• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

2010年の終わり

色々あった今年も、ついに終わろうとしています。

ぼくは生まれ故郷へ帰ってきて、1年になりました。ここでの仕事も大分覚えましたが、まだ課題が多いです。

今年はいろいろ出来た事もあり、皆様との親睦を深める事も出来ました。ありがとうございました。

来年は今年以上に充実できるように、努力して行きたいです。

来年もよろしくお願いします。
Posted at 2010/12/31 22:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活、日常 | 日記
2010年12月25日 イイね!

日産エクストレイル

日産エクストレイル話題が前後します。

先日、理髪店へ行って出てきた時、隣に日産エクストレイルがとめられていた。
エクストレイルといえば我がエスクードと同様な、エンジン縦置きのSUV車。エスクードのライバルと言える車と聞いている。今回初めて並んだ。

SUV車としての性能は、どちらの方が上であろうか。エクストレイルもかなり高そうだ。

地元でも、エスクードは1台しか見かけないが、エクストレイルは数台見かける。こちらの方が人気があるのであろうか。

一度こちらも、運転してみたいと思った。性能的にはどちらの方が上か、人気はどちらの方が高いか。ご存知の方、ご教授ください。お願いします。
Posted at 2010/12/25 21:50:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月25日 イイね!

旧成田エクスプレス253系、甲種回送

旧成田エクスプレス253系、甲種回送来春から長野電鉄の新しい特急「スノーモンキー」として運用される旧成田エクスプレスの253系電車が、23、24日にかけて甲種回送された。区間は逗子~屋代間、中央東線と篠ノ井線を経由して回送された。そこで、篠ノ井線西条駅付近と聖高原駅で追った。

鉄道の撮影を趣味にしてもう10年以上になるが、この地点を訪ねたのは初、甲種回送列車を追ったのも今回が初めてであった。

253系は3両編成が2両の合計6両で、牽引機はJR貨物のEF64-1000番台であった。長電運行の為に、耐雪、寒冷地に対応すように改造されたと思われる。

来春からの長電での営業運転開始が楽しみになった。253系導入に伴い、長電特急も大きく変わろうとしている。デビューしたら、是非乗ってみたい。

長年にわたり長電の特急として活躍した2000系が終焉を迎えている。今冬に、もう一度撮影に行きたい。

今回初めて篠ノ井線の西条駅付近の地点を訪ねた。ぼくが着いた時にはもうかなりの数の同業者が訪れていた。ここでまた貨物等を追ってみたい。


西条駅付近で待機中に、EH200によるタンク貨物が走っていた。3年ぶりに撮影した。


253系は聖高原駅で、数時間停車した。113系や特急「しなの」との擦れ違いが見られた。
プラットホームには何人かのカメラマンや、地元のケーブルテレビが取材に来ていた。

今回は千曲市から東筑摩郡へ抜ける国道403号線や県道55号線を走った。初めて通る道であったが、特に前者はかなりの山道で、未舗装路ではないが初めての冬の林道ドライブであった。
道は幾らか凍結していて、下り坂や急カーブ多かったので運転にはかなり神経を使った。冬場は後者の方が良いかもしれないが、そちらも山道なので注意がいる。

今年はこれが鉄道の取り納めとなる。また来年、いろいろ出掛けたい。
Posted at 2010/12/25 06:35:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年12月19日 イイね!

特急「雷鳥」 来春の改正で廃止。485系退役へ

特急「雷鳥」 来春の改正で廃止。485系退役へhttp://www.asahi.com/national/update/1217/OSK201012170078.html

来春のダイヤ改正で、湖西線、北陸本線を走っている特急「雷鳥」がついに廃止される事となった。改正後は681系または683系による特急「サンダーバード」となる。

この話は少し前から聞いていたが、ついに正式な発表がなされてしまった。ついに国鉄特急の485系も、定期運行から離脱してしまう。

「雷鳥」は'64年(昭和39年)に登場、国鉄時代は485系や583系で運転されていた。北陸本線でも代表的な特急列車であった。

ついに国鉄特急も全てが伝説となってしまうのか。機会があったら、是非記録しに行きたい。

Posted at 2010/12/19 19:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年12月19日 イイね!

リニア中央新幹線 Cルートが最も効果的

交通政策審議会中央新幹線小委員会は、計画中のリニア中央新幹線のルートについて、提案されている3つのルートのうち、南アルプスを貫通して一直線に整備するCルートが最も建設費が少なく、経済的効果が高いと発表した。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101215/mca1012151146020-n1.htm

リニア中央新幹線のルートには、この他に南アルプスを北に迂回して諏訪市や茅野市を経由するコースが提案されていた。地元の自治体でも、誘致活動をしていた。

「我が町にも新幹線を」という地元の人々の願いも解るが、やはり他のお友達も述べていたが新幹線は大都市間の短時間輸送の為の交通機関だ。一地域の事のみではなく、全体の事を考えていかに経済効果の高い路線を作る事が重要だ。

まだ正式決定ではないので地元としては今後も誘致活動を続ける意向のようだが、やはり自分たちの事だけではなく、新幹線とはどういうものか、そして全体の事を良く考えてほしいと思った。

リニア中央新幹線の開業は、東京~名古屋間が2027年を予定している。Cルートで建設されれば南信の飯田市に駅が出来るであろう。完成したら是非乗ってみたい。
またリニアモーター鉄道とはどういう仕組みで走るものなのか、一度どこかで学びたいとも思った。

Posted at 2010/12/19 18:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「@555レプソルベルグ さん これ、ここしばらく食べてないので久しぶりに食べたいですね。近年は上信越道の横川SAでよく買っていました。長野インター近くにおぎのやの店舗があったのだが、閉店してしまったので長野近郊では買い難くなりましたね。」
何シテル?   08/18 20:32
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   12 34
5 67 89 1011
12 131415161718
192021222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation