• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

モスラ

モスラシン・ゴジラのテレビ放映に伴って、ゴジラ総選挙が実施された。
残念ながら関東圏のみの放送だったために見られなかったが、明日「モスラ対ゴジラ」が放送されるので、モスラが1位だったのだろうか。

モスラが1位、まあ納得の結果だ。東宝怪獣の中でも、守護獣としての怪獣で、特に善良な物だからか。

映画「モスラ」が公開されたのは昭和37年頃だったと思うが、ぼくが初めて鑑賞したのは高校時代、NHK-BSにて放送された時だった。他の作品に比べて、ファンタジー性が強いと感じた。
初めて「モスラ」が登場する映画を見たのは、小学生の頃、「ゴジラVSモスラ」だった。ぼくの年代は、殆どがそうだと思うので、出来ればこちらを放送してほしい。近日中に、ビデオをレンタルしてみようかな。

モスラメインの映画では、かつては核実験や戦争に反対するテーマであったり、後年は環境破壊等への警鐘のテーマが盛り込まれている。これからも、地球の守護獣として人々の記憶に残ってほしい。

いつになるかは分からないが、今度「ゴジラVSモスラ」を鑑賞したいと思います。


'90年代後半には、平成モスラシリーズがあったのだが、第1作は劇場で見たが、後の2作は事情があってまだ鑑賞していない。近所のレンタルビデオ店にもない。これはいつみられるか分からないが、いつか鑑賞したいです。



しかしこのゴジラ総選挙、地方でも放送してくれないかな。ぼくだったら最も好きなのはゴジラだが、最も印象的だった怪獣として、デストロイアに1票入れたい。
皆さんは、どの怪獣がお好きですか?


Posted at 2017/11/18 21:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮 | 日記
2016年12月17日 イイね!

ソフトバンクCMに、ゴジラ登場(ゴジラVSお父さん)

今年の映画は「君の名は。」が最も大ヒットだったが、その少し前、「シン・ゴジラ」も大ヒットだった。

テレビを見ていたらソフトバンクのCMで、ゴジラが登場していた。
白い犬のお父さんとゴジラのコラボレーション。



あのお母さん、ゴジラが迫っているというのにどうしてあんな平然と買い物ができたのかな。単なるゴジラとお父さんのこじつけか。
でもまあ面白いといえば面白かった。あの後お父さんとお母さんは、踏みつぶされてしまったのだろうか?(そんなことはないだろうな。きっと)

「君の名は。」がヒットし過ぎて、「シン・ゴジラ」はすっかり影が薄くなってしまった感がある。たしかに従来のシリーズと異なり、かなり高レベルな内容だったようには思えた。
現在ソフト化を待っている。

今映画に登場する名所などを探訪する、聖地巡礼がブームだが、ぼくも90年代のゴジラシリーズで、ゴジラやその他の怪獣が襲撃した東京等(新宿新都市、有楽町、臨海副都心、晴海、台場、国会議事堂等)をエスクードで巡ってみたいと思っている。しかし実現できるのは当分先になりそう。都心をドライブした経験が全くないのだが、どんな感じなのかな。

いよいよ冬となり、最も過酷な季節となりました。趣味や行楽が出来るのは当面先になりそうですが、また春が来たら可能な所からやっていきたいです。

今度はお父さんと「君の名は。」のコラボというのは、実現できないものかな?
Posted at 2016/12/17 21:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮 | 日記
2016年09月29日 イイね!

尾頭ヒロミ(シン・ゴジラ)

尾頭ヒロミ(シン・ゴジラ)今年の夏は「シン・ゴジラ」が大ヒットとなり、興行収益も70億に達したという。(「君の名は」には抜かれたが)
ぼくも劇場へ行ったが、内容を理解するためにも再度鑑賞したい。DVD化を待とう。

今回の映画の登場人物で、環境省官僚の市川実日子さん演じる尾頭ヒロミが人気を博している。彼女の似顔絵がネットでアップされ、ブームとなっている。(著作権に引っかかるので、画像はアップできない、各自で検索してください。)
彼女、童顔で若く見えるが、実はぼくより年長。少し地味な印象だが、なぜこんなに人気なのだろうか。

メインヒロインは石原さとみさん演じる、カヨコ・アン・パタースンなのだが、それよりも人気なのだろうか。


ゴジラシリーズもガメラのシリーズも、歴代様々なヒロインが登場した。かつては大抵20歳代であったが、今作は30歳過ぎの人が主になっている。これも時代か。
今回の映画では、ゴジラ大暴れよりも怪獣災害に対抗する人々にスポットが当てられる場面が多かった。ぼくもまだ1度しか鑑賞していないので、上手く批評が書けない。将来ソフト化を待って、また納得するまで見ようと思います。

市川実日子さんも今回の作品で、知名度が上がったかな。是非これからも、活躍してほしいです。
Posted at 2016/09/29 15:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮 | 日記
2016年08月17日 イイね!

シン・ゴジラ 鑑賞

シン・ゴジラ 鑑賞盆休みに、この夏の目玉映画「シン・ゴジラ」を見てきました。
実はゴジラ映画を劇場で見るのは、「ゴジラVSモスラ」以来です。平成ガメラシリーズや、「小さき勇者たち ガメラ」は劇場で見ました。

従来のシリーズとは全く関連性のない、全く新しいタイプのゴジラ映画でした。ゴジラが大暴れする場面よりも、ゴジラと戦う行政、現場の隊員達などにスポットが当てられた場面が多かったです。
ゴジラも従来のものと異なり、徐々に成長していく生物として描かれていました。熱戦も初めて、尻尾からも出るという展開もありました。

セリフにも、「想定外」だとか原発事故を思わせるものも多く、東日本大震災もかなり影響していることを感じました。
映画の途中で、首相をはじめとする政府要人がゴジラの熱戦で大半が死亡するという、シリアスかつ今までにない展開でした。それでもすぐに、残った関係者たちがくじけずにゴジラに挑んでいきます。

ついに国連から、ゴジラに対して核爆弾を使用するという決定が出され、それを実行されないようにゴジラ凍結作戦が展開されます。
最後にゴジラに襲われるのは品川から東京駅、今回初めて、列車や新幹線をゴジラ攻撃に使用する作戦が敢行されます。最後に作戦は成功し、ゴジラの動きは止めることが出来たが、いずれまた活動を始める。そうなったら今度は核が使用される。まだ戦いはこれからだ、というところで完結しました。

核兵器、原子力のテーマは従来のゴジラと同じだったが、今回の作品のテーマは何だったか、まだ1度見ただけで解らない点も多いです。DVD化されたら、また何度も見返してみたいと思います。
ゴジラの歴史に、新たなページが書き記されました。今度観られるのはいつになるかな。また鑑賞します。

かつてのシリーズも、また順次見ていこうと思います。
Posted at 2016/08/17 20:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮 | 日記
2014年12月27日 イイね!

特技監督、川北紘一氏 逝去

特技監督、川北紘一氏 逝去高倉健さん、菅原文太さんと名優の訃報が続いたが、特撮映画の巨匠も一人この世を去った。

特技監督の川北紘一さんが今月上旬にお亡くなりになりました。
円谷英二特技監督に師事した後、平成以降のゴジラシリーズで監督に昇進され、「ゴジラVSビオランテ」から「ゴジラVSデストロイア」までの特撮の指揮をとっておられました。
ぼくは年代的にもこの世代なので、思い入れがあります。もっと若い世代の人にとっては'04年の「超神星グランセイザー」でしょう。

来年だったかな?米版「GODZZILA」が好評だったことを受けて、日本でも全く新しいバージョンのゴジラが公開されます。今度の特撮は、一体だれがやるのかな。
後進には是非、先代を超えるような凄い物を作ってほしいです。
ゴジラが復活したら舞台となるのはどこかな。東京スカイツリー、ゲートブリッジ、大阪の新超高層ビル、北陸新幹線等、新しいものは沢山あるのでどんな特撮になるか楽しみです。

川北特技監督のご冥福をお祈りします。合掌。
Posted at 2014/12/27 15:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮 | 日記

プロフィール

「信越本線、特急「しらゆき」653系、
EF510 RedThunder コンテナ貨物列車 撮影

鯨波駅にて」
何シテル?   08/23 20:39
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation