• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

2016年初春、融雪剤対策

2016年初春、融雪剤対策ようやく春めいてきた。
今年もこれをするシーズン、高圧洗浄でエスクードの下回りを洗浄した。

毎年初春ごろに1,2回実施していたが、ただ水で洗い流すだけでは不十分だった。先日の定期点検で、下回りが大分錆びていると言われた。
やはり車検ごとに、下回りをコーティングしないと駄目だった。

コーティング費用は1回につき3,4万位かかるそうなので、すぐに実施できない。数か月貯金をして、夏頃に実施するしかない。

シビアコンディション地域では愛車の管理も大変です。何とか目標のあと10年、エスクードを持たせられるように、努力したいと思います。
Posted at 2016/03/28 14:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2016年03月26日 イイね!

暴走事故

23日夜、東京都世田谷区で飲酒運転の乗用車が暴走、4台の車を巻き込む大事故を起こし、一人が死亡する大惨事があった。

その前日の晩、就寝中の夢で子供の頃、コミックボンボンに連載されていた漫画の中で、悪の組織が操る暴走車が大事故を巻き起こすというストーリーがあった事を思い出していた。(漫画の主題はゲームボーイだったが)

この暴走車事故は、結構よく起こっている。我が信州でも、数年前に中野市で危険ドラックを服用した男の車が暴走、一人が巻き込まれて死亡した。15年前だが、長野市郊外の国道18号線で飲酒運転の乗用車がパトカーの追跡を振り切ろうとして暴走、走っていた若いアベックの軽自動車に激突した。軽自動車は道路外に弾き飛ばされ、二人が死亡している。

運転をしていて、または外を歩いていて、この暴走車に遭遇した場合。どう対処するべきか。いつどこで現れるか分からないし、防ぎようがない。
こうした事故を防ぐには、何か良い対策はないだろうか。

また自分自身がこのようなことを絶対にしない自覚も必要だと思う。危険ドラックはもちろん、飲酒運転も絶対にしない。それをしっかり肝に銘じる必要があるかもしれない。
自分は絶対に暴走運転者にならない。それをしっかり自覚したいと思います。
Posted at 2016/03/26 07:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事、ニュース等 | 日記
2016年03月20日 イイね!

豪華寝台特急「カシオペア」、寝台急行「はまなす」 廃止へ

豪華寝台特急「カシオペア」、寝台急行「はまなす」 廃止へいよいよ北海道新幹線が開業する。それに伴って、とうとうこの時期が来てしまった。

全車A寝台、日本最高の豪華さを誇っていた寝台特急「カシオペア」が、定期運行から撤退した。現在最後の上り列車が運転されている。
青函トンネル開通に伴って登場した寝台特急も、全てが廃止となってしまった。ぼくは「北斗星」「トワイライトエクスプレス」は乗車することが出来たが、この「カシオペア」だけは遂に搭乗が叶わなかった。

新幹線開業もいいが、こうした味のある名列車が無くなってしまうのは非常に残念。「カシオペア」は今後ジョイフルトレインとして運転されるそうなので、是非これからも活躍してもらいたい。
昨年の冬の前に、上野駅で撮影したのが最後の記録となった。できればまた蓮田~東大宮間で記録したかった。今後また運転されたら、そこへ行ってみたい。

ついにまた、一つの時代が幕を下ろした。将来はどうなっていくか、それが良いものになってほしい。

思えばこの8年の間に、「はやぶさ」「きたぐに」「北斗星」「トワイライトエクスプレス」の4つの寝台車に乗車を果たした。もう2度と乗られないと思うと感慨深い。寝台特急の定期運行も、残すはあと「サンライズエクスプレス」だけなので、これもいつかは乗車したいです。

最近は各地で観光列車が人気を博している。それらの記録や乗車も、今後時間をかけてでも実施していきたいと思います。

北海道の寝台急行「はまなす」も廃止されました。







Posted at 2016/03/20 21:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年03月17日 イイね!

特急「スーパーあずさ」搭乗

特急「スーパーあずさ」搭乗アーチェリー用品を購入するために、東京へ。帰りはあえて遠回りをして、退役が近い特急「スーパーあずさ」E351系に乗ってみた。
特急「あずさ」に乗るのは、未就学児の頃以来だと思う。実に30年ぶり。E351系に乗ったのは、今回が初。

往路はスキーバス事故以来、高速バスに乗車。最近は様々な業者が参入している。


東京での用事を済ませた後、新宿から「スーパーあずさ」に乗車。

中間の連結部。


ロゴマーク


車内。

183・189系の後継車として、カーブでも減速せずに通過するために制御式振り子装置を搭載した新型特急型車両である。高速バスに対抗するために、従来車より高速化を図った設計となっている。
登場したのは'95(平成5)年。20年以上にわたって、中央東線で活躍してきた。

乗ってみた感想としては、登場したのが以前の為か681系に比べると設備の充実度が劣ることか。以前乗車した「サンダーバード」683系は、身障者用トイレ、特別用途室等、デッキの設備が充実していたがE351系では見られなかった。しかし「サンダーバード」にはなかった、車内販売はあった。

後継のE353系では車内設備も、より強化されているだろう。登場したら乗ってみたくなった。

ついに「あずさ」も、一つの時代を終えようとしている。E257系は「あずさ」から撤退後もどこかで運転されるらしいが、このE351系はどうなるのかな。いつ引退するか分からないが、また春になったら、記録撮影に行きたい。

北陸新幹線開業で、在来線特急に乗る機会も少なくなってしまった。乗ってみたい列車は沢山ある。今後年数がかかっても、実現していこうと思います。

E257系の「あずさ」も、もうすぐ引退です。
Posted at 2016/03/17 21:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年03月15日 イイね!

あぶない刑事 防犯ポスター

あぶない刑事 防犯ポスター交番の掲示板に「あぶない刑事」のポスターが貼られていた。振り込め詐欺防止を呼び掛けるポスター。

「高齢者を騙すヤツは、俺たちが黙っちゃいないぜ」
あんたら知能犯担当か?あぶ刑事の二人が詐欺事件の捜査をしたことがあったのだろうか?

現職の警察官は、刑事ドラマは絶対に見ないと聞いたことがある。だからこのポスターは?とも思ったが、それとこれは別か。

「さらば・あぶない刑事」 劇場で公開されているがどれほどの客の入りだろうか。
ぼくは年代的にこれの世代だが、人と少しズレていて、「太陽にほえろ!」や「西部警察」等の方が好き。でもあぶ刑事も嫌いではない。先日30年近く以前の劇場版第1作が放送されたが、結構面白かった。

今の若い人たちには、どれ程の知名度なのかな。「太陽~」等よりは高そうだが、映画を見に行くのはどんな世代だろうか。

諸般の事情で、劇場へなかなか行かれない。そのうちDVD等で、鑑賞しようと思います。
Posted at 2016/03/15 21:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ・マンガ | 日記

プロフィール

「今日は昭和60年の日航ジャンボ機墜落事故からちょうど40年でした。
事故で亡くなられた方々の、ご冥福をお祈りします。

先々月、インドで新鋭機ボーイング787による墜落事故があったが、実際は飛行機よりも車の方が事故が起こる確率が高いです。それを心して運転したいと思います。」
何シテル?   08/12 23:36
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
6 7891011 12
1314 1516 171819
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation