• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2012年04月27日 イイね!

小沢一郎元代表に無罪判決

政治資金規正法違反で強制起訴されていた民主党の元代表、小沢一郎氏の裁判で無罪判決が出された。

http://mainichi.jp/select/news/20120426k0000e010182000c.html

今回のこの事件は、検察が小沢氏を潰そうとして無理矢理に起訴した感があった。検察側が裁判所に提出した証拠はすべてねつ造されたもので採用されず、裁判官もこれを非難していた。
日本の刑事裁判では99.9%以上有罪になってしまう。とかく痴漢冤罪事件等でそうだが、検察は自分達の実績を上げるためであったら真相に関係なくすべて起訴してしまう傾向がある。今回に関しては証拠をねつ造していたとまで言うそうだから、これは大問題だ。

これは虚偽の証拠を作成、提出したとして告発ものではないだろうか。今後小沢氏がどう出るか。

しかし、収支報告書に記載をしなかった事は良くない、今回主題となっている4億円の出所もわかっていない。新聞でも「まだ灰色事件だ」と記載されていた。

今回の事件が果たしてどれほど悪い事なのであろうか。国の金を不正に取得したとか、非合法な手段で利得を得たなどという感じはしない。この小沢氏は敵の多い人なので、こういった事態に発展したように思える。

これで今後の政局はどうなるか。消費税増税は? また先行きが気になる事になる。
Posted at 2012/04/27 08:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事、ニュース等 | 日記
2012年04月21日 イイね!

清酒

清酒久々に、清酒を飲んでみた。

これは飯山市の酒造業者が野沢温泉村で冬に行われる道祖神火祭り用に製造したもの。
いつもビールなので、これを飲んだのはしばらくぶりだった。美味かった。

「美味い」と言ったら母に呆れられてしまった。父は酒が好き過ぎて命を落としたので、酒が好きでも飲み過ぎないようにしないと。( ̄∇ ̄*)ゞ

月に1度か2度くらいは、熱燗で一合くらい飲みたいな。
Posted at 2012/04/21 22:31:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2012年04月18日 イイね!

俳優、荒木しげる氏 逝去

俳優、荒木しげる氏 逝去俳優、荒木しげるさんが去る4月14日、お亡くなりになりました。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120415/ent12041517120012-n1.htm

特捜最前線の津上刑事、仮面ライダーストロンガーで活躍されました。
特捜最前線 第147話、「殉職・帰らざる笑顔」は印象に残っているストーリーの一つです。

また、「特警ウインスペクター」にて、朝比奈博士役で出演されました。

ご冥福を、お祈りします。合掌。
Posted at 2012/04/18 12:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事、ニュース等 | 日記
2012年04月12日 イイね!

北越急行ほくほく線 魚沼丘陵付近 (特急「はくたか」撮影)

北越急行ほくほく線のお立ち台のある、魚沼丘陵駅近辺(新潟県南魚沼市)へ出かけた。

駅よりもやや六日町寄りの区間で、八海山(標高1,778m)をバックに列車が撮影できる。この時期はまだ残雪も多く、雄大な山岳をバックにした鉄道撮影が出来るスポット。

越後湯沢発の「はくたか」 JR西日本所有の681系(通称;ホワイトウィング)

'90年代に、特急「雷鳥」等の為に次世代特急型車両として開発された。ほくほく線内では、最速160km/hで運転される。これは新幹線以外の我が国の鉄道では、最高速度となる。

北越急行所有の車両は2000番台(通称:スノーラビットエクスプレス)。それとの混合編成も存在する。


久々にほくほく線を訪ねたが今冬は豪雪だったので、この地域もまだ残雪が多い。八海山も雪が眩しく、美しかった。
ただ列車を撮影するのではなく、このように沿線の風景や自然等とうまく調和した撮影をする事が重要だと最近感じている。今後いかにこういった撮影が出来るかが課題となった。

ほくほく線が開業したのは'97(平成9)年。北陸新幹線の開業がいよいよ2年後に迫っている。そうなると「はくたか」は廃止され。この路線も赤字ローカル線と化してしまう。これだけの設備と技術で建設されて、いつかは廃線となってしまうのだろうか。また新幹線開業後の681系は? 今後の動向が気になる所である。

この「はくたか」は県外の友党列車では特に近辺で運行されているので、結構馴染みがある。しかし乗車した事は無いので、廃止前に1度乗りたいと思った。
10年近く以前であれば、485系3000番台や489系の「はくたか」が撮影できたのだが、いずれも現在は無い。それが撮影出来たらきっと素晴らしかっただろうな。
大分以前に北陸本線などで撮影した事があったので、旧ホームページでご覧ください。

http://tosemi.fc2web.com/hokuriku-jouetsu.html

http://tosemi.fc2web.com/hokuhokusen.html

http://tosemi.fc2web.com/07725arimagawa-naoetsu.html

久々の県外での撮影だったが、今回も良い経験になった。より工夫をして、また撮影に挑戦したいと思う。
Posted at 2012/04/12 19:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年04月09日 イイね!

機動警察パトレイバー2 the movie

機動警察パトレイバー2 the movieつくばーどのブログにて、「機動警察パトレイバー2 the movie」に関する記事が書かれていたのを読んで、ぼくも久々に見たくなって借りてきた。

西暦2002年冬、横浜ベイブリッジが戦闘機により突如爆撃されるという事件が発生。報道は自衛隊機だったと告げたが防衛庁は否定。その後、防空システムがハッキングされる等の不審な事件が続発。
情報混乱の中、ついに警察と自衛隊対立が深まり、政府は首都東京に戦車、戦闘レイバー等の治安部隊を出動させた。
平和だった日本を戦争状況の危機が襲う。これに対処するため、後藤は野明達第二小隊員達を招集する。果たして、この事件の首謀者を検挙できるか。


劇場版の第2作目として'93年に公開された本作は、もし東京で戦争状況が発生した場合を想定したシュミレーション映画的作品となった。押井守監督の思考、観念がテーマとなっている感もあり、レイバーの活躍は少なく「レイバーは不要では」という意見もあった。

ストーリーは前作に比べてかなり難しく、今回見るのが初めてではないが、理解するには何度も見返す必要があった。南雲に程度は不明だが不倫の過去があったという設定は、やや違和感を感じる。
ラストで第二小隊員達がイングラムとショットガンや対戦車ライフルを装備して敵の首謀者が潜伏する埋め立て地に突入するシーンは、「西部警察」のpartⅢ最終回やSPECIALに類似していた。

公開当時(’93年)は携帯電話が普及し始めた頃だったのか、劇中で使用されるシーンが多くあった。運転中に通話する場面もあり、まだその危険性の認識が薄かったのだろうか。(松井が追突しそうになる場面があった)

劇場版第3段が公開されてもう10年になる。これまで新作は制作されていない。もう出る事は無いのであろうか。今度は第3作を見たいと思った。

Posted at 2012/04/09 20:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ・マンガ | 日記

プロフィール

「久しぶりに「ガールズ&パンツァー」が気になった。
最終章第4話公開からもう2年近くなるが、まだ第5話が公開されないのか。」
何シテル?   08/10 21:02
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 567
8 91011 121314
151617 181920 21
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation