• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりの正義の味方のブログ一覧

2025年06月24日 イイね!

鉄道特集第6弾公開、高崎線特急「草津」651系搭乗記

鉄道特集第6弾公開、高崎線特急「草津」651系搭乗記約1年半ぶりに、YouTubeで鉄道特集動画を公開した。
もう賞味期限切れだが、2年前に搭乗した高崎線の特急「草津」651系の搭乗記を。



かつて特急「スーパーひたち」用に開発された特急型電車、651系が退役するという事で、最初で最後の搭乗をしてきました。
この車両は現在、全て退役しています。

是非またご覧ください。
Posted at 2025/06/24 21:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホームページ | 日記
2025年06月21日 イイね!

飯山線で死体発見、長野電鉄で死亡事故

飯山線で死体発見、長野電鉄で死亡事故今月は信州北部の鉄道で、事件、事故が2度発生した。

十日町駅に到着した飯山線の屋根で男性の死体が発見された。

身元は判明したそうだが、どうして列車の屋根で発見されたのか、全く不可解な点の多い謎の事件。

長野電鉄では、強風で飛ばされた小屋の様なものと列車が衝突、乗客の男性が死亡した。
乗客が死亡する鉄道事故は、'05(平成17)年の羽越本線での特急「いなほ」脱線転覆事故以来である。


長電は学生の頃に何度か乗った事があったので、こんな事故が起きてしまったのは遺憾。
無くなった男性の、ご冥福をお祈りします。

鉄道は車よりもずっと安全な乗り物だが、やはり事故も起こる。それは自覚しなくてはいけないか。

先日は東北新幹線でも、最新鋭のE8系による故障トラブルがあった。
この先全国どこの鉄道でも、大きな事故がない事を願います。
Posted at 2025/06/21 22:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年06月14日 イイね!

社用車 ジムニー 冷却水、エンジンオイル漏れ 修理

社用車 ジムニー 冷却水、エンジンオイル漏れ 修理会社の業務で使用しているスズキ・ジムニーのタイヤを夏用に交換した際、冷却水とエンジンオイルが漏出していたことが判明した。
その他にも、要整備箇所が複数見つかってしまった。

数日間入院させ、修理は完了したがおかげで出費がかさんでしまう。

このジムニーが納車されたのはもう8年前、年式は'05年頃だったと思う。
もう新型が出て何年かになるので、完全に旧型である。

最新型のジムニーも欲しいと思うが資金がない。このジムニーは、あと何年使用出来るだろうか。
特に冬季は大雪で過酷な状況下で使用するので、車も傷みやすくなる。

数年後に新型のジムニーに買い替えられるか、またいろいろ検討しようかな。
Posted at 2025/06/14 22:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月13日 イイね!

RAV4初、関越自動車道北部、北陸自動車道走行(越後川口サービスエリア、初訪問)

RAV4初、関越自動車道北部、北陸自動車道走行(越後川口サービスエリア、初訪問)先日の新潟遠征で、RAV4納車後初めて関越自動車道の北部と北陸自動車道を走行した。

今回の走行区間は越後川口インターから巻潟東インターまでの区間、越後川口から北上するのは、昨年3月にエスクードで山形県の鼠ヶ関へ向かって以来約1年3か月ぶり。
新津鉄道資料館を見学した後、復路で走行動画を記録した。また今後、ドライブ実行動画を制作したい。

越後川口はインターチェンジとサービスエリアが一体になっている。
サービスエリアに立ち寄ってからインターから出る事が可能かどうか今まで分からなかったが、ネットで調べて可能だと分かったので今回初めて立ち寄ってみた。

逆にインターから入った場合は、サービスエリアに立ち寄る事は出来ない。

越後川口インターにはアポロステーションのSSの他、信濃川が一望できる展望台があった。






信濃川は全長367kmに及ぶ日本最長の一級河川。

このサービスエリアの名物である、雪室珈琲ソフトクリームを食べてみた。

結構美味かった。

昨年は山形県の鼠ヶ関まで、10年以上前にはエスクード2.0XGにて福島県方面へも行った事がある。今後またRAV4でも、行ってみたいと思います。
今回のドライブ実況動画は、また時間のある時に編集して公開します。
Posted at 2025/06/13 05:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月09日 イイね!

新津鉄道資料館、初訪問(新潟市)

新津鉄道資料館、初訪問(新潟市)このところ仕事が立て込んで大変だったが、ようやく休日になった。
以前から行きたいと思っていた新潟県新潟市の新津鉄道資料館へ行ってきた。



愛車RAV4で出発し片道100数十km、所要時間は途中の休憩も入れて3時間以上だった。


現地で先日にあった新潟県のRAV4所有者の御仁が合流してくれた。


入り口にはかつての東北、上越新幹線200系と蒸気機関車C57貴婦人が保存されている。

200系は子供の頃に乗った事がある。当時憧れの車両だった。
C57貴婦人は、現在でも山口線やSLばんえつ物語号で運行している。


屋内展示場ではかつて新潟近郊で運行した鉄道の機械、マーク等やHOゲージの鉄道模型、プラレールも展示されている。






国鉄時代の特急の写真

この他、主な鉄道写真の展示もあった。

屋外の車両展示では200系やC57の他、かつて新潟を主に運行していた車両が展示されている。




485系特急型電車とDD14型ディーゼル除雪機関車


この485系は北海道の特急「いしかり」用に開発された1500番台。

運転台上部の前照灯が2灯になっているのが特徴、ぼくもかつて、撮影した事がある。





後年は改造が進み原型で残ったものは少なくなったが、ぼくとしては3000番台もどこかに保存されたら良かった。

普通電車115系とダブルデッカー新幹線E4系


115系はぼくの県でも運行していて何度か乗った事もある。
学生の頃、他の町へ行く際によく乗った思い出がある。

新幹線E4系は最初は東北新幹線で運行し、21世紀に入ってから上越新幹線でも運行されるようになった。
後年は上越新幹線専門となった

ぼくも乗った事があるがこの2階席からの車窓展望が素晴らしかった。

写真はないが資料館の隣にはテニスコートや弓道場、相撲場などもあった。
係の人に聞いてみたが弓道場はどこかの学校の物かと聞いたら、市の愛好者の方々や学生が使用し、国体などの大会が開かれた事もあるそうだ。

初めての新津鉄道資料館訪問だったが、良い経験になった。
今日は平日だったが、屋外常設展示の車両は休日には車内公開も実施されている。この次は休日の車内公開の日に行きたい。

これらの展示物がこれからもずっと展示されることを願います。

今回新愛車RAV4 Adventureで初めて関越道、北陸道を北上して新潟市まで行った。
そのドライブレポートは後程。

今回の遠征を機に、愛車紹介の写真を変更しました。
Posted at 2025/06/09 23:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「信越本線、特急「しらゆき」653系、
EF510 RedThunder コンテナ貨物列車 撮影

鯨波駅にて」
何シテル?   08/23 20:39
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation