• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

2015年末

2015年末今年もついに最後の日になってしまいました。

今年から、外部の同業者や取引先へ出て仕事をすることが多くなりました。将来家業を継ぐために重要な事です。
年が明けたらやらなければならない事は沢山あります。まだ先は長いので、今後順次クリアしていきたいと思います。

来年は2016年。ついに30代も後半に入ってしまいました。これから将来のためにやるべきことは多いです。辛い道のりになるかもしれませんが、頑張っていこうと思います。

皆様、今年1年間、大変お世話になりました。来年も仕事に趣味に、皆さんとの交流にといろいろ励んでいこうと思いますので、ご指導、ご支援のほどよろしくお願いします。
これから年末年始の仕事に追われるので、年が明けたら、2015年を振り返ってみようと思います。

それでは、来年もよろしくお願いします。

画像は、JR飯山駅のイルミネーションです。
Posted at 2015/12/31 12:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活、日常 | 日記
2015年12月29日 イイね!

スーパーカブ、水中に落下

話が前後するが、先日の営業の時にえらい目にあいました。

年中で最も日が短い時期だが、暗い中配達をしていて、スーパーカブの向きを直そうとした際、暗がりで視界が悪く後方の用水路が見えなくて、そのまま単車ごと落下してしまった。

幸い高さがそれほどなく、水も浅かったので僕は無事だったが、スーパーカブは用水路で水まみれになってしまった。
近所の方が来てくれて何とか引き上げた。幸いエンジンもかかり走行は可能だったが、念のため業者に点検を依頼。エンジン内に水が入ったが、特に故障はしなかった。

これで自分がけがをしたり、バイクが使えなくなったら一大事だった。いよいよ冬に入り、最も事故のリスクが高まる時期なので、これから万全の注意をしたいと思います。

スーパーカブは特に故障しなかったが、以前より加速が出なくなったような気がした。メーターほどスピードが出てないように感じる。これはどこに相談したらよいかな。

今朝、ついに本格的な雪が降りました。いよいよ最も大変な季節です。何とか乗り切りたいです。
Posted at 2015/12/29 15:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月28日 イイね!

姨捨駅、夜景

姨捨駅、夜景年末の多忙期の合間に時間を作り、今年最後の鉄道撮影に出陣。今回はまた姨捨駅周辺。

今回挑戦したかったのはバルブ撮影による鉄道の光跡と、日本三大車窓から見える長野盆地の夜景の撮影。
8年前に、姨捨駅の撮影コンテストがあって、スイッチバックで入れ替えをする列車の光跡を撮影して応募したのだが、残念ながら落選だった。今回その撮影に再度挑んでみた。
しかし、出発が遅れてしまい到着した時間が遅かったため、目標の列車通過時間に、セッティングが間に合わなかった。臨時貨物列車も来るかと期待したが、それも外れ。

やむを得ず盆地の夜景を背景に、光跡の撮影を試みようとしたが、暗くて構図が掴めず、これも出来なかった。
やはり夜景を撮影するときは、明るいうちにスタンバイして構図を決めておかないとならないという教訓となった。

そこで新調した三脚を使って、長野盆地の夜景を数枚撮影して、撤収した。

本式に夜景を撮影したのは、随分久しぶりだと思う。今回はA-DEPモードや、夜景ポートレートモードを使って撮影を敢行。比較的ピントが合ったものと、今一ピンボケしたものとになった。
夜景をいかに効果的に撮影するか。これも研究の余地がある。またカメラ屋で相談してみるか。

姨捨駅で夜景と鉄道を撮影するには、もう少し日が長くなった時期の方が適しているかもしれない。年が明けたら、再度挑戦してみよう。
Posted at 2015/12/28 01:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味・その他 | 日記
2015年12月21日 イイね!

ダーツ(その2)

ダーツ(その2)今秋以降、毎月1度はダーツに行っている。
今月も、下旬の多忙期に入る前にと漫画喫茶へ。

今回の練習では、残念ながら400点台止まりとなってしまったが、ブルに2つ入れられたり、20点のトリプルもゲットすることが出来た。

今後また練習していきたいと思う。いつかはこういったパーティー等にも参加したいと思った。
年が明けたら、ダーツの協会などを訪ねてみようかな。

上達するにはかなり練習が必要だが、これからやることが出来るか。
まあやれる範囲で、やっていこうと思います。
Posted at 2015/12/21 22:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味・その他 | 日記
2015年12月17日 イイね!

125ccスクーターの魅力

125ccスクーターの魅力ネットサーフィンをして、原付2種車についていろいろ検索してみた。
2年前にぼくも、小型2輪運転免許を取得したので、関心があった。

YAMAHAのサイトを見てみたら、125ccスクーターの魅力を紹介するページがあった。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/

日曜に、奥さんとシグナスで出かけて昼食。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/style/cygnus-x/

漫画、「ふたりエッチ」61巻で、台湾に渡航するストーリーがあった。そこで現地の車事情について書かれていたが、あちらの若者は最初は単車からスタートする。恋人同士はデートも単車で行くとあった。見てみると全てスクータータイプだったが、排気量は何ccなのかな。
確かに彼女が出来たら、単車でデートが出来たらきっと楽しいだろうと思うが、ぼくの単車はスーパーカブで、シングルシートのため二人乗りは出来ない・・・。



原付2種は二人乗りが出来ることも、魅力の一つかな。教習ではなかったが、実際にやってみると感覚が大分違うのであろうか。
車種によってこのシグナスのように出来る車と、ぼくのカブのように出来ない車があるので、この先出来る機会があるかな。

トリートで通勤
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/style/treet/index.html

原付2種車は乗用車と同じ法規で一般道を走行できるので、快適な走行ができる。天候の悪い時は辛いが、晴天の時は快適。
スクータータイプだと、ギア変速の必要がないから乗りやすそうだ。しかし勾配の急な上り坂などは大変かな。


こうして見て、改めて原付2種の魅力を認識できた気がする。単車に乗るなら、「西部警察」や「仮面ライダークウガ、アギト」等の様に大型2輪車に乗られたら凄いと思うが、さすがにそこまで趣味は増やせないし、経済的にも無理。

ついに冬に入ってしまうと、単車で出られる日も少なくなってしまう。また春が来たら、私用でも出かけてみたくなった。

ぼくはこの先、ずっとスーパーカブに乗ることになると思うが、スーパーカブの魅力を紹介するサイトを、ホンダで作ってほしい。是非お願いします。
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
Posted at 2015/12/17 21:14:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今日は疲れたな。
最近とみに仕事が辛い。体がクタクタになってしまった。夏バテであろうか。
今夜は早く寝て、明日内科へ行こう。
今日の夕食はかき揚げ天そばとおにぎりのセットを頂いた。美味かったです。」
何シテル?   08/08 21:37
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
678 91011 12
13141516 171819
20 212223242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation