• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

俳優 沖雅也氏 没後30年

俳優 沖雅也氏 没後30年今日は'83(昭和58)年に投身自殺を図り、急逝した俳優 沖雅也さん(享年31歳)の命日です。今年でちょうど30回忌です。

沖雅也さんといえば、「太陽にほえろ!」のスコッチ刑事。昭和50年代初旬と中期頃に活躍された。ぼくの年代でこの人を知っている人は、間違いなく「太陽」ファンだろう。

スコッチ刑事の頃は20代半ばから後半、亡くなったときは今のぼく位の年齢であった。なぜあんな不幸な最期を遂げたのか。
ウィキペディア等で読んだが、かなり複雑な境遇で育っていて、「太陽」で絶大な人気を得たが、その裏ではかなり精神的に病んでいたそうである。後期では体調不良で休場することもあり、継続が困難となって殉職降板した。(殉職刑事達の中で唯一病死という設定)その頃初期に比べてやや太めになっていたのは病床と精神薬の服用による副作用によるものだったらしい。

この他にも「俺たちは天使だ!」で主演を演じていたが、きっと人には解らない相当辛い心境だったのだろうな。

「太陽にほえろ!」は、第400話以降の復帰後のストーリは大体見たが、登場初期のストーリーは殆ど見ていない。最近DVD化はされているが、近隣のビデオ店にレンタルされていないのが残念。
90年代、00年代初期には結構再放送があったのだが、最近はまったくなくなってしまった。
「西部警察」がレンタル解禁になったので、「太陽」のレンタルももっと実施してほしいのだが・・・。

「太陽」最終回で、ボスがスコッチ刑事のことを語る場面は、シリーズ屈指の名場面であった。

改めて、故人のご冥福をお祈りします。

今のぼくは沖雅也さんと同じ位の年齢。「太陽」で活躍していた頃の方々より高齢になってしまった。しかし人生はまだこれからだと思うので、精一杯やっていきたいと思います。
Posted at 2013/06/28 08:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ・マンガ | 日記
2013年06月22日 イイね!

スズキ スペーシアカスタムのCMに石原軍団登場

スズキ スペーシアカスタムのCMに石原軍団が登場している。



エネチャージでグーン、ターボでダーンのフレーズが、軍団と語呂合わせされているのが特徴。

スズキ自動車は日産と同じで「西部警察」のスポンサーで、単車の提供をしていた。この為乗用車はすべて日産車、単車はすべてスズキ製であった。
エスクードが発売されるのがもう5年早かったら、西部警察にも登場しただろうか。だったら面白かったんだけどな。(ジムニーは登場したことがあったと思う。)

今日では、軍団の方々はどんな車に乗っているのであろうか。

石原軍団のCM出演は日本興亜損保以来か、また面白い作品ができるといいな。
Posted at 2013/06/22 23:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月21日 イイね!

名探偵・金田一耕助

名探偵・金田一耕助先日BS朝日で昭和61年に放送された、横溝正史原作の「名探偵・金田一耕助 仮面舞踏会」が再放送されたのを見た。

この作品で金田一を演じるのは「太陽にほえろ!」の殿下で知られる、小野寺昭さん。
金田一シリーズは何度も映画、テレビ放映され、様々な俳優が演じているが、小野寺金田一は殿下の雰囲気があり、かなり穏やかで優しい金田一であった。

ストーリーは富士山麓、山中湖を舞台に金田一が不幸な事件を追う展開。年代は昭和39年という設定。

小野寺昭さんも「太陽」降板後は様々な映画、テレビで活躍され、近年は悪役もされていたが、最近あまり見かけなくなった。「太陽」時代は30代(今のぼく位)、この金田一のときは40代前半、現在は70歳くらいか。是非また、活躍してもらいたい。

そういえば金田一生誕、今年でちょうど100年だった。最近はあまり映像化しなくなったな。10年ほど前には「犬神家の一族」でSMAPの稲垣五郎さんが、さらに何年か以前には「八つ墓村」で豊川悦司さんが演じていた。この他歴代には石坂浩二さん 古谷一行さん 片岡鶴太郎さん 鹿賀丈史さんなどが演じている。最も人気が高いのは誰なのかな。

小野寺昭さんを見て、また「太陽にほえろ!」が見たくなった。ビデオは所有しているが、VHS。
10数年前には再放送もされていたのだが、またやってくれないかな。
Posted at 2013/06/21 15:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ・マンガ | 日記
2013年06月11日 イイね!

パトカーのサイレン音

小型2輪の教習が、第2段階に入った。
2段階初回はシミュレーターによる、路上走行演習だった。

そこで緊急車両への対応の場面があったのだが、そこに登場したパトカーのサイレン音が現代のものではなく。


昭和後期に、警視庁のみで使用された「ファンファンファン」というサイレン音だった。動画を探したが、見つからなかった。

昭和40年代に消防車と区別するために警視庁のみ、パトカーのサイレン音が変わったことがあった。かつての刑事ドラマでは、このサイレン音が定番であった。テレビ等では、地方の道府県警のパトカーも、このサイレン音だった。

なぜ警視庁だけだったのか、なぜ廃止されたのかは解らないが、自校の教習で、実際と異なる音でよいのかと、ちょっと疑問に思った。コンピュータグラフィックからして、そんなに古いシステムではなさそうに思ったのだが、その辺どうなっているのかな。

子供の頃、消防車、救急車、パトカー等音を出して走るものが大好きだった。また昔の刑事ドラマのように、パトカーが難題も活躍するようなドラマが見たいな。

でも実際には、世話になりたくない。
Posted at 2013/06/11 15:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月09日 イイね!

北陸新幹線 列車名募集開始

ついに始まった、北陸新幹線の列車名募集。
http://www.shinkansen-name.jp/

以前考えた名称「ホワイトホーク」(White Hawk)を、応募してみたいと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/400134/blog/26319928/
採用されると良いのですが。

東北新幹線E5系の名称は、公募で15万もの応募があり、一位は東北本線の代表的特急「はつかり」の名称だったが、却下されて7位の「はやぶさ」になったそうです。
ぼくとしては「はやて」で良かったと思うのですがね。あれは今一、しっくり来ないものがありました。

2年後に開業する北陸新幹線は、それに相応しい名前が来ることを望みます。

また長野発着の便が存続するなら、「あさま」の名称も残してほしいです。現在呼称を北陸新幹線とするか、北陸、長野新幹線とするかで揉めているそうです。長野県民としては、長野の名称も残してほしいですね。
Posted at 2013/06/09 00:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「今日は昭和60年の日航ジャンボ機墜落事故からちょうど40年でした。
事故で亡くなられた方々の、ご冥福をお祈りします。

先々月、インドで新鋭機ボーイング787による墜落事故があったが、実際は飛行機よりも車の方が事故が起こる確率が高いです。それを心して運転したいと思います。」
何シテル?   08/12 23:36
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5678
910 1112131415
1617181920 21 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation