2023年11月03日
届いたのは…
K1414 ET-1594 Ver.P3.2というモデル。
あの小さな筐体の中に2GBのメモリと16GBの記憶域があって、
Android11(以下A11)を内蔵している模様。
スマホに依存せず、独自でYoutubeとNetflixを起動できます。
車体のコマンダーやステアリングのスイッチ類で操作も出来る感じ。
反応・応答速度はマツコネVer74と変わらず程度
以下の検証はGooglePixel6aをBluetooth接続しての検証になります。
早速ですが不満点を…
①ホーム長押しでもA11独自ホーム画面に入るので手間が増える
②二重にOSが立ち上がっている状態なので設定が難解。
③スマホ側のAndroidAuto(以下AA)を自動起動にしておいても、
一旦レトロフィット内のA11側の電話設定UIが立ち上がる。
④マツコネ側はAppleCarplay(以下AC)として認識(AAはグレー表示)
⑤やっぱり電話のステアリングスイッチは効かない。
⑥純正の7インチでは粗くて非常に視辛い。
⑧AA側の電話機能が不安定過ぎるのでA11の電話機能しか使えない。
(マツコネ純正より送信音量が酷く大きい模様)
立ち上げるには純正のレトロフィットと同様でホーム長押しか、
ホーム画面上側の再生ボタンっぽい所を選択か、アプリケーション内の
AppleCarplayを選択でA11側のホーム画面に入れます。
ちなみにA11ホームからACとAAどちらを選択してもAAが立ち上がります…
iPhoneを繋いでいなので当たり前ですが…なんやねんこのUI。
他のバージョンはファームウェアのアップデートが出来る模様なので、
そのうち調べてみようと思いますが、設定入るのにパスコード要求が…。
現在のバージョン日付は20231017。
結構悪く書きましたが、未だ慣れていない影響があるかとは思いますので、
もう少し設定とかも弄ってみて快適さをアップさせようと思います。
もし、純正に拘らず同時に8インチの導入も検討されているなら…
Android10だけどCOHOの8コア6GBメモリROM128GB(右ハンドル用で8万位)
にした方が画質も良さげ&サクサクそうで幸せになれそう。
(自己発熱や環境温度的な耐久性が全く不明だけど…)
Posted at 2023/11/03 14:56:04 | |
トラックバック(0) | クルマ