• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てち坊のブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

CX-8(BOSE無し車)のオーディオ弄り5

今回で最終回です。

本日、ON/OFF時ポップノイズ撲滅に成功しました。

WP-PRT12Vを二つ購入し、取付いたしました。

上記ユニットはホームオーディオ用の12Vでの使用前提でMAX14Vなので、
ACCの測定から入りました…私の環境では11.8~12.5Vでしたが、
始動時の突入電圧は16V以上を一瞬表示…やばいですね。

12V電圧スタビライザー(DC/DCコンバーター)を用意した方が良いと
思いますので手配しました…このご時世なのでいつ届くか分かりません。

さて今日は、突入電圧は見なかった事として、サクサク割り込み配線取付します。

他、用意したものはエーモンの整流ダイオード×2、コンデンサ各種

このユニットへ入る前後のACCラインへダイオードを入れ、
他機器との干渉防止&コンデンサと組んでOFFポップノイズ抑止を兼ねます。
コンデンサは幾つか手持ちを試してみて330μFがリレー回路が働いて3秒後位に
アンプが停止するので採用。繋ぐ場所はアンプのACCとマイナスへブリッジで。
おススメされた3300μFでは数分切れませんでしたので低電力なのかなと。

繋いだら音出しテストなのですが、音が少しペラペラになってしまいました。
間にリレーが噛んだので音質劣化は当たり前の結果なのかも知れません。

苦肉の策で手持ちのコンデンサで容量は少ないけど一番巨大なフィルタ用の
フィルム400V6.8μFをアンプの+と-へブリッジ…キャパシタ的な位置ですが
6.8μFですので音を太くする味付けになるはずです。
昔から大きいフィルムコンデンサは音が太くなる印象です。
結果、音の太さを取り戻しホッとしました。

最後にアンプを座席下へ納め、作業完了です。

長かった…年末・正月から準備を始め、もう4/11。
未だ12Vスタビの取付とかリアツイーター取付とかも計画してますし、
番外編で投稿するかもですが、一旦、6SPで仕上がったのでこのプロジェクトは
今回で終了です。相変わらず画像無しで黙々と作業していくスタイルですが、
誰かの何かの参考になればです。
Posted at 2020/04/11 22:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T33後期エクストレイル契約完了」
何シテル?   09/20 15:52
幼少の頃から車大好き。週末は趣味に勤しみ、逝く時は車に囲まれて逝きたい…そんな事さえマジメに思っているオヤジです。 色々とやっておりますが、整備手帳・パー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
567 8910 11
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2025/11納車予定 夏/冬ホイールだけ前車から引継の予定。
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018/3/10納車 ディープクリスタルブルーマイカ あまり弄らないつもりですが… ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation