
かつての道路公団、NEXCO東日本で開いている雪上運転の講習会「雪道体験ドライブレッスン」が長野県佐久市の佐久スキーガーデンパラダで行われたので参加してきた。
スキー場内に設置された積雪のあるコースをFF車のノーマルタイヤ車、スタッドレスタイヤ車をそれぞれ運転して急発進、急加速、スラローム、急ブレーキを体験し、雪道を運転する安全技能を高める講習会。
雪国で、冬場は雪道を運転する事が多いので技能向上になるかと参加してきた。
運転したのは、スバル、インプレッサのワゴン。FF車で雪道を運転するのは教習以来だと思う。(あ、代車だった時があったかな?)
実際にノーマルタイヤ車で雪上を運転すると、ハンドルは取られる、タイヤが空転して加速度が出ない。急ハンドル時に制御がきかなくなる、ブレーキをかけてもABSが作動して制動距離が長いなどの影響が出た。これで雪道、凍結路の運転など不可能だな。やはり冬はスタッドレス装着が必須だと思った。
今度はぜひ、自分のエスクードで体験してみたい。何とかオフ会でスノーアタックに行きたいと思うのだが、冬は仕事も厳しくなかなか時間がとれない。(場所も遠いし)いずれ機会を作って、参加したいです。
この他にも参加賞をもらったり、得点でいろいろ経験できた。

NEXCOの高速道路パトロールカー、内部見学ができた。車種は日産エクストレイル。
地元の自動車部品メーカー、エンドレスのヒロイン
NEXCOのマンモシ博士、マナーティ、長野県のアルクマをはじめ、近隣の各種ゆるキャラ達も応援に駆け付けた。
数年前にJAFのセーフティドライブ講習会に参加して以来の公衆参加だったが、良い経験になった。
毎日運転しているものとして、こういった催しに定期的に参加してみる事も良いと思う。また行きたい。
今年は暖冬で、ここ数日温暖な日が続いている。今日も異常に暖かかった。しかし、まだ2月なのでこれからまた冬に逆戻りするかもしれない。
雪道、凍結路の運転、万全の注意で臨みたいと思います。
Posted at 2014/02/02 16:08:54 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記