• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月31日

まぼろしの車①

まぼろしの車① みんカラに緊急避難中のちーぷトイトイ。
今回はウルフ・カウンタックとともにスーパーカーブームを牽引した「ランボルギーニ・イオタ」です。
スーパーカーブームの頃、イオタはミウラのリバイバル・モデルとしてモーターマガジン誌に紹介され、その後レーシング仕様であるとか、数台が作られた詳細不明のスペシャルモデルであるとか、様々な情報が錯綜しましたが、オリジナルモデルが失われた「まぼろしの車」で現存するのはミウラを改造したイオタレプリカである、というところまで行き着いたかと思います。
 スーパーカー少年たちにとってイオタとは、日本に上陸したルーフ・ウイング付の「SVR」のことで、その外観を基準として、自動車雑誌の記事、スーパーカーカード、駄菓子屋玩具、プラモデル果てはスーパーカーショーに登場する様々なイオタをニセモノ、本物などと判別していたのではないでしょうか?・・・ニセウルトラマンとかショッカーライダーみたいな感じでw
当時、イオタのプラモデルは多種大量に登場しましたが、ダイキャストミニカーについては本命たるダイヤペットやトミカからは発売されず、サクラの1/43、シンセイジェットマシンの1/55、永大グリップの1/28にとどまり、カウンタックに次ぐ人気のあったスーパーカーにしては何故かモデル化に恵まれませんでした。・・・日本中が沸きかえった、あの熱狂のスーパーカーブームの頃より21世紀になって発売されたイオタのモデルカーの方が圧倒的に多いのは何とも不思議ですネw

結局、いわゆるトミカサイズのイオタは当時の日本では発売されなかったのですが、その辺はサスガに香港ミニカー。
1980年代になってYATMING(ヤトミン)から発売されたランボルギーニ・イオタ(№1059)が今回のミニカーです。
まず目に付くフロントのリップスポイラーが、このミニカーがイオタであることを強く主張。
ヘッドライトのクローム処理はイオタ特有の、どこかとってつけた感を思い起こさせてくれますし、フロントカウルのミウラでは給油口が収まるエア・ルーパー部は開口され精密感も申し分ありません。
FUELリッド、前輪タイヤ後ろのブレーキ冷却口も省略せずにモールド処理されているのを見ると、あの頃の熱狂を思い出して思わず嬉しくなってしまいます。

このイオタにはいくつかのバリエーションが存在しますけど、プレーンな塗装のタイプにこだわっていたのと、何分にも目にした数が少ないため、全貌はよくわかりません。
今回のヤトミン・イオタは、コンディション的にはパーフェクトではありませんが手持ち品の中では最も状態が良いミニカーです。
この手の香港系ミニカーは製造公差が大きく、MIBでもスクラッチやチップだらけの場合があることを考えれば、多くを望んではいけないと思っています(笑)

 旧ブログのイオタ画像(スーパーカーカードなど)
http://dodolog.cocolog-wbs.com/blog/2011/02/post-43ed.html

↓ 当時の雑誌
http://dodolog.cocolog-wbs.com/blog/2010/11/post-89f5.html

↓ スーパーカーカード
http://dodolog.cocolog-wbs.com/blog/2010/10/post-06f7.html

http://dodolog.cocolog-wbs.com/blog/2010/10/post-88f2.html

http://dodolog.cocolog-wbs.com/blog/2010/09/post-9afa.html

↓ ナガサキヤ、森永のオマケ
http://dodolog.cocolog-wbs.com/blog/2010/07/post-06f7.html
ブログ一覧 | YATMING(ヤトミン) | 趣味
Posted at 2011/10/31 00:02:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

この記事へのコメント

2011年11月1日 10:58
カウンタックだけじゃなくてランボ全般が守備範囲何でつね。
このランボー者ぉ!ヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2011年11月2日 12:51
え~、基本的にはカウンタックだけなんですが、カラバリを負わない範囲、かつ予算を制限した範囲なんですが、京商1/12のイオタSVRを1台買ったりすると、自分に課したその縛りをクリアしたのかどうか悩ましいところです(笑)。

カウンタック関係は大量生産された恩恵でセカンドマーケットでもあまりプレミアがついていないのが魅力です。
2011年11月1日 20:39
このホイールは、まさしくヤトミン、、

素晴らしいっー♪

もう、どーにでもして状態のお顔、最高であります。
コメントへの返答
2011年11月2日 12:55
一般にホイールがサクラタイプだとネガティブ度が高いみたいですけど、ご指摘のようにトミカ的な6Hだとそれなりに見ごたえが出てきますね(笑)

当方などは「SVR」こそイオタ!と刷り込まれていますが、ミウラの亜種としての「J」、と言うのが正しいとすれば、この香港イオタこそ王道なのかもしれませんね。

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation