• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

RAV4 FES 2024 初参加

RAV4 FES 2024 初参加https://www.netz-takasaki.com/rav4fes2024

ネッツトヨタ高崎主催のRAV4の大規模オフ会、RAV4 FES 2024が群馬県高崎市のGメッセ群馬で開かれた。
RAV4が納車されて初の催し参加として出陣してきた。

今回は関越自動車道経由で。RAV4では初の走行


出掛ける前の用事が少し手間取って出発が遅れてしまった為開会式には間に合わなかったが、会場入りすると数多くのRAV4が集結していた。

とりあえず同じ信州ナンバーの車や、CARTUNEでフォローしている車の持ち主に声をかけて回った。



これでまた新たに何人かと友達になることが出来た。
これからまた新しい友達と、ドライブなどに行きたい。

事前にSNSで同じRAV4に乗っている友達に声をかけてから行った方が良かったと、後で思った。
11月には広島でもRAV4の催しが開かれるが、それは遠方過ぎるので断念。
また参加する時はより多くの人たちと交流できるように、また工夫してみたいと思います。

しかし帰還してからネットを見てみると、CARTUNEには多くの投稿があったが、このみんカラにはあまり投稿されていない。これはなぜだろう。みんカラ登録者が少なかったのか?
Posted at 2024/10/31 07:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | RAV4 | 日記
2024年10月25日 イイね!

紫金山・アトラス彗星 撮影

紫金山・アトラス彗星 撮影今月、地球に大接近していた紫金山(ツーチンシャン)・アトラス彗星を、今週の初めに撮影することが出来た。
見頃だったのは先週だが、曇りが多く天候が思わしくなかったため見ることが出来なかった。

今週になって天候が回復したので出かけてみたが、もう既に2等星くらいの明るさになってしまっていて肉眼で見られなかった。
しかし、出現している方角にカメラを向け露出1分くらいで撮影してみたらそれらしいものが写っていたので撮影を続けたら、その彗星が撮影できた。

大分以前から彗星を撮影してみたいと思っていたので、長年の念願が叶った。もっと明るい時に撮影出来れば尚良かったのだが。

'97(平成9)年に地球に大接近した20世紀最大級の彗星、ヘール・ボップ彗星を見た事がある。当時は高校生だった。当時はまだ一眼レフカメラを所有してなく、撮影できなかった。
またあんな巨大な彗星が来ないかとずっと思っている。そうしたらまた撮影したい。

来週にももう一つ、彗星が来るそうだがこれは見られるか分からない。太陽に大分接近するらしいので、分解してしまう可能性もあるそうだ。
それに来週は、また天候が良くないらしい。今後の情報を注視しよう。

彗星の大接近というと、新海誠監督の「君の名は。」が思い浮かぶ。
かつて「コメットさん」という特撮ドラマがあったが生まれる前の番組で全然見た事がない。どんなドラマだっただろうか。
Posted at 2024/10/25 09:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味・その他 | 日記
2024年10月24日 イイね!

北陸新幹線、金沢以西初搭乗

北陸新幹線、金沢以西初搭乗北陸新幹線敦賀開業から半年以上になったが、初めて金沢以西まで乗車してきた。

往路は富山まではくたかに乗り、かがやきに乗り換えて福井へ。
初めてJR福井駅に降り立ったが時間の都合で撮影は出来なかった。

復路は越前たけふ駅から乗車。




旧・北陸本線には武生駅があるが、それとは別の場所に建設された新幹線専用の駅。この駅の開設に、南 正時さんの発言が影響したようなことをおっしゃっていた。


越前たけふ駅は600台以上が駐車できる広大な駐車場があり、道の駅・越前たけふが併設されていて食堂や土産物、福井の海産物を販売している店舗がある。
一度我が愛車RAV4訪れてみたいと思った。

そして金沢まで、つるぎに乗車。北陸新幹線開業から9年だがこのつるぎは初めて乗った。元は大阪~新潟間で運行していたブルートレインの名称。

しかも車両がE7系であった。もうそれは上越新幹線での運用が主になっていると思うので、つるぎでE7系とは珍しいかもしれない。
そして金沢ではくたかに乗り換えて帰還した。

休日の夕刻で金沢駅も混雑していた。選考で発車したかがやきも、殆ど満席だったように思えた。

初めて北陸新幹線で金沢以西へ向かった。また将来敦賀まで行ってみたいと思います。

越前たけふを通過する新幹線の動画。
Posted at 2024/10/24 16:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年10月23日 イイね!

南正時さんと行く、福井鉄道激熱ツアー 参加

南正時さんと行く、福井鉄道激熱ツアー 参加北陸新幹線敦賀開業後、初めて金沢以西へ。
富山まではくたかに乗り、かがやきの乗り換えて福井へ向かった。


福井県ご出身の鉄道写真家、南 正時さんと福井鉄道を見学するツアーに参加してきた。
日程が当初の案と変わっていたのに、そのメールを見落としていて自分だけ集合に遅れてしまうトラブルが起きてしまったが、何とか合流した。

南 正時さんは昭和50年代~平成前期にかけて、かつてケイブンシャで出版されていた鉄道大百科などの著書を出版されていた鉄道写真家である。
ぼくや10歳くらい上の世代で少年時代に鉄道ファンだった人なら、知らない人はいないであろう。




子供の頃に読んだ鉄道、特急大百科の南さんにお会いできた。
今となってはケイブンシャも無くなってしまった。'00年代初期に出版された復刻版を買っておけば良かったと少し後悔。

今回初めて福井鉄道に乗車。開業したのは大正13年で、戦後に今の名称になった。
トップ画像の車両は、新型のF2000形










福井鉄道の名所を巡ってたけふ新駅へ。指令室を見学


旧、北陸本線のハピライン線


今度福井を舞台にした、アニメが放送される。


そして最後は車両工場のある、北府駅へ


大正時代に建設された工場、今回特例で、新型車両に乗って工場内に入った。


ドイツの路面電車であったレトラム


かつての除雪用車両も、今なお現役で運用されている。


北府駅付近


昭和30年代に製造されたモハ200形が、静態保存されている。






途中で大雨にも見舞われたが、無事にツアーが終了した。
地方の他県の私鉄は、今までにどれ程乗った事があったか?今夏色々見学できて良い経験になった。

北陸新幹線、敦賀開業で福井まで行き易くなったので、また観光に行きたい。

復路は越前たけふ駅から北陸新幹線に乗って帰還。それに関してはまた。
Posted at 2024/10/23 23:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年10月15日 イイね!

信州中野アーチェリーセンター

信州中野アーチェリーセンターこの夏から、北信州、中野市に新しいアーチェリー場が開設された。

https://www.crown-archery-nagano.com/services-2

アーチェリーの元オリンピック選手の御仁が中野市在住の男性でやはり全日本選手と結婚し、中野市でアーチェリーを普及させようと開設された。
自分の援助金を少し出したので、初めて射ちに行ってきた。開場式には行っているが、実際に練習するのは初。

今回は全日選手に、色々射法について指導してもらった。

今までは遠くの射場まで行かなくてはならなかったが、これで近隣で練習が出来るようになる。移動距離が短くなってやり易くなりそうだ。
また休日に、練習に行こうと思う。

コンパウンドに持ち替えて2年になったが、何とか近年中に射てる距離を伸ばしたい。
Posted at 2024/10/15 22:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アーチェリー | 日記

プロフィール

「先週上越線土合駅へ行ったが、10数年前に秋田新幹線E6系が羽越本線、上越線経由で甲種回送された事があった。
YouTubeで検索すると、動画が見られる。

また運行されたら、行ってみたい。」
何シテル?   08/06 21:26
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12 345
6789 1011 12
1314 1516171819
202122 23 24 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation