• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月18日

信越、北陸本線、直江津駅記録撮影。

先日の特急「はくたか」搭乗に伴って、新潟県上越市の直江津駅で、少し記録撮影を試みた。
直江津は信越本線と北陸本線の分岐点で、最盛期は10種類近い特急、急行列車が発着した交通の要所である。来年の北陸新幹線開業に伴い、主要列車が消滅する事になったので、それらの記録を行った。

発着列車が多かった時代は、この駅を起点として北陸本線へ向かう1番ホームが存在した。現在は閉鎖されている。

何歳の頃だったか、ここから列車に乗った記憶が残っている。

金沢行きの「はくたか」。かつては「白山」「はくたか」等、上野行きの特急があったが、現在首都圏への連絡を担っているのはこの列車である。

直江津で北越急行の運転手からJR西日本の運転手に交代する。この時乗務していたのは女性の運転手であった。
北陸新幹線開業後は、「はくたか」はこの駅から撤退する。

183系 普通列車「妙高号」

長野新幹線開業後、長野~直江津間を連絡する快速、普通列車として運行している。車両は特急「あさま」用の183,189系であった。近年183系が国鉄色に戻されている。
「妙高号」も北陸新幹線開業により廃止が決定している。信越本線、長野以北もしなの鉄道に移行される。とうとう長野県から信越本線は消滅してしまう。183、189系はその後どうなるのであろうか。

特急「北越」 485系3000番台

かつては「はくたか」「いなほ」「みのり」等で運転された新潟県所属3000番台も、近年「いなほ」から撤退し、特急はこの「北越」のみとなってしまった。
この「北越」も、北陸新幹線開業により、快速「くびき野」ともに廃止決定。その後、新幹線連絡列車として上越妙高~新潟間に、特急「しらゆき」が就航する。車両はこの485系となるのであろうか。

北陸本線 475系電車。近年、塗装が青一色の物が登場した。

急行形の交直流電車として活躍したこの車両も、北陸本線の第3セクター化に伴い、廃車されるという話が出ている。一部の車両は、関西の鉄道博物館か、リニア・鉄道館に展示されるという話も出ている。

北陸新幹線開業後は上越市の主要駅も、「上越妙高駅」に移行され、この直江津は第3セクターの列車と、一部の特急、快速列車だけの駅となってしまう。まさに栄枯盛衰、これも時の流れか。
今回記録した写真は、すべて伝説となってしまうので、今後大切に保管していこうと思います。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2014/09/18 16:12:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

イタリアン
ターボ2018さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

2014年9月18日 18:43
こんばんは!

183系の国鉄色の写のを公開を有り難う御座います
この顔の183系を観ます「とき」や「あさま」に「あずさ」ですね
北陸本線にこの顔は違和感が在ります、やはり485系でないとと感じました
民営化後に改造をされたこの485系3000番台も、もう国鉄色に戻しようが在りませんし
475系の水色一色も初めて見ました
第三セクターに成って、分断されてしまうなんて、未だに信じがたい話しです
北陸地方には、中高生の時に「青春18きっぷ」にてよく行ったものです(^^)
コメントへの返答
2014年9月23日 21:57
こんばんは、

183系の国鉄色は、以前特急「あさま」や特急「とき」の復刻運転を撮影しました。10年以上前に、特急「あずさ」も撮影した事があります。

183系や115系が北陸本線を走ると、確かに違和感大ありですね。逆に681系が信越本線を走るのはどうかな。90年代末期には臨時列車「シュプールサンダーバード」として、681系が長野に入選した事があります。(当時は技量がなくて撮影できませんでした)

485系は高校時代に特急「みのり」で、その3000番台は11年前に特急「はくたか」で乗車しました。それが最後でしたね。この車両も無くなる前に乗りたくなりました。

新幹線開業後の第3セクター化以降、車両配備がどうなるか。気になる所です。

また一つの時代が終わりますね。温故知新。新時代が良いものとなるように、頑張りたいです。
2014年9月20日 20:39
こんばんは。

僕も183,1889系とくれば、あさまやあずさをはじめ、上越線や総武線特急の印象を受けますが、今や貴重な旧国鉄色で活躍している光景を見ると、何だか嬉しくなりますね。

個人的な理想としては、新特急「しらゆき」に485系とともに運用される事ですかね。
コメントへの返答
2014年9月20日 21:31
どうもです。

以前は関西圏でも、関西型の183系の運行がありました。現在でも本格的に走っているのは、ここだけかな。

'00年前後に長野~新潟間の特急「みのり」で、「あさま」用の189系が使用されていた時期がありました。

特急「しらゆき」はどんな車両になるでしょうね。485、189系ともに、もう大分老朽化しているでしょうから。先は長くないかもしれないですね。

プロフィール

「最近ネットで「残クレで高級ミニバンのアルファードを購入」という話を聞くのだが、
この残クレとはどういう制度なのかな。
この制度で車を購入すると、どんなメリット、デメリットがあるのか。」
何シテル?   08/15 20:40
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation