• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そねっピィのブログ一覧

2014年06月27日 イイね!

病院=薬の押売り販売業

チョト気になるよく分からん事を聞きに市民病院に行った時の事。

じゃ、血を抜きますね。

じゃ、検査しますね。

あと、この検査と、この検査もしましょう。

じゃ、血を抜きますね。

この検査も一応しましょう。

じゃ、血を抜きましょう。


・・・

最後の方ではMRI?CT?よく分からんタイムマシンにも乗せられた。
確かに出て来ると20分くらいタイプスリップしてた・・・

行く毎に検査が増えてゆく・・

行く毎に血が抜かれて(一回で3本)いく・・・・

イッタイどんだけ、血ぃ抜くの??


エンドレスな気がしてきたので終わりにしてもらった。

オイラはココまでの結果報告をして欲しいと言った。

医者が
光る壁にレントゲンみたいな奴を貼って

「いいですか、そんな重大な病気だったら、こうして居られるどころか既に死んでいますよ( ´_ゝ`)ケラケラ」
「車で言うと新車みたいな体でどこも悪いところ何て、あるはずも無いですから」

んなこたぁ、最初に言えYO!
(_□_;)!!


数万円と沢山の血を無駄にしてしまった。

メネコンのエサ代になるはずのお金だったと思うと怒りがこみ上げてきた。


さすがに行くと毎回、出されるイソジンではなかったものの
(GSの水抜き剤感覚かぃ、どんだけ除菌するの!)・・・
毎回同じトンプク?飲まないし要らないんだけど。忘れずに言わないと自動的に出される(爆)


前に他の豊川IC近くの病院では、カゼなのかインフルか分からんから行ってみた。
貰った薬、ちゃんと飲んでるのに全く改善されない。
花粉症の薬を出されてた。
通りで治らない訳だ・・・




お金が無い人からお金を巻き上げるなんて

いい加減にして欲しい。

やはり病院は信用ならんから一切行かず”自然治療”で治すのが一番か。

結局、薬も症状を抑えるだけで治しては無いみたいだし。

入院なんてしたもんなら、シッカリお金を吸い尽くされて
イラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ



病院の検査待ちの時にへんな夢まで見てしまう・・・

医者「不整脈?」
オイラ「今のところ問題ないみたいですが。」
医者「イャ、これは大変だ、直ぐに手術だ」
・・・・・・・
とんとん拍子で話は進み、
医者「では明日ということで」
医者「手術を開始する」
ピ、ピ、ピ、ピ、ピピ(←ココが不整脈)、ピ、ピ、ピ、ピ
医者「あっ!あぁーーーーー・・・・・・」
オイラ「へ?ナニカ??(゜゜;)(。。;) キョロ」
医者「あ、動かないでくださいね!おかしなことになりますから!」
助手「せんせ、どうされますか?」
医者「うーん、まいっか。」
オイラ「(゚Д`;)ハァァァァァァァァイインカイ?!!?」

・・・それから数時間。

目を開けると

医者「手術は無事に終わりました。
お疲れ様でした。」

ピピ、ピピ、ピピ、ピピ、ピピ、ピピ、ピピ、ピピ、ピピ

オイラ「( ̄ー ̄?).....??アレ??音おかしくね??」
オイラ「なんだ、このボクサーサウンドみたいなのは(爆)」
医者「新しい心臓の力強い鼓動はいいですね」
オイラ「レントゲンでも何でも、撮ってください確認したいです」

見ると(o._.)o ドレドレ・・・
オイラ「(゜_。)?心臓、逆さまじゃね??」
医者「大丈夫ですよ、ちゃんと延長して繋いでおきましたから」
オイラ「そういう問題じゃねぇだろ!!!何してくれちゃったんだよ・・・」
オイラ「あれ?古いの残したままなの??」
医者「ショートケーキのように綺麗に収まっているでしょ?狭いところに入れるの苦労したんですから」
オイラ「いゃいゃショートケーキじゃないから」
医者「それに古い方も動いてますから」
オイラ「まさか、古い方から出たのを新しい方でさらに加圧して送り出してるんじゃ・・・??」
医者「よく分かりましたね」
オイラ「よく分かりましたね、じゃねーよ!!オイラはコンプレッサーかぃ!!」
医者「不整脈になっても圧が高いので不足することはないと思われます」
オイラ「そんなん勝手に高圧にして他の部分は良いのかよ、やってる事デタラメじゃねぇか」
医者「あまり動くと接続が外れるかもしれませんよ」
オイラ「は?どんな繋げかたしてあるの」
医者「針金と釣り糸、タコ糸。どれかが切れてもイイようにと。ま、自然にくっつくまでですね」
オイラ「めちゃくちゃだ・・・免許持ってないだろ」
医者「ありますよ」
オイラ「( 。・_・)ジッ 運転免許じゃねぇっつぅーの!!」
オイラ「馬鹿馬鹿しい、もぅいい、帰るわ、じゃ」
医者「おぃ、逃げるぞ!」
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ザワザワ
一斉に注目してきた。
医者「ソイツを捕まえろ!」
とりあえず裸足の全速力で椅子の上も走りながら逃げるオイラ。
一瞬、振り返るとジジババの患者も合わせ追いかけてくる。
オイラ「ヽ(  ̄д ̄;)ノ アッヒャ!何で患者も追いかけてくるんだ、明らかに可笑しいだろ!」
階段も飛びながら下りる・・・・・





( 'o')バサッ

(~o~;):ハァハァ・・!!

キョロ(((゜◇゜; );゜◇゜)))キョロ

さぁ、もう終わりにしてもらおう


うなされてなかったか気になる・・・
Posted at 2014/06/27 19:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

自動二輪の免許持ってる人~

車校(自動車学校)で卒検(卒業検定)も間近な時期のこと。

オバチャンが自動二輪の教習受けてて勉強に見てた。

クランク入るとき、かなりの勢いで進入してたので結構、攻めるんだなと思ってたら、

クランク内を曲がりきれずそのまま突っ込みガシャーーーンッ・・・・・

CB400横転。

フゥォォォオオオオオオーーーーンッ・・・・・・・

エンスト。

オバチャン、((((;´・ω・`))))アワワワワワワ状態。

センセがダッシュで来た。

ブチギレるのかと思いきや。

センセ「お怪我は無いですかぁー?バイクを起こしましょうか。
もぉーーーーーちょっと、だけユックリ行きましょうか。」


その時の引きつったセンセの顔が今でも忘れられない。

起こされたCB400、もぅ疲れたのかブン回され気味で起動。


CB400、乗る度にレンズ割れてたり、どんどんガタガタに退化?している。


ふと、気付いたけど皆、後ろに乗って教習受けてない??

オイラ、結構頻繁に後ろ乗って教習受けてたけど?!
それで、どの位の角度までイケるのかとか大体は体感してたけど・・・

ホネットサンをやらないためにもオイラも経験で一回はコケさしてみようと安全で被害少なそうな外周で、わざわざオーバースピードで突っ込む。
すると若干、外に膨らむだけで曲がってしまう・・・
センセ「もう少し十分に速度を落としましょうか」
と言われただけに終わった。

で、結局、コケないまま卒業してしまった。


でも、空き時間にCB400のチェーン調整は出来たので良い予習ができて収穫だ。


急制動ではタイヤがロックする寸前を保ち停車するんだけど、どこまでコノ距離で止まれるのかチョト速度UP(爆)してみたり、
どうなるか実験的に思い切り後輪ロックさせてみた。
キキィィーーーーー!!てなっても意外と不安定になること無く真っ直ぐのまま安定してた。
煙も出るしタイヤが偏磨耗しそうなのでやらない方が良いみたい。



教習車は同じCB400でもキャブ仕様とEFI仕様が混在してた。
なぜかキャブ仕様の方が低速トルクと排気音ブゥォオオーが太い印象。

EFI仕様は全体的に静かなんだけど、やたら冷却ファンが作動してた、個体差かもしれないが・・・
あと、キャブ仕様の感覚でクラッチ繋ぐとエンストする2回やった(爆)
Posted at 2014/06/22 16:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

生まれ立ての新車

オイラが一生、所有することがないと思われる”生まれ立ての新車”。

しかし、車両を回送するためにイロイロ乗ることはある。

最新鋭のエコカァーと呼ばれるハイブリットやベンツからトラックまで。
完全な電気自動車も試乗したことがある。

最近の傾向としてドォーロノイズはするもののメカ的なサウンドはかなり少なくなっている。
メネコンの方がロォードノイズは気にならないかな。

Dレンジ、何も考えずにアクセルを押す。

加速し前の車について行く、ついて行く、ついて行く・・・・・・・・
ついて行く・・・・・・シィーン・・・・・・・

車内には、ハンドルと椅子の擦れ合う音のみが響く・・・・・

窓を開ける。

同じ四気筒とは思えない何故かノイジーは音。


窓を閉める。


純正オーディオ、スイッチon・・・・・

”普通乗用車”(←高級なイメージがあるので)とは思えないラジカセ(バブル期を除く)のような音質にゲンナリ・・・


うん、何かコンビニに突っ込みたくなる気持ちも分かってきた気がする。
( ̄  ̄) (_ _)うんうん

きっと、メネコンやホネットサンにはある何かが足りないんだよナァ・・・・・個性?


運転してて思う、あらゆる所で多用されている電子スロットルのMT車は回転変動がリニアでなく大まかでかなり乗り難いので何とかして欲しいものだ。

最近のエンジン、直噴やら排ガスを吸気に戻す循環EGRやらエンジン内を汚す装置、タイミングチェーン細くしたりピストンリング張力下げたり耐久性まで下げて燃費ってどれだけ変わるんですか??
結局、乗り方次第でいくらでも燃費なんて変わるのに・・・

あと、個人的な意見としてエンジン音を押し込めるじゃなくて、心地いい音にチューニングすれば積極的に出して良いと思う。開発時の初期投資がいるけど吸音材減らせるから良いんじゃないかナァ。



通学で乗ってた電車でもたまに割と刺激的な音色を出している車両も要るくらいなのに・・・

そういえば、その電車が見つめ合う厄介な仕様の椅子の配置だった。

反対側席を見ると基本的に電話弄ってるか何か読んでるか死んだふりしてるかの3つに一つだ。

で、よく反対側に座っていた女の人が黒いサングラスをつけてコッチを向いていた。

果たして目玉がどちらへ向いているのかは不明だが角度的に、こちらを向いている可能性も十分にあるわけだ。

いくらオイラより一回り大きいといえども、販売された勝負、土俵から下りるわけには行かない。

メネコンの名誉にかけて負けるわけにはいかない、何食わぬ顔でガン見するオイラ。

微妙に動いた気がしないでもないが、錯覚か。

それから相手は平然と、まるでお地蔵さんのように微動だにしないではないか。

結局、オイラはいつの間にか電車の催眠術で寝ていたわけだが。

で、その後も何度かその場面に出くわしたのだが勝負はついていない。

その人、今も固まっているのであろうか。



話が脱線・・・

メネコンと帰り道、窓を閉めれば臨場感のある音楽、窓を開ければ排気音の余韻まで楽しめる。

個人的に音は気分が入りやすくなる要素があるので(謎)重要だ。


新しいクルマも、もっと何か用事を作ってでも乗りたくなるようなクルマを作ってもらいたいと思った。

それがオイラの今の生きる原動力にもなっているのだから。
Posted at 2014/06/22 16:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月22日 イイね!

タイムスリップ

タイムスリップ早く起き過ぎた。

もぅ一度、目を閉じた。

目を開けると一日の終わり残り数時間までタイムスリップ・・・

こうして時代は移り変わってゆくのですね。

♪まわるーまーわーるぅーぅよ、じだいぃーは、まわるぅ。よろぉーこび、かなしみ、くりかえぇーーぇーぇしぃ・・・・・



※写真は長野の旅の一コマ。
温泉上がりのコーシィは最高ですな!
☆( ゚Д゚)b ぐ
Posted at 2014/06/22 13:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年06月20日 イイね!

同業者を発見・・・

同業者を発見・・・買い物から戻るとメネコンの横に・・・

もしや・・・

( ̄ー ̄?).....??アレ??

メネコンと同じ要領でソーラーを載っけてましたよ。

イィ事だ。
( ^ ^ )( - - )( ^ ^ )( - - ) ウンウン


他にも整備作業中に発見した。

オイラの同業者を・・・




Posted at 2014/06/20 20:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「じゃがバター醤油 http://cvw.jp/b/423674/47764699/
何シテル?   06/05 22:40
きっかけは小学生の時に読んでもらってた絵本に出てた、 物語の主人公のパジェロミニの”ろくちゃん”。 それから気になりだし、パジェロミニ型プラモ買ったりし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 4567
8 910111213 14
1516171819 2021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 11:08:30
DCTオイル交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 17:14:14
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 17:01:12

愛車一覧

スバル その他 マキタくん1号。 (スバル その他)
三菱(ヤマハ?)、ホンダに続きオイラの3号機エンジン。 世界最小?mini4サイクル空冷 ...
その他 人 そねっピィ(代表取り締まられ役) (その他 人)
ココの中の人(代表取り締まられ役)について 基本、人見知りである。 基本、一匹野良で ...
ホンダ ホーネット250 同じく主人公、ホーネットのホネット姫。 (ホンダ ホーネット250)
偶然なのか 必然なのか 君の音色が俺の心を貫いた あの時、君に出逢わなければ 運 ...
スバル R2 スバル R2
飼い主が気に入った、新車のツインカムEN07+SC。 MTもどき?モードとロックアップ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation