• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

航続可能距離

航続可能距離エスクード2.4XGでは、前車の2.0XGより正面の画面表示が多くなった。
瞬間燃費、平均燃費、航続可能距離などが表示される。

便利になったが、この「航続可能距離」はどれ程当てになるものなのか?
昨日隣の町まで走行した際、急に距離が長くなった。そして帰還してから、またいくらか短くなってしまった。

数十km走行したのに、航続可能距離が変わらなかったこともあったと思う。

2.4XGに乗られている皆様、この表示機能はどれ程信憑性のあるものでしょうか。
乗っていてどう思われますか?

距離だって、車の運転の仕方、エアコンなどの使い方によっても変わるでしょうね。
他の皆さんの、感想も聞いてみたいです。

しかし、全車に比べて排気量が大きくなった分燃費も良く無くなりましたね。以前は500数十kmで燃料警告灯が点灯したが、今は400km位で点灯します。
その点が、難点になりました。
Posted at 2020/05/31 21:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2020年05月29日 イイね!

東宝特撮映画 「空の大怪獣ラドン」 鑑賞

東宝特撮映画 「空の大怪獣ラドン」 鑑賞昨年BSトゥエルビで放送された東宝特撮映画「空の大怪獣ラドン」を、再度鑑賞した。

この作品は「ゴジラ」公開から2年後の昭和30年代初期、わが国初の総天然色の怪獣映画として、「ゴジラ」以上の予算を投じて制作された。
ラドンは、翼竜のプテラノドンをモチーフとした空を飛ぶ怪獣である。

主演は後に「ウルトラQ」の主役や、「西部警察」でバーのマスターを演じられた佐原健二さん。

当時は20代の青年であった。後に幾つかの東宝特撮や、ゴジラシリーズにも出演された。

この映画の舞台は九州、熊本、福岡地区がメインである。最初事件の発端が起こるのは、阿蘇付近の炭鉱。
炭鉱の町で、古代の巨大昆虫「メガヌロン」が出現

そしてこのメガヌロンを捕食する巨大翼竜怪獣ラドンが出現する。

阿蘇山で自衛隊が出動する場面では、三菱ジープと思われるSUV車が登場。

もうこの頃からあったのか。もともと戦地用の車だから、あっても不思議はない。

航空自衛隊とラドンの空中戦のシーン。もうジェット機が普及している。

第2次大戦の頃にもうジェット機も完成していただろうが、実戦に投入されることはなかったであろう。
この空中戦の場面でのテーマ曲が、この数十年後の映画「ゴジラVSキングギドラ」にて、空自とギドラの空中戦のシーンでも使用された。

そしてラドンが福岡市に襲来。日本で東京の次に怪獣の襲撃を受けたのは、福岡だった。
地方では九州は特に怪獣映画の舞台になった事が多く、主要都市の中でも福岡は最も怪獣が多く襲来する街である。
(ラドン以降、ドゴラ、キングギドラ、スペースゴジラ、ガメラ、ギャオスが出現している。)

ラストは自衛隊の作戦でラドンを阿蘇山におびき出し、火山の火口に落として対峙したところで終了

後の昭和59年公開の「ゴジラ」のラストシーンは、これは踏襲したのだろうか。
ラストシーンは怪獣だとはいえ、ちょっと可哀そうな気もした。

この昭和30年代当時は、まさに日本の映画全盛期であろう。当時は様々な特撮怪獣映画、SF映画が制作、公開されていた。
その面白さは半世紀を経た今も、色あせていない。

またこの他の作品の放送も、是非お願いしたい。



Posted at 2020/05/29 17:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮 | 日記
2020年05月26日 イイね!

急行「ちくま」

急行「ちくま」お友達のブログを見て、かつて大阪~長野間を夜行急行「ちくま」が運行していた事を思い出した。
画像は'03年の秋に長野駅で撮影。この年に廃止となったと思う。

「ちくま」という列車名は、かつて現在の長野県中南部と岐阜県の一部が「筑摩県」という県であったことに由来する。
かつては客車寝台急行(急行ブルートレイン)であったが、後年は「ワイドビューしなの」と同じ383系となった。(もっと以前はまた異なったのか、詳細は不明)

この列車は「しなの」と異なり、名古屋以西大阪まで行かれることが利点であった。
「しなの」だと、名古屋で東海道新幹線か東海道線に乗り換えが必要だが、この「ちくま」なら乗り換えなしで行かれる。

それでもやはり、昼行列車には利用者の面で敵わなかったのか、また高速バスの就航も影響したのか、'00年代前半に廃止されてしまった。

特急「しなの」も数年前までは1往復のみ大阪まで運行される便があったが、北陸新幹線開業により金沢を経由して北陸本線、湖西線の特急「サンダーバード」に乗るルートが出来たため、廃止となってしまった。

寝台特急もサンライズエクスプレス以外がすべて廃止されてしまい、長野のみでなく全国的に夜行列車が消えてしまった。残念な気もするが、やはり夜行ならバスの方が適しているのか。
21世紀に入ってもう20年、時代が大きく変わった。また久々に、中京、関西方面の旅行にも行ってみたいです。
Posted at 2020/05/26 06:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2020年05月24日 イイね!

1年ぶりに射場へ

1年ぶりに射場へやっと県の警戒が解かれた。
ちょっとリフレッシュしたかったので、約1年ぶりにアーチェリー場へ行ってみた。
今日は好天に恵まれ、快適だった。

しかし、もう1年もやってないうえトレーニングもしていなかったために、かなり筋力が落ちてしまっていた。
照準も定められず、1度だけ的の中心、Xに入れることが出来たが、後は散々な結果になってしまった。

学生の頃にやることが出来たら良かったのにな。
今年もまたいろいろ大変になりそうで、あまり練習に行かれそうにない。
また来年から頑張ろうかな。

久々にクラブの方々とも色々話が出来て良かった。
コロナウィルスの警戒も一応解除となったが、まだ油断はできない。秋には第2波がくるという話を聞いた。
日本だけ下火になっても、海外で残っていたらまだ収束ではない。

いよいよ5月も終わりが近い。これからまた大変になりそうですが、何とか乗り切りたいと思います。
Posted at 2020/05/24 22:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アーチェリー | 日記
2020年05月18日 イイね!

スーパーファミコン ウルトラマン

スーパーファミコン ウルトラマンアニメ「ULTRAMAN」の放送を見て、数年前に購入したスーパーファミコンソフトの「ウルトラマン」を再度プレイしてみようと思った。
このゲームが発売されたのは'91(平成3)年。
もう社会人なので、子供の頃のようにゲームに興じている時間がない。プレイしたのは、もう1年以上ぶりか。

しかし、子供の頃に比べてこういったゲームには弱くなってしまった。これはやはり子供の方が強いだろうな。
何とかステージ3の、棲星怪獣ジャミラとの対戦まで行かれたが、その先は進めなかった。(前回は、ステージ4、四次元怪獣ブルトンまで行った。)

何とか最終ステージまで攻略してみたいが、出来るのは当面先になりそう。

時には自宅で、こうしてゲームに興じてみる日があっても良いかな。
最近はこうしたテレビゲームまでスポーツだと言われる時代になった。

また時間がるとき、プレイしてみよう。

Posted at 2020/05/18 18:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味・その他 | 日記

プロフィール

「先週上越線土合駅へ行ったが、10数年前に秋田新幹線E6系が羽越本線、上越線経由で甲種回送された事があった。
YouTubeで検索すると、動画が見られる。

また運行されたら、行ってみたい。」
何シテル?   08/06 21:26
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
34 5 6 78 9
10111213141516
17 181920212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation