• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てち坊のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

GW前半

溜まっていた?溜めていた部品等を取り付けました。

・まずオイルキャッチタンク取付。

300ccの小さなタイプを購入。取り付け前に仕切板を付ける等少し改造。
未だ走行距離が少ないのでホースの中のブローバイは薄っすらあるだけでした。
オイルも未だキレイだったのでビックリする様な汚れは発見せず。
用意した部品の径が合わなくて少し買い出しに出る羽目に…
場所はバッテリー&ヒューズBOX&エアクリBOXの間に固定せず、
上記3か所へエプトシーラーを貼って保護&けっこうしっかり半固定。


・ついでに内圧コントロールバルブも取付。

エンジンブレーキの効きが悪くなるとの事ですが、
CX-8は元々効きが悪いので、あまり変わりを感じませんでした…(^^;
ただ、通勤路の緩い下り坂で少しアクセルを踏まないと50km/hから失速して
いた道ではアクセルを入れる頻度や踏み込み量が減少。
一番の変化は、もっさりしていたアクセルレスポンスが少しだけ向上!!
楽しくてついつい踏むので慣れるまで燃費悪化傾向(笑)


・シーケンシャルウインカー取付。

特に難しい事はありません。車検でうるさく言われた時に殺せる様マイナスだけギボシで。


・ラゲッジランプ増設&カーテシ取付。

リアハッチガラスの下へテープLEDを取り付けました。
側面発光タイプ60cm両端子を購入。真ん中で切断し左右へ貼付け。
のりが弱いので強力両面テープで補強。配線はカーテシ共用。
三列目を全て倒した状態で丁度良くラゲッジルーム全てを照らしてくれます。

カーテシはCX-5でどちら様か似た事をやられてましたのでブログで済ませますが、
リアゲートのノブの奥ど真ん中へ赤色Φ5mmLEDを左右に1ケずつ埋め込みました。
夜間街灯の無い場所でリアゲートを閉める時に何処か不明だった事や、
エンジン停止後の開け閉め時に後方へ注意を促す為には良い場所と判断しました。
Φ5一発ずつでは暗いかな?とも思いましたが少し離れると目立ちますし、
真っ暗な中でもノブの位置は解る様になりました。

配線は全てラゲッジランプのスイッチより後から分岐し連動させました。
リアゲートの内張は全て外す必要ありです。
気を付けて下さい…私、内張の爪折っちゃいました( ノД`)シクシク…そのままそっと固定。
…ラゲッジの部分は安く出来るし便利だと思うので整備手帳に載せようか検討中。


・アルミテープ&静電気除去テープ施工

例えトヨタが言っていたとしてもオカルトチューンの類ですね。
ブラシーボ効果を感じ易い人間な自負はあるのですがw効果を感じず…歳かな?
バンパー等を外さないで良い位置しか貼りませんでしたがイマイチでした。
オーディオの音量?音圧?は上がった様な気がします。ボリュームマイナス1~2です。
バンパー裏は何か(フォグの光軸調整時かな)のついでにして、
今度はマフラー(タイコや曲がった所に耐熱テープを)やショックに貼ってみます。
CR-Vとカムリの時はショックに貼ると足回りが硬くなり剥がしましたが…どうなるか。


他、GW後半にツイーターのコンデンサ交換の予定。
後席ダウンライトは後席利用者様より不要との事なので見送り。
Posted at 2018/04/30 13:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月07日 イイね!

セタンブースターその後

やっぱり効いていると思います。
多少のパワーアップからくる燃費アップは感じません…少し踏んだので(^^;
これで煤が減るなら尚更良し。

難点を言うと…

めっちゃ臭い(投入時)。

自分的に何の臭いかと言いますと…

パクチー臭じゃない方のカメムシ(茶色くて刺す方)と同じ臭い。


手に着くと全く臭いが取れないです…お風呂入ってやっと9割方取れた感じ。
保管場所の物置内が凄くセタンブースター臭い。
取り扱いには十分に注意しないとなりません。

4L缶で買ったのですが、今回はシリンジが間に合わず、
入れやすそうな容器に移して投入したのですが、
そこで少し零したのが運の尽き。。

次回から使い終わったらシリンジも密封して保管しないとマズイですね。

当然、燃焼した後は臭いが気になりませでした。


併せて昨日に(多分)2度目のDPF再生が発生して、
車内と駐車スペース周辺が物凄い事になってしまってます…同時多発異臭テロ。。
DPF再生の悪臭は回数を熟すと薄れるらしいけど…

クリーンディーゼルの維持には異臭が付き纏うのかっ?!
頑張れ消臭剤!!
Posted at 2018/04/07 17:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月05日 イイね!

無料1ケ月点検

に行って来ました。

電話予約時に作業時間30分程と言われましたが20分程で終了。

何と!ウチのディーラーさん、初回オイル無料交換です。
当然指定0W-30オイル&交換工賃です。ありがたやありがたや。嬉しいですね。

日曜にオイルレベル見た時には全然キレイなオイルでしたが、
帰り道、音も静かになり、吹け上りも良く、とても調子が良くなったと感じました。
…ブラシーボ?説明に無かったけどコモンレールリセットしたのか?

帰宅後、購入しておいたセタンブースターがやっと届いていおり、
日曜に給油したばかりでしたので、様子見で50ml程投入…明日の朝が楽しみです。


今後の予定を消化する前に次(の次?)の予定を投入。

③オイルキャッチタンクの設置
やはりあの有名な煤の量を見てしまうとね…

④ディーゼルウェポン定期投入


4/6追記

点検、早く終わったのはマシン洗車をお断りしたからでした…手洗いしたばかりでしたので。
1年ガラスコートしてありますが、まだマシンには入れません。

セタンブースターですが、体感でパワーアップしたというよりは
いつもよりアクセル踏み込み量が少なくなる感じだと思います。
オイルも新しいし、あまり踏み込んで無いので何とも言えないですが。
Posted at 2018/04/05 18:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月01日 イイね!

昨日の続き

今日は完全防備で挑みます
と、言ってもマスクが追加されただけですが(^^;

その前に昨日の作業内容に落ち…
ウインカーをLED化しました。左右リア側に3Ω抵抗にて。
球はカムリに使っているのと同じ物をチョイス。完全ステルス化。
https://item.rakuten.co.jp/auc-suplight/10000126/
※2個入り!安くて変に明る過ぎないのが良くて重宝してます。
カムリに使って3年トラブル無しなのも吉。

車内は色々と余り物で白色LED化済。
バックは放熱フィンが後ろにあるヤツへ換装済。
でオールLED化完了。

さて、フットライトの続きです。
運転席はペダル奥の白いプラ部品へステーで45°固定
助手席は黒いカバー平面部へそのまま固定
二列目は左右共にシートレール端部の中央側へドア側に向けて照らす様に固定
三列目は今回パスです。必要と感じたらまた考えます。

と、言うのもN-WGN納車前に着けようと買っておいた余り物なので、
二列目までしか買っておらず追加購入もしておりません(笑)
N-WGNはルームランプ類のオプションを特に付けないで発注。
試乗はしたけど昼間でピンク照明がある事を知らずに買ってしまい、
不要となり納屋の肥しとなっておりました。分岐コネクターがゴミと化しましたが。。

配線隠しは少し手抜きです(^^;
何か弄る機会があれば、その時その場所で丁寧にしたいと思います。

最後に花粉まみれのCX-8を手洗い洗車して本日は終了です!


早速次の予定は…

①ツイーターのコンデンサ交換
BOSEじゃなくて純正ですが、どこまで改善するのか?
カムリでかなり効果を感じたので楽しみ。
この時に助手席Aピラーの配線固定。

②二列目か他の場所へダウンライト
今回のダウンライトがかなり良い感じに出来たので、他の場所へ増設します。
配線も天井裏を回せば良いし、そこまで難しくは無いかと。
内装が真っ黒なせいか夜室内が非常に暗くて結構色々な所に欲しいんですよね。
Posted at 2018/04/01 15:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「THS4631とOPA828試聴中…凄い生々しさ!」
何シテル?   04/20 17:55
幼少の頃から車大好き。週末は趣味に勤しみ、逝く時は車に囲まれて逝きたい…そんな事さえマジメに思っているオヤジです。 色々とやっておりますが、整備手帳・パー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234 56 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018/3/10納車 ディープクリスタルブルーマイカ あまり弄らないつもりですが… ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation