• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

内村ダム、しなの鉄道坂城駅 探訪

内村ダム、しなの鉄道坂城駅 探訪トヨタ・RAV4 Adventureが納車されて3週間ほどになったが、今日は久しぶりに休みが出来たので高齢の母も連れて初の遠征ドライブに行ってきた。
3年前に県内の上田市~松本市への国道254号線をドライブしたが、その際に付近を通った内村ダムへ行ってみたかったので、今回初めて出陣



内村ダムは上田市丸子町(旧、丸子町)に昭和50年代に建設された重力式コンクリートダムである。発電用ではなく、洪水調整や不特定利水、上水用水のためのダムである。



総貯水容量は200万立方メートル。ダムの下は広場になっており車で入ることが出来る。


午後で太陽の位置がダムの上に来る時間帯だったので、日差しを入れて光芒が入るように撮影してみた。

ダムの上は遊歩道になっていて、ダム湖の名を鹿鳴湖と呼ぶ。

鹿鳴湖






久しぶりに良い気分転換が出来た。ようやく春になって外出もしやすい気候になってきた。新愛車のRAV4で、また色々出かけてみたいと思う。

帰りはちょっと道草を食ってしなの鉄道の坂城駅へ行ってみた。
静態保存されている国鉄急行型169系とRAV4が撮影したかった。


RAV4 Adventureで初の遠征ドライブが出来た。次回はまた遠方まで行ってみよう。

Posted at 2024/04/14 22:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年03月17日 イイね!

スズキ・エスクード2.4XG 最終ドライブ遠征 山形県鶴岡市。鼠ヶ関灯台探訪

スズキ・エスクード2.4XG 最終ドライブ遠征 山形県鶴岡市。鼠ヶ関灯台探訪ついに今週末、念願であった新車両トヨタ・RAV4 Adventureの納車が決まった。
これに伴って5年弱乗ってきた現行のスズキ・エスクード2.4XGが退役する事になる。

そこでエスクードで最後のドライブ遠征をしたいと思い、この休日は天候も良かったので出陣。目指すは山形県鶴岡市の弁天島、鼠ヶ関灯台を探訪してきた。
今年に履いてから初の灯台探訪。この灯台は以前から行ってみたいと思っていた。

10年ほど以前、つくばーどのオフ会で福島県、山形県方面へ行った事はあるが、この2.4XGでは初の山形遠征。
今回初めて北陸自動車道から日本海東北自動車道を北上し、国道7号線を走行して新潟、山形県境を超えた。

鼠ヶ関灯台目前のSSで給油を。初の山形県での給油。


この鼠ヶ関灯台は山形県鶴岡市の、新潟県との県境に近い弁天島という半島のような所に立つ灯台。






弁天島には神社もまつられている。


新潟県糸魚川市に弁天岩という(大きな?小さな?)磯があって、そこももう大分前に行ったがそれと関連があるのか。
その弁天岩には能生港灯台があったが、現在は廃止されている。

この鼠ヶ関灯台は「恋する灯台」ともうたわれていて、カップルのデートスポットにもなっているらしい。


この周辺はねずがせきマリンパークという海浜公園になっている。今は冬なのであまり人はいなかったが、夏になる時っと多くの行楽客でにぎわうのだろう。


エスクードと鼠ヶ関灯台

午後で逆行になってしまった為、灯台がぼやけてしまった。午前中なら巡行になって、もっと効果的に撮影できたであろう。

今回は時間がなかったのであまり長い時間滞在することが出来なかった。夏や秋になると、夕景が美しいと思われる。
今度は夕暮れの風景を撮影したい。



というわけで、エスクードで最後の遠征ドライブも終わった。もっといろいろ行かれれば良かったな。
久しぶりに日本海の絶景が堪能できてよかった、いよいよ週末にRAV4納車。そうしたらまたあちこちへ出かけたいと思います。

新潟県、山形県の県境は羽越本線が通っていて特急「いなほ」や貨物列車が運行している。お立ち台もあるので将来そこも行きたい。
また国道7号線沿いにはペガサスという無人のドライブインがあった。今回は立ち寄らなかったが店内は旧型の自販機が設置されている。現在も営業しているのだろうか?

もっと足を延ばして酒田市まで行けば、かつての「西部警察Ⅲ」のロケ地も聖地巡礼できそう。
将来の楽しみにしていよう。
Posted at 2024/03/17 22:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月23日 イイね!

中部横断自動車道走行

中部横断自動車道走行行ってみたいと思っていた、2年前に開通した中部横断自動車道をエスクードで走行してきた。
山梨県の中央道双葉JCTと、静岡県の新東名新清水JCTが、一昨年開通。これにより、信州からも静岡県まで高速一本で行かれるようになった。
まだ信州と山梨県の区間が未開通なので、完全に全線開通ではない。

中部横断自動車道は前線片側一車線、将来は複線化するのかは不明。富士山麓の山間部を通過する。途中の新開業区間は、無料区間になっている。
途中にSAは殆どなく、一旦高速を降りて近くの道の駅に立ち寄る事になる。

昼食をとるため、南部インターで降りて道の駅・なんぶへ
この道の駅特製のラーメンを頂いたが、名称は失念。


再度中部横断道に入り東名高速との合流点である清水JCTまで走行、そして清水インターで降りて目的地の清水灯台へ。中部地方をほぼ横断した。
2.4XGに乗ってから初の静岡県遠征。政令指定都市を走行するのは、10年前の新潟市以来。

初めて静岡県内のSSで給油を実施。


復路では中部横断道で唯一のPA、増穂に立ち寄った。
山梨県でゆるキャン△の聖地が近いので、その関連グッズなどが販売されていた。


そして再度中央道に入り、信州北部まで帰還。

途中諏訪湖SAに立ち寄り、おぎのやの峠の釜めしと中信地区の名物、山賊焼を購入。


岡谷市では、公開中の映画『ゴジラ-1.0」のロケ地になっていた

この聖地も、将来巡礼したい。

走行したいと思っていた中部横断自動車道が、初めて走行出来た。これが開通したおかげで、静岡まで日帰りで行く事も可能になった。
今回は三保の松原の清水灯台を探訪したが、RAV4に乗り換えたら今度は富士山と東海道新幹線も、撮影に行きたい。

このドライブ実況動画も、制作したいと思います。

Posted at 2023/11/23 09:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月17日 イイね!

静岡市、清水灯台 探訪

静岡市、清水灯台 探訪いよいよ冬が近づいてきたが、本式な冬になり、また来年RAV4に乗り換える前にエスクードで遠征したいと思い出陣。
もう5,6年ぶりになるだろうか、灯台探訪に行ってきた。

2年前に全線開通した中部横断自動車道も走行してみたかったので、静岡県静岡市の清水区、三保の松原にある清水灯台へ行ってみた。
前の2.0XGに乗っていた頃、つくばーどin朝霧高原で静岡県まで行った事はあるが、静岡市内、太平洋沿岸まで行ったのは今回が初。前から走行してみたかった中部横断自動車道も、山梨県の双葉ジャンクションから静岡の清水ジャンクションまで走行出来た。初めて2.4XGと富士山の撮影が出来た(トップ画像)

三保の松原は、羽衣伝説の舞台。太平洋戦争中には甲飛予科練という海軍航空隊の拠点があったらしい。
その銅像が建立されている。


今回探訪した清水灯台は明治45年に初点灯した洋式灯台で、日本で初の鉄筋コンクリート製の灯台である。





平成以降、近代化産業遺産、土木学会推奨土木遺産に認定され、昨年令和4年には国の重要文化財に指定された。
現在は無人化されているが、'90年代後期までは駐在職員が在中していたらしい。天井部の風見鶏は、羽衣伝説にちなんで鶏ではなく天人になっている。

富士山と清水灯台


太平洋沿岸までエスクードで来たのは初めてか。富士山も見えるし絶景の地なのだが生憎天候がまた外れてしまった。
生憎の曇天だったが、これが快晴であったらもっと絶景であったであろう。この次は快晴の日に行きたい。

灯台周辺の海岸からは夜間に点灯した際の撮影が出来そうであった。富士山や星空と撮影出来たら、きっと素晴らしいだろうな。
中部横断自動車道の開通で信州北部からも高速で一気に行かれるようになった。途中で休憩をしても、4,5時間で行かれる。工夫すれば日帰りも可能。

この他東海道新幹線と富士山の景色も、撮影に行きたいです。
Posted at 2023/11/17 21:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年08月15日 イイね!

長野、岐阜県境 国道158号線ドライブ (鳳凰ラーメン 奈川渡ダム、探訪)

長野、岐阜県境 国道158号線ドライブ (鳳凰ラーメン 奈川渡ダム、探訪)先日、高山本線の特急「ひだ」 HC85系を追跡して岐阜県高山市に行った。
この工程で、今回初めて長野、岐阜県境の国道158号線を走行した。

信州の松本市から日本アルプスの山間部を通過し、岐阜県高山市に至る国道。走行するのは今回が初めて。
夏休みのシーズンで、乗鞍岳や上高地へ向かう観光の車が多かった。

岐阜県に入り、以前から行ってみたかった飛騨高山ラーメンの店「鳳凰ラーメン」(旧名、板蔵ラーメン)に立ち寄り昼食を。





この店の店主はかつて石原プロモーションに協力していたそうで、店舗では以前「西部警察」など石原軍団関連グッズが販売されていた。


聞いたところそれはまだ在庫はあるそうだが、もう販売はしていないそうである。
鳳凰ラーメンが売られていたので、一つ購入。


そして高山駅に到着し特急「ひだ」を追跡した後、子の名物の駅弁 飛騨牛 しぐれ寿司を購入して復路に。

岐阜県も飛騨牛と言って牛肉が名物。市内には飛騨牛の焼き肉店もあった。次回はそれを追いたい。

そして今回初めて岐阜県内で給油をして再度158号線を走行し、帰還

長野県松本市、梓川に建設された奈川渡ダムに立ち寄った。

このダムの堤高上部が国道になっている。





このダムは東京電力の水力発電所で、黒部ダムと同じアーチ式コンクリートダム。高さ155mで、これは日本のダムでは第3の高さ。


ダムによってできた湖を梓湖と呼ぶ。


そして松本方面へ向かい松本インターから高速に乗り帰還した。

今回は全く初めての地域、道路を行くドライブであった。この158号線も、この数十年で大分改善されていると思われる。
将来また、ドライブ実況動画を制作してみたいと思います。
Posted at 2023/08/15 21:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ついに9月になったが、今日は仕事の関係で長野市まで行ってきた。
久しぶりにケンタッキー・フライド・チキンのドライブスルーへ行ってみた。

骨が多くて食べにくいが、美味かったです。

車でSSに入る動画を公開したが、今度はドライブスルーをやってみようかな。」
何シテル?   09/01 21:17
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation