• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

2008年の終わりに

本年2008年も、残すところ後3時間半となりました。

信州への帰省、新業務、父の死去等ぼくにとっては大きく状況が変化した年でありました。趣味や私生活面でも、エスクード購入、新しき家族愛犬サムの参入、長野のアーチェリークラブへの再入会等、心機一転してこれから進んで行きたいです。

本年ぼくをご指導ご支援してくださった方々、本当に有難うございました。来年はさらに自分が成長できるように勤めていくい所存であります。

今後とも宜しくお願いします。
Posted at 2008/12/31 20:39:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月24日 イイね!

寝台特急「はやぶさ・富士」、次回改正で廃止へ

寝台特急「はやぶさ・富士」、次回改正で廃止へ恐れていた事が、現実となってしまった。

とにぃさんから情報を貰って、ネットや新聞の報道を確認したところ、東京~熊本・宮崎間の寝台特急で、九州行き最後のブルートレインとなった「はやぶさ・富士」が、3月中旬の改正で廃止されると正式に決まったのだ。

廃止の噂は以前からあったが、12月に入っても正式な発表が無かったので、もう半年1年位は良いだろうと思っていたのだが、不幸にして発表されてしまった。

かつてのブルートレインブームの頃、「はやぶさ」「さくら」はその代表格であった。前者は東京~西鹿児島間と、旅客列車では我が国最長の運転距離を誇っていた。

ぼくにとっては幼少時代に憧れの列車であったので、是非1度乗りに行きたいと思っている。しかし、車両が24系から14系となり、食堂車はとうの昔に消滅し、「はやぶさ」「富士」特有であったロビーカーさえも無くなってしまった。14系になったからといって、かつての「さくら」「みずほ」にあった4人用寝台個室、カルテット(「あさかぜ」にもあった。)もない。

時代とともに航空機、新幹線等の高速機関の発達や、ホテルなどの宿泊施設も充実した事もあって、夜行列車は徐々に役目を終えつつある。
また一つ、憧れていた列車が姿を消そうとしている。今のうちに、記録しておきたい。
Posted at 2008/12/24 22:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月19日 イイね!

ムーンライトえちご、臨時に格下げ、

ムーンライトえちご、臨時に格下げ、新宿~新潟間の上越線夜行快速列車「ムーンライトえちご」が来る3月のダイヤ改正にて、臨時列車に降格され、定期運用からはずされる事となった。

ブルートレインのみならず、夜行列車も次々に姿を消している。航空機、新幹線、ホテル、旅館等の発達により、車中で宿泊して移動するという事が、時代にそぐわなくなってしまったようだ。

「ムーンライトえちご」は485系の国鉄色の車両で運転され、'04年にはその車両が「妙高号」の臨時置き換えとして長野へ入線した(写真)。近年では北海道のかつての特急「いしかり」用の485系1500番台も相当されていたらしい。

最近は毎年のようにあの列車、この列車というように慣れ親しんできた鉄道が姿を消している。今後の鉄道はどうなるのであろうか。

今ぼくが最も着目しているのは、九州行き最後のブルートレイン、寝台特急「はやぶさ・富士」である。これは幼少の頃憧れの列車であったので、必ず乗りたい。来年3月改正で廃止されると言われていたが、今日まで正式な話が出ていないのでまだ存続すると思われる。しかし楽観は出来ない。
近いうちに行動を起こしたいと思っている。

Posted at 2008/12/19 20:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月19日 イイね!

アーチェリーがしたい

職場で上役がサッカーのクラブチームの大会を観戦していた。

今年の北京オリンピックのときもそうだったが、ぼくはスポーツを見ていると、唯一自分に出来る競技である、アーチェリーがしたくなる。

信州へ戻ってから数回射場へ足を運んだが、先日から所属したクラブの射場の拡張工事が始まって、しばらく出来ない状態である。

ラウンドワンというアミューズメントパークでアーチェリーが出来るらしいので、年末年始の業務が一段落したらでかけてみたいと思う。

誰にでも自分に適したスポーツはある。それが出来るのは素晴らしい事だと感じている。

Posted at 2008/12/19 01:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月16日 イイね!

SUV車の血液輸送車

もう2ヶ月程も前の話であるが。
帰り道、白色で赤いパトライトを装備し、サイドに赤十字のマークのあるパジェロ(だったと思うが)とすれ違った。
救急車ならワンボックスのはずだし赤十字のマークが描かれていたので、血液輸送車だと思われる。
ステーションワゴンのものは何度か見たが、SUV車のものは初めて見た。
血液輸送車に使用される車とは、何種類あるのであろうか。また地域によっても様々なのであろうか。
パトカー等と同じで、是非1度間近で見せてもらいたい。(消防車、救急車は昨年の東京消防庁出初式の時に間近で見た。)
Posted at 2008/12/16 19:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに「ガールズ&パンツァー」が気になった。
最終章第4話公開からもう2年近くなるが、まだ第5話が公開されないのか。」
何シテル?   08/10 21:02
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
78910111213
14 15 161718 1920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation