
大分前から行きたいと思っていた石川県小松市の北陸本線、小松駅付近にある土居原ボンネット広場へ行ってくることが出来た。
かつて北陸本線や信越本線、上越線などの特急列車で運行した、国鉄型489系ボンネット車が静態保存されている。
これは485系をベースに、碓氷線の急勾配対応仕様として開発された車両で、特急「白山」「はくたか」「あさま」や、「雷鳥」「しらさぎ」「加越」等で運行した。
長野新幹線開業後は特急「はくたか」や急行「能登」、関西から信州へのスキー修学旅行臨時団体列車としても運行され、ぼくもかつて何度か記録した事もある。
小学生の頃には「白山」で2度、'00年代の後半に「能登」で1度乗車した。
車内を見学することも出来るが、この日は改修工事をしていたため内部には入れなかった。維持保存費用の寄付をすれば、運転台を見学することも出来る。
塗装も少し変えられていて、かつての特急「とき」の181系の塗装にされていた。
この貴重なボンネット車両。かつて何度か記録できたが動画が1度も撮影できなかったのが残念。当時はスマートフォンもなく、ビデオカメラもまだメジャーでなかった。
過去にタイムスリップできたら、これが現役で運行していた時代へ行ってみたい。
今回撮影したかった489系と681、683系のコラボレーションも撮影できた。
来春北陸新幹線が敦賀まで延伸すれば、小松駅まで新幹線一本で行かれるようになるのでこの次は内部を見学しに行きたい。
しかし、そうなると特急「サンダーバード」「しらさぎ」が敦賀発着に短縮されてしまうので、特急との撮影が出来なくなってしまうのが残念。今後大阪~金沢間の所要時間が20数分短縮されるが、敦賀で乗り換えをしなくてはならなくなるので北陸の方々にとって利便性向上と言えるのか。
20数分くらいしか変わらないなら一部の列車は金沢まで延伸運行するべきだと思うが。(名古屋~長野間の特急「しなの」は8年ほど前まで1日1往復のみ、大阪まで延伸する便があった)
この地域の鉄道も、ついに新時代到来。今後また再度足を運んでみたいと思います。
この小松市はアニメ「ガーリーエアフォース」の舞台となった街で、この公園を含めて一部の聖地を巡礼してきた。それに関してはまた後日。
動画
Posted at 2023/10/06 17:18:44 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記