• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

長野県道502号線 奥志賀林道ドライブ(野沢温泉村~栄村)

長野県道502号線 奥志賀林道ドライブ(野沢温泉村~栄村)エスクード2.4XGで山間林道のドライブに以前から行きたかったので、地元の北信地域の道路を走行してみた。
今回走行したのは県道502号線、奥志賀林道。志賀高原から山間に入り野沢温泉スキー場を抜け、栄村に通じる林道である。今回は野沢温泉村~栄村まで走行してみた。

動画


林道だが正式な県道であり、全て舗装道路である。冬季は閉鎖される。
久しぶりに山間林道をドライブ出来た。

この道路はもしも国道117号線が通行不可になった場合の抜け道としての役割も担っていると思われる。
いよいよ夏も本番、ときにこうして山間部をドライブして自然を堪能するのも良いと思った。
出来ればまたオフ会に参加して、仲間の皆さんとドライブ出来たら楽しいだろうな。

502号線を抜けて栄村に入ってから、国道117号線に入り道の駅・信越さかえへ


昼食に、以前から食べたかった坦々チャーシューメンを

美味かったです。

いよいよ本式に暑い時期になったので、これから体調管理に注意が必要。明日からまた夏の仕事です。
Posted at 2023/07/30 23:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月21日 イイね!

関越自動車道 関越トンネルドライブ

関越自動車道 関越トンネルドライブ月末を前にちょっとドライブに行ってきた。
昨年春に行きたかったが事情で行かれなかった関越自動車道の関越トンネルを走行し、上越線の秘境駅で下り線がトンネル駅になっている、土合駅を探訪してきた。

新潟県の関越道、塩沢石打インターから高速へ、直前にJA-SSにて給油を。


谷川岳を貫通し群馬、新潟県境を通る関越トンネルは、総長約11kmあり開通当時は道路トンネルでは日本最長であった。
かつてつくばーどの課題攻略や、上越新幹線の上毛高原駅探訪で走行したが、今回11年ぶりに走行

現在は東京の首都高中央環状線、山手トンネルに抜かれたが山岳道路トンネルとしては現在も日本最長である。
新潟県側の入り口直前にある、土樽パーキングエリアに立ち寄った。現在は融雪設備の工事が行われている。
長いトンネルなので、事故や非常時が発生した場合の説明図やトンネルを走行する際の注意事項などの看板があった。




NEXCOの職員かと思われる女性がいたので、「トンネルの資料館のようなところがあったと思うが?」と聞いてみたら、施設の一部にトンネルの建設工事の写真を展示したコーナーがあった。


また道交法により、このトンネルは危険物積載車両は通行が禁じられている。その為その車両は直前で降りて一般道を行かなくてはならない。
しかし、事前に申請をすれば柏崎市の柏崎、刈羽原子力発電所へ核燃料を輸送する車両は通行できるらしい。

そして群馬県に入り水上市へ、目的地の土合駅へ行ってきた。
画像が多量になってしまったので、土合駅探訪記はまた書きます。

復路はまたトンネル直前の谷川岳サービスエリアに、


上越新幹線の大清水トンネルのように、ここでは飲料水になる地下水が豊富に出るのでそのコーナーがある。
かつては「トンネル館」という関越トンネルの設備や資料などを紹介する施設があったが、9年ほど前に閉鎖され、解体されたらしい。

ようやくエスクード2.4XGでの関越トンネルドライブが実現できた。
走行記録も撮ってきたので、またドライブ実況動画も制作したいと思います。

土合駅探訪記は、また書きます。
Posted at 2023/05/21 21:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月16日 イイね!

東電、西大滝ダムドライブ

東電、西大滝ダムドライブ久々に少しだけ休めたので、エスクードで飯山市の郊外、千曲川にある東京電力、西大滝ダムまで行ってみた。
ここは桜のメッカなのだが、もう大分散ってしまっていた。

今年は開花が早かったため、終生になるのも早いらしい。


仕方がない、またどこかの桜を見に行こう

西大滝ダムでは現在、水門の扉を取り換える工事が行われている。
あれは相当重い物だろうが、どうやって交換するのだろうか。


ダムと言えば、新潟県にある日本第2の貯水量を持つ奥只見ダムへ行ってみたい。(映画「ホワイトアウト」の舞台になった)
今年行かれるか分からないが、また調整してみます。
Posted at 2023/04/16 22:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月03日 イイね!

国道253号線 上越魚沼地域振興快速道路 八箇峠道路ドライブ(新潟県 十日町市~南魚沼市)

国道253号線 上越魚沼地域振興快速道路 八箇峠道路ドライブ(新潟県 十日町市~南魚沼市)先月の北越急行ほくほく線、魚沼丘陵駅付近を探訪した際に、新潟県十日町市~南魚沼市にかけて新しいバイパスが開通していたことを知った。
国道253号線 上越魚沼地域振興快速道路と呼ばれ、八箇峠と呼ぶ地域を走行する道路である。
再度走行して記録を撮ってみたかったので、昨日の日曜にちょっと行ってみた。

https://map.yahoo.co.jp/place?uid=ad498428dfd2fd905436a3c046937aaf9c7d22ff&q=%E5%85%AB%E7%AE%87%E5%B3%A0%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB&lat=37.082607787467&lon=138.81455372622378&zoom=14&maptype=basic

開通したのは、もう数年前らしい。今までは山間の道だったが、豪雪などの気象状況により通行止めとなる事もあった。
この区間の交通の改善のために整備された新バイパスである。将来は上越市~六日町まで連絡できる道路にする方針なのか。

途中の八箇峠トンネルは総長2.84kmあり、建設工事の際には犠牲者を出してしまうような大事故もあったらしい。
そのトンネルを抜け、欠之上スノーシェッドを通過すると、前方に八海山が見えてきて南魚沼市に至る。

この新道路も、この地域の活性化、生活の利便性の向上に繋がるか。
前回から一月、もう残雪は大分消えていた。もう少し早い時期、まだ残雪がある中の晴天の日にドライブ出来れば、もっと良い映像になると思った。
将来また行ってみたいと思います。

魚沼丘陵駅の駐車場で、残雪の八海山とエスクードの撮影をして帰還しました。(トップ画像)

動画
Posted at 2023/04/03 19:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月16日 イイね!

律儀な暴走トラックに遭遇

先日の早朝にエスクードで国道を走行していた時の事、

こちも制限速度を少し超過して走行しているのに、後方からもっと高速で追い上げてきて追い越しをかける暴走トラックに遭遇。


路面の状態は悪くなかったが、こんなにスピード出して危ないな、と思った。
しかしこのトラックは追い越しが終了してからサンキューハザードを点灯させ、高速で走り去っていった。

「追い越してすまん」と言いたかったのか?暴走車にしては律儀であった。事故を起こさないと良いのだが。

以前にも夜の国道で、もう制限速度いっぱいなのにさらに飛ばして追い越して行くトラックがいた。
よほど急いでいるのか、スピードの出し過ぎによる事故には気を付けましょう。
Posted at 2022/08/16 21:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「豪華寝台車「カシオペア」が、長野へ廃車回送
写真は9年前のもの。
今回姨捨で撮影出来れば良かったが、仕事に追われて情報が得られず行かれなかった。
北斗星、トワイライトEXPは乗れたが、このカシオペアにも乗られれば良かったな。この列車の伝説も永遠に輝いてほしい。」
何シテル?   09/04 20:33
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation