• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

スズキ・エスクード 2.4XG 消防指揮連絡車

YouTubeでエスクードに関する動画を見ていたら、こんな動画があった。



静岡市消防局の所轄署に配備されている、2.4XGマイナーチェンジ車の指揮連絡車。
ホイールはぼくのエスクードで夏用に使用しているものと同じ。

以前自衛隊に配備されているエスクードの話題を書いたことがあったが、消防車両として採用されているところもあった。
ぼくも消防団に加入していて以前夜警で消防車を運転したことがあるが、一度これで回ってみたいと思った。

一度現物を間近で見てみたいが、叶いそうもないな。

しかしこれが実戦で活用されるような事態には、ならない方が良い。
これが出てくるのは、訓練等だけで終わる事を願います。

因みに消防車両ではなくパトカーでは、長野県警、飯山警察署に2.4XGマイナーチェンジ車の車両が配備されている。


本式に撮影したことがなく、画像が不鮮明ですみません。
Posted at 2021/09/25 21:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2021年09月23日 イイね!

映画「竜とそばかすの姫」観賞

映画「竜とそばかすの姫」観賞アニメーション映画監督の細田守氏による最新作「竜とそばかすの姫」を、長野市の映画館で観賞してきた。
この情勢下なので混雑が予想される休日は避けたかったが、調整がうまくいかず連休初日の土曜日に行ってきた。

https://ryu-to-sobakasu-no-hime.jp/

前作「未来のミライ」から3年を経ての新作だが、今作は'09年公開の「サマーウォーズ」以来、12年ぶりにインターネットを題材にした作品。
「サマーウォーズ」では信州、上田市が舞台だったが、今作は四国、高知県にある田舎町が舞台となっている。
帰宅後に前に録画しておいたこの映画の特集番組を見て知ったが、今作はディズニー映画の「美女と野獣」が元ネタだった。

感想は「サマーウォーズ」にも劣らない名作だったと思う。
クライマックスで主人公が奮闘する場面は印象的だった。

今作でもネットの仮想世界が題材となったが、ぼくはネットをしていても最初はホームページを観たり、後にブログ、SNS、YouTube等をやるようになったが、仮想世界は行った事がない。
実際にやってみるとどうなのだろうか。現実にはどんなものがあるのか。
これに関しても、調べてみたいと思った。

今作は興行収益50億を突破している大ヒット作となっているが、コロナウィルス流行緊急事態宣言下でこの数字は喜ぶべきか、否か。
今後またテレビ放送もあると思うので、またじっくり観賞したいと思います。





しかし、帰宅途中でとても悲しい事が起きてしまった。
県道を走行中突然前を猫が飛び出し、避けきれずに轢いてしまった。

以前にも間一髪だった事が数回あったが、本当に轢いてしまったのは今回初めて。
一応警察に連絡し、事故報告はしておいた。
可愛そうな事をしてしまった。合掌。帰宅後、父の遺影にその猫の分線香をあげておいた。

こういった動物の飛び出しにより、もっと大事故に繋がったケースもある。ぼくの兄の知人が、それで亡くなっている。
あの場所は夜間は結構猫や小動物が飛び出してくることがあるので、動物注意の警戒標識を出してほしいと思った。
Posted at 2021/09/23 05:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2021年09月16日 イイね!

上越新幹線 E4系「Maxとき、たにがわ」321号分割、記録撮影(越後湯沢駅)

上越新幹線 E4系「Maxとき、たにがわ」321号分割、記録撮影(越後湯沢駅)事情で投稿するのが遅れてしまったが、
先月の下旬、再度越後湯沢駅へ。もうすぐ退役する上越新幹線E4系の「Maxとき、たにがわ」321号の分割の光景を記録してきた。

コロナ流行の警報が出ている最中だったので、混雑が予想される休日を避け、平日に仕事を調整し現地の滞在時間も抑制して撮影を敢行。
「Maxとき、たにがわ」321号は併結されて東京を出発し、越後湯沢まで8両編成が2連結、計16両編成で運行されている。

そして越後湯沢で分割され、ときは新潟へ、谷川はこの駅で運行を終了する。

東北新幹線では福島や盛岡で(近年は仙台でも)ミニ新幹線との分割併合作業が行われているが、間近で見た経験はぼくはない。
今回は初めて、E4系同士の分割作業を見学することが出来た。

とうとうこの光景も、あとわずかの期間で見納めとなってしまう。もう見ることも、乗ることも出来なくなると思うと、非常に残念。
この記録も、大切にしていきたいです。

東北新幹線と山形、秋田新幹線との分割併合作業も、将来見に行ってみたいと思います。

越後湯沢駅の新幹線改札内には、昨年まで運行していた「現美新幹線」の展示コーナーが。



今回また越境給油を、国道17号線沿いにあるアポロステーションにて。

ここの給油所へ行ったのは、もう6,7年ぶり。新鋭のアポロステーションでの給油は2度目。
Posted at 2021/09/16 21:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年09月14日 イイね!

しなの鉄道 115系横須賀色 退役へ

しなの鉄道 115系横須賀色 退役へしなの鉄道で運行していた国鉄型115系の横須賀線色の電車がついに退役となった。
しなの鉄道では昨年頃からいよいよ新型車両のSR1系の導入が始まっており、115系もついに終焉を迎えると思われる。

ついに国鉄型普通電車の115系も見納めが近くなってしまったか。
若い頃には通勤や他の市への遠征でよく乗ったのだが、今では県内のJRではすでに運行していない。

また今後、記録撮影が出来ればよいと思う。
最新鋭のSR1系も、後から導入された赤い車体の物はまだ見ていないのでこれからまた行く計画も立ててみたいと思います。



Posted at 2021/09/14 16:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年09月11日 イイね!

音楽フェスで集団感染

コロナウィルス流行が深刻だが、音楽フェスやコンサートなどで集団感染が発生している。
先日は新潟県湯沢町でも、フェスが催された。写真を見ると、皆密集してマスクも着用せず、大声で歓声を上げて盛り上がっている。

自粛が続いて、皆欲求不満になっているのだろうか?
しかし、彼らは今はこういう状況なのだから我慢することが出来ないのだろうか?

ぼくだってせっかく2年前に愛車を新調して色々出かけたり、オフ会に参加したりしたいのに相当我慢しているというのに。
これでは流行がいつまでも収束しなくなりはしないだろうか。

なぜ一度は沈静化に向かったのに、昨年よりもはるかに悪化したのか。
この状況は先が見えない事になってしまった。

コロナが収束するのは、まだずっと先になりそう。
これから我慢しなければならない日が続くが、今の状況を認識して辛抱するしかない。

コロナウィルス流行の1日も早い収束を、切に願います。
Posted at 2021/09/11 15:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事、ニュース等 | 日記

プロフィール

「今日は昭和60年の日航ジャンボ機墜落事故からちょうど40年でした。
事故で亡くなられた方々の、ご冥福をお祈りします。

先々月、インドで新鋭機ボーイング787による墜落事故があったが、実際は飛行機よりも車の方が事故が起こる確率が高いです。それを心して運転したいと思います。」
何シテル?   08/12 23:36
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
5678910 11
1213 1415 161718
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation