
いよいよ本式な夏に入ってくる頃だが、今日は上越まで、鉄道撮影に行ってきた。
今回のスポットは2年ぶりに、旧北陸本線(現・えちごトキめき鉄道) 有間川~谷浜間。目的は日中に通過するコンテナ貨物列車の撮影。
北陸新幹線開業により、ついに第3セクター化されてしまった。これにより、国鉄時代には10種類もの特急、急行列車が往来していたこの線区も、貨物以外の優等列車が消滅してしまった。
今回は真夏の日本海を背景に、貨物撮影を試みた。撮影できたのは、旧「北斗星」「カシオペア」牽引用機関車、EF510-500番台だった。
「北斗星」「カシオペア」が廃止され、ついに日本海縦貫線に回された。これにより、従来のEF510「Red Thunder」はどうなったのかな。それをもっと記録しておくべきであったか。
今回は「貨物時刻表」への投稿を検討していたが、まだ梅雨明け前の為か、前回訪問時よりも霞が濃かった。その為理想通りの撮影は出来なかった。
やはり完全に梅雨が明けた、8月中頃の方が良かったかな。次回の教訓となった。
新たに発足したえちごトキめき鉄道では、リゾート列車「雪月花」が運転されている。今回初めての目視確認。
この他普通列車も見たが、475系等の国鉄時代からの車両はなくなってしまったのか。
編成も1両編成のものが多かった。何か寂しくなった感じがした。
今回の撮影は、満足度50から60%くらいかな。梅雨が明けて、もっと夏の盛りに行くべきだと感じた。
この後、鯨波方面へ夕景と貨物の撮影に行きたかったが、この後仕事が入ってしまったために断念。遠くない将来、なるべく8月に行かれるようにしたい。
今回、何か月か、1年ぶりくらいに日本海を見た。やはり海は広くて大きくていいな。
上越市内から、谷浜方面へ向かう途中のコンビニにて、エスクードと日本海の海
久々の臨界ドライブだったが、近いうちにまたどこかの灯台探訪などへ、行かれればと思います。
それにしても、もう7月も終わるというのに、未だに梅雨明け宣言がない。もういい加減に開けてほしいです。
Posted at 2016/07/24 23:28:42 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記