• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月02日

JR石勝線、特急「スーパーおおぞら14号」、トンネル内で脱線、炎上

JR石勝線、特急「スーパーおおぞら14号」、トンネル内で脱線、炎上 北海道のJR石勝線で先月27日夜、札幌へ向かっていた特急「スーパーおおぞら14号」が脱線し、全焼するという事故が発生した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/295546.html

走行中の鉄道が火災を起こすという事故は(しかもトンネル内で)、随分久しぶりに聞いたように思う。前回はいつだったか記憶が無い。この列車には245人が乗っていたが、全員車外に非難し、数十人がやけどや煙を吸うなどして病院に搬送された。幸い死者は出さなかった。

これは本当に由々しい事故である。自分もディーゼルカーに乗る事があるが(特急は数年前に、「はまかぜ」(キハ183系)に乗ったことがあるだけだが)、自分が乗っている列車が突然このような事故を起こしたらと思うと、ゾッとする。

今回の事故では乗客達が自らの判断で車外へ脱出し、難を逃れたという。アナウンスではこの時、車内に留まる様に指示していたそうだ。そうしたらきっと死者が出ていただろう。
乗務員の話では「煙がでていたが火の元を確認しなかったので、火災だと認識しなかった」と話していた。煙を吹いているのに火災と認識しなかったとは、どういうことかと思った。

今回の事故も、想定外なのであろうか。「想定外」が昨今問題になっている。如何にそれを無くすか。今後の最重要課題であろう。

「スーパーおおぞら」 キハ281系だったようだが、JR北海道の新型特急型気動車である。個人的にも好きな車両の一つだった。今回このような事故が起こってしまい、非常に残念。 

今回の事故でお怪我をされた方々の、1日も早い回復をお祈りします。

今朝未明、自分の地元でも火災がありました。一家全焼したようです。火の元にはくれぐれも、注意しましょう。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2011/06/02 06:47:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

この記事へのコメント

2011年6月2日 8:03
乗務員は煙を煙突から排気される排ガスと誤った認識をしたようですね。
しかし車両は全焼したとはいえ、死者が出なかったのは何より。

鉄道でのトンネル内火災は北陸トンネル事故がありますね。
オシ17型の石炭ストーブから出火。
この後オシ17型は全車両使用停止となりました。
同型の車両が横川の鉄道文化むらに保存されています。
コメントへの返答
2011年6月2日 18:32
排ガスと煙とでは、大分違うと思うのですがね。

それは食堂車から出火した事故でしたね。国鉄時代でしょうね。自分が生まれる前かな?

事故が起こらないようにする対策は万全だと思いますが、それでも事故はあります。発生した場合の対策も、万全にしておくべきですね。

碓氷峠鉄道文化むらへは、'99年に行ったきりです。また行きたいですね。
2011年6月2日 8:07
おはようございます!

この事故、ビックリしました!
報道で社内の様子を見ましたが、
シートの形が残っていないほどキレイに(不謹慎?)全焼していますね…
死者が出なかったのが幸いです。

それにしてもこのキハ281系、“振り子”だったんですね!
しかも130キロ運転に対応!早ッ!

気動車らしくないデザイン、私も好きですねぇ~
コメントへの返答
2011年6月2日 18:35
どうもです。

しかし、多くのけが人を出してしまいましたね。その方々の心情は、察するに忍びありません。

そうです。キハ281系、キハ283系は北海道の都市間の時間短縮を目指して、カーブでも減速せずに通過できるように開発された、振り子式特急用気動車です。

いつか1度乗車したいですね。
2011年6月2日 8:54
石炭ストーブではなくて石炭調理器でした。

東西なんべいさん、キハ281系は振り子でしたか。
振り子制御は勝田の水戸工場製ですね。
コメントへの返答
2011年6月2日 18:40
確か調理場から出火した事故でしたね。

そうですね。スーパー北斗やスーパーおおぞらに相当されている、振り子式特急用気動車両ですね。

振り子制御車というと、ぼくは381系や383系(特急しなの)のイメージがありますね。
全て水戸工場で製造されているのでしょうか。
2011年6月2日 9:44
↑とにぃさん、おはようございます!
お名前は存じておりましたヨ!
今後ともよろしくお願いします!

ムムム!、なぜ私が水戸工場にいたことをご存知ですぅ?
私、そんなに有名人でしたっけ?(笑

そうなんです、ちょうど20年前に同工場で働いていました。

水戸工場の主な事業は鉄道車両と昇降機(エレベータ・エスカレータ)。
もちろん鉄道関係に配属希望していたのですが、
会社はそんなに甘くないですね、昇降機のほうに回されてしまいました。
鉄道部門に配属された同期が羨ましかったですね…

当時、JR貨物のEF200を手掛けていましたっけ。
その記念に「Nゲージ(KATO製)」が社員に配られたんですよ!
バブリーな時代でした。
コメントへの返答
2011年6月7日 6:12
お二人とも鉄道車両関連の工場にお勤めだったのですね。乗り物の製造だから、規定が相当厳格でしたでしょう。いや敬服します。

Nゲージが貰えるとは凄いですね。

今日日は、どんな車両が製造されているのでしょうかね。

プロフィール

「@フト さん、お疲れ様です。単車と言えば、ぼくのスーパーカブ110プロが納車5年数か月になりました。そろそろ最新型に乗り換えたいですね。まだ確かな話ではないが、今秋新基準原付のスーパーカブが登場するらしいです。」
何シテル?   08/19 20:33
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation