


明日から年末まで休みなく仕事!仕事!!仕事!!!


ハイエース洗えるのは年末かな


とりあえずロドスタ綺麗になって満足です♪

































バッテリーの値段もちょっと高くなってるー
Posted at 2023/12/20 14:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年12月10日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換作業日和でした、RiKuです(・ω・)/


日曜日は12月と思えない暖かさで最高気温20℃に迫る勢い


こんな日は張り切って外で活動しちゃうね!


ってことで朝から先輩の家へ


先輩の愛車をスタッドレスタイヤに交換してきました


いつも通りサクサクっと交換、と思いきや左フロントのハブが錆びててホイールが固着


ハンマーで叩きながらホイール揺すってなんとか外すことができました


右フロントはハブも綺麗なまま全く錆びてなくて固着もなくスッと外れたから良かった


4本とも無事にスタッドレスになって今年も冬準備完了!


で、帰宅してからは自分のハイエースもタイヤ交換



実はハイエースをジャッキアップするの初めてだったりするww


ジャッキアップめんどくさすぎて、今までジャッキアップが必要な作業は全てお店に丸投げだったからねーww


せっかく天気もいいから重い腰を上げて作業します


ハイエースのフロアジャッキポイント遠くて見にくいし上げるのも重くて重くて!ww


ウマかけるまでがひと苦労で、ウマに載せる瞬間も重いからちょっとドキドキするww


なんとかハイエース落とさずに作業することができましたww


作業してると気温もどんどん上がって汗ばむほど!


寒くなくてホントに良かった!


こんな天候の日がちょうど日曜日に当たってラッキーでしたね


ちっちゃいのとデッカいの、2台のタイヤ交換して大満足な日曜日でした!






































結局ハイエースはお店に預けてきたww
Posted at 2023/12/12 12:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「プレリュード600万オーバーって...時代が変わったねー」
何シテル?   09/04 17:57
ちっちゃくて軽くて後輪駆動なクルマが好き 『速さ』 とか 『パワー』 なんてどうでもよくて 『楽しさ』 とか 『気持ちよさ』 が大事
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
242526 27 2829 30
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2021年8月8日契約 2021年11月3日納車 憧れのハイエース 通勤から全国各地へ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年1月16日契約 2015年2月12日納車 2024年3月3日売却 NC3 ソ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2012年1月21日~2021年4月18日 所有 5型 JOINターボ 5MT パルフェ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年7月2日~2011年3月25日所有 まさか自分がワークスに乗ることになろうと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation