2020年10月05日
旧N-WGN弄りの締めにオイル交換をしたのですが、
今夏に使用していたオイルが結構…だったのでちょっと紹介しておきます。
AZ (エーゼット) CEH-002 0W-30 HYBRID AET
100%化学合成油 SN PAO(G4)+ESTER(G5)
※本物の100%化学合成です。
オイルの価格が若かりし頃と比べかなり高くなった昨今、
100%化学合成のオイルを軽に入れる事になるとは思いもしませんでしたが、
値段がいつも使うオイルと変わらないのでAZ直販で買ってみました。
粘度は5W-30がVHVI(G3)ベースだったので0W-30に。
(0W-20~5W-30なら問題無し。)
※なお、普段使っているVHVI(G3)は私的に化学合成とは思っておりません。
鉱物油の高度水素化分解ですので、水素化分解精製鉱物油じゃないのかな?
まぁ、性能はVHVI(G3)でも良い物は良いですし、
PAO(G4)でも悪い物もあるそうで、何とも言えませんが。
話を戻して…AZ CEH-002の勝手な感想ですが、
今年の暑い夏を越して使用走行距離2800kmで全然タレていませんでした。
油圧計が無いので詳細は不明ですが。
乗り方良ければ5000kmオーバーも行けそうな雰囲気。
廃油の色はコゲ茶~茶色、指で扱いて新油と変わりの無い油膜アリ。
(VHVI(G3)の時は真っ黒で油膜はサラサラ状態のタレタレ)
少し物足りないな…と感じたのは添加剤が少なそうな感じでした。
テストの意味も含めて添加剤を何も足さなかったのですが、
新油の色が薄めですし、交換後に特段静かになったとは感じなかったので。
普段より添加剤を色々使用している自分だけかも知れませんが。
次に入れたオイルですが、ペールで買ってあるVHVI(G3)0W-25になります。
これから寒い冬を迎えます。毎年の事なのですが粘度は下げめで、今回は
添加剤をモリブデン少々とSOD-1 Plus少々とベルハンマー少々のカクテルで
とても滑らかにドライスタートしております。静粛性◎です。
いずれにせよ、AZ CEH-002は100%化学合成ではCP値高めの良オイル!
次回のオイル交換時に余りと0W-25と混ぜ+少々の添加で使用予定です。
他、サイレントプラス5W-30もテスト予定ですが…どの車に入れようかな…
AZにモリドライブに最後はホームセンター通いな内容になってしまった…
(CEH-002は置いて無いけど)
Posted at 2020/10/05 15:46:08 | |
トラックバック(0) | クルマ