• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月13日

私が愛したボンドカー

私が愛したボンドカー みんカラに緊急避難中のちーぷトイトイ。
リンクスで連想するのはバナージ・リンクスで『機動戦士ガンダムUC』と言いたいところなのですが、今回はその辺の事は置いといて、

覆面えるさんのボンドカー記事にリンクスさせていただきます。
当ブログがみんカラにお邪魔してから、ランボルギーニではないはじめての車種となるモデルの登場です。
当方が扱うボンドカーは、自分自身、今でも多分現役のスーパーカー小僧だと思っているので『007 私を愛したスパイ』(1977)にてボンドカーをつとめたロータス・エスプリとなります。

アイテムは永大グリップを使用させていただきます。
映画公開当時発売された今は亡き永大グリップのテクニカシリーズ№102のロータス・エスプリは、ロードカーからサブマリンカーに変形可能なミニカーとして超有名ですよね。
コーギー版ではワンタッチアクションでスクリューや水中翼が飛び出す秀逸なギミックを搭載したミニカーが大小スケールで登場していますが、永大テクニカ版はロードカー状態が基本。
リアバンパーを外してスクリューパーツに交換する以外は、タイヤを折りたたんで格納→水中翼を展開→サブマリンカーに変形出来るアクションを一台でこなすので、映画に登場したボンドカーが変形するシーンを味わうことが出来ます。

その他、左右ドアが開閉、ボトムのレバー操作でボンネットのミサイル発射口開閉、ボンネットの潜望鏡がスライドして伸び、リアウインドウを開けるとミサイル発射口が再現されているなど、盛りだくさんのギミックが詰め込まれています。
ウインドウは全面、ブラインドシャッターが降りたサブマリン状態モールド固定ですが、映画公開当時のミニカーにウインドウもロードカー⇔サブマリン再現を求めるのは無茶と言うものでしょう(笑)

タイヤ部分の水平水中翼が短い(格納ギミックの都合上、ホイール径の長さ)、舵があった方がいいかも?と思う向きには同じエーダイグリップのプラスチックモデル版がありますのであわせてどうぞ(爆)
スーパーカー小僧的にはリトラクタブルヘッドライトが開閉した方がいいと思う場合には、テクニカ1/28でロータス・エスプリの通常版がありますのでさらに追加すればその問題も解決するかと思われます。

近年1/18スケールで変形版(ERTL:2005)が登場した他、オートアート、PMA、ボンドカーコレクション(UH)からロードカー、サブマリンカーの2タイプなどが発売されましたが、永大のエスプリはロードカー状態の再現性が非常に優れているので、並べて比較しても見劣りしないと思っています。

下の画像は、当時の少年ジャンプ誌に掲載された当該ミニカーの発売予告 


クリックすると大きくなる・・・あれ?
と言う感じで今回はオシマイです(あれ?汗)。
ブログ一覧 | 永大 | 趣味
Posted at 2011/10/13 00:02:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

この記事へのコメント

2011年10月13日 0:11
おおおおおおー

こりゃまた、貴重なお品の数々を拝ませていただきましたぁー♪

ほんと、当時のモデルたちって、天文学的な価格になっちゃって、信じられませんよねー

あ、あと、リンクもありがとうございますー、当方もぼちぼちと行ってみますねー
コメントへの返答
2011年10月13日 0:49
こんばんは。

ボンドカーではありませんが、当方的にはもう1台、ロータス・エスプリのミニカーをアップしたいのですが現在行方不明中で懸命の捜索作業を・・・あまりしておりません(笑)

なにぶんにもロータス・エスプリだけなんでお見逃しくださいませ(汗)

永大のエスプリはタマ数はあるみたいなんですけど・・・あの値段には参っちゃいますねえ。
2011年10月14日 1:13
はじめましてm(__)m

画像のエスプリ、全種類持ってた記憶があります・・・(^^ゞ
モーターライズのプラモもあった記憶が・・・(^^ゞ

懐かしく拝読しました・・・。
有難うございます♪
コメントへの返答
2011年10月14日 8:13
こちらこそはじめまして。

全種お持ちとはブルジョワなお子様でいらしたんですね~。
当方の近隣ではプラモデルの方は後年まで売れ残っていましたが、発売当時ミニカー版を見かけることはありませんでした。
田舎住まいなので永大グリップは祭りの屋台のオモチャ屋で売っているミニサイズの合金を見かけるのがせいぜいでした(笑)

隊長様のブログ、拝見させていただきました。
車載機器の記事は当方は書く能力がないので勉強になります。

よろしくお願いします。


2011年10月14日 19:12
おおさっすがブルジョワー(°∀° )!

マ、ソレハトモカク、どどさんとこのも
フロントとリアはヘロってますなぁ…。
これなんでこうなっちゃったんだろ?
テクニカで他にこんな風になってたのって
無かったと思うんだけど、何でこれだけ…。
コメントへの返答
2011年10月14日 21:59
テクニカ1/28限定で申し上げると、このサブマリンカーとイオタの2車種のウインドウパーツがダメで、多少の個体差はあるみたいですが、概ね全ての個体で収縮&変形劣化が生じているみたいです。
イオタでは変色も加わるみたいです(笑)

PMAマクラーレンF1-GTR発売当時、何台かを劣化テストのつもりで展示に回したところ、それなりに劣化(デカール変色、錆びなど)したり、今流行のレジンモデルカーも手持ちの個体では発生していませんが、ウインドウが歪んだり、自重で変形したりしますよね。

各時代で製造されたモデルカーには色んな問題が発生するみたいですが、個人的にはHW、MBと比較した場合のト○カの塗装劣化が苦手です(大笑)←あくまでも主観ですw
2011年10月16日 17:42
うぎゃ~っ! ヽ(`Д´)ノ
ホントにウィンドゥがグニャっと逝ってますね!
クリアパーツの成形が悪かったのか...はたまた素材の問題か... (=ω=;)

1/28の大スケールミニカーには憧れていましたが、手の届く金額ではなかったですね(汗っ
プラモデルのような大きさは迫力があります♪
あっ! ( ゚Д゚)
エーダイといえば、当家にはエアガンがありますw
コメントへの返答
2011年10月16日 22:01
この個体は自分的には完全ミント。
この記事のために開封した個体です。
つまりワンオーナーカーなので、記念的にこのままでオッケーなんですが、手持ちの別の中古個体はニコイチで、ウインドウの補修を図っています(笑)

経験則で申し上げるとミント度が高いほどウインドウパーツの収縮劣化がひどくて、症状の軽いジャンク個体を追加入手し移植することによって解決していくワケです。

ちなみにサムネイル画像の奥のサブマリンカーはウインドウ移植手術後のドナーです(合掌)。

2014年1月1日 10:45
あー ユニヴァーサル貿易の営業車だー(爆
いやー ワタクシの大好物じゃないですか!
「私を愛したスパイ」のエスプリは昔、
コーギーの3インチ版を買ってもらって
風呂で遊んでいました。

エーダイは祖父から何点か買ってもらいましたよ
当時で1800円って・・・・ 高かったんだな・・・・
お爺ちゃん、ありがとう
コメントへの返答
2014年1月1日 12:59
>ユニヴァーサル貿易
城西警備保障、毎朝新聞などと同じように007に欠かせない感じです。

>コーギー3インチ版
当ブログ的に、コーギージュニアのエスプリがスタンバっていますので、そのうち出てくると思います。

幼少の頃、エーダイのコレを買って貰えたなんて何て幸せなことでしょう。

うらやましい限りです!

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation