• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どどまいやのブログ一覧

2024年12月14日 イイね!

フジミのサブマリン🚢

フジミのサブマリン🚢12月14日(土)、晴れ⛅、🐶🏠

↑タイトル画像と、以下の3枚の画像はフジミのプラモデルです🚗

同じフジミ製"くまモン潜水艇"の元ネタとなるキットです🤭

そしてフジミ製"ロータスエスプリ"からボディパーツ等がコンバージョンされたらしいです🎵

ただし、"ボンドカーサブマリン#発売(2015)後に"ロータスエスプリ"が発売(2016)されたようなアヤフヤな記憶もございます💦

↓以下3枚は昨日の出来事です⛩️🐶😺🚚

朝🌄のお散歩から帰宅🏠🚗💨してから神社⛩️へお参りに行きました🐶

↓神社の真ん前は超田舎ながら一応国道で、大型トラック🚚やダンプカーなどが頻繁に行き交います🐕🐈🚛

そして、ナゾの白黒ニャンコ♀️がシレっとついて来ています😅↓

↓ここからは今朝の出来事です🐶🚗

昨日の気温は0.4℃で、今朝は4.4℃と4℃も高かったのに、今日は冷風が強く吹いていて、山で遭難してしまったかのように寒かったです😩🐶

お日さまは出ていましたが、それどころではない冷たさでした😫🐶

↓朝🌄のお散歩から帰宅🏠🚗💨したら、偵察目的なのか分かりませんが、スズメが一羽来ていました🐦

そのあと、たくさんのスズメたちがチュンチュン集まって来ていました🐦
Posted at 2024/12/14 07:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | フジミ | 趣味
2024年12月04日 イイね!

くまモンが愛した潜水艇(´(ェ)`)🐻

くまモンが愛した潜水艇(´(ェ)`)🐻12月4日(水)、晴れ⛅、🐶🏠

↑タイトル画像の某潜水艇は、スーパーカーブーム世代にはたまりませんネ(゚∀゚*)

フジミのロータスエスプリ→ボンドカーサブマリン→くまモン潜水艇と、版権プラモデルの果てしなき宇宙を進むボイジャー1号、2号のように胸熱な存在になりつつあります、、、😃💡

他社モデルカーで、サーキットの狼谷田部RSのブラックバージョンがあるので、↓これはこれで、アリかも😁

超合金のブラックバージョンもありましたよね🎵

フジミさんは三菱スタリオン1/24発売されている実績から、スタリオン→"キャノンボール2風"→"くまモングループA"みたいに展開していただきたいかもしれません😁

↓お土産のお菓子のパッケージみたいな味わいが感じられます(´(ェ)`)

↓有名なキットなので、何も申し上げることはありません😄🐻


↓昨日、お散歩から帰宅🏠🚗💨してから神社⛩️へお参りしました🐶🏠

ナゾの白黒ニャンコ♀️は現れなかったです😺

↓ここからは今日の出来事です🐕

キャベツをおつかいものにしたら好評だったみたいで、またまた無人販売所へ買いに行かされました😣🐕

今朝は昨日より早く行ったのに、クルマ🚙が3台並んでました😄

↓キャベツを買ってから公園エリア🏞️へ行き、朝🌅のお散歩と相成りました🐶

今日も温かく、何より日射しが眩しかったです😎

寒さ対策で出発前にお餅を食べて、防寒着を来て散歩に行きましたが、今週は気温が高いみたいです😃

↓今朝はリンゴ🍎を要求したのに普段の半分ほどしか食べなかったみたいです🐕

夜になってから"リンゴ🍎ちょうだい‼️"アピールして美味しそうに食べていたそうです🐶🏠


↓某ホムセンでのお買い物にもついてきた方🐶

↓年末ジャンボ買ってみよう‼️💴💴💴

Posted at 2024/12/04 07:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | フジミ | 趣味
2019年09月16日 イイね!

プラモデルはメッキが命???

プラモデルはメッキが命???今回も、フジミのプラモデルから、ランボルギーニ・エスパーダです。

先日、組み立て済みの個体を登場させましたが、今回は未組み立てです(*´・ω・`)b、


パッケージは大型になりましたが、中身のキットはメッキ処理は不採用で、デカールも省略され、組み立て説明図はパッケージ裏に印刷される仕様になりました。

組み立て前の姿は駄菓子屋や文房具店等で売られていた吊し玩具のようですが、ビス止め仕様はそのままなので、相変わらず頑丈に仕上がるのではないでしょうか?😆

当ブログ的には有り、なのですが、ボディの成形色が白だとチープ感が増してしまいますね😏
Posted at 2023/09/18 00:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | フジミ | 趣味
2019年09月15日 イイね!

プラモデルも箱が命?😵

プラモデルも箱が命?😵今回はフジミのプラモデルで、ランボルギーニ・エスパーダです。

Miniペットシリーズの一台で、ジャンク状態の完成品です。


サイズ的にはトミカよりちょっと大きめで、プラモデルなんですが、完成させると雰囲気がミニカーのようですね✨

エスパーダのプラモデルはナカムラなどから出ていましたし、ミニカーはマッチボックスやポリトーイ製などがあり、近年ではミニチャンプス、京商の製品などが決定版なのではないでしょうか?

このフジミ製エスパーダは、ボディとシャーシがビス止めするようになっていて頑丈な感じです。

フジミのプラモデルはプラスチックが固いという先入観がありますが、こういうチープキットではどうなのでしょうか?

ともあれ、フロントグリル、リアバンパー、ホイールにメッキパーツが使用され、映えますね🎵

今回の個体も、ナゾに貼り間違えられていたりするデカールを剥がすだけで、雰囲気が良くなるとは思っています😁

Posted at 2023/09/17 06:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | フジミ | 趣味
2014年12月03日 イイね!

カウンタックレーシング②

カウンタックレーシング②今回は当ブログにしては珍しく、プラモデルネタとなります。

1/20スケールのフジミのプラモデル「カウンタック レーシング」です。

スーパーカーブームを体験した人にはお分かりいただけるかと思いますw

パッケージに「FUJIMI 1/20 SCALE WORLD CAR SERIES №21」「1/20スケール シルエットフォーミュラ グループ5」とありますが、勿論架空のマシン。

しかし、漫画『サーキットの狼』の読者でしたら、”ランボルギーニ・カウンタックをこよなく愛し操る男”「ハマの黒ヒョウ」がルマンインジャパンに参戦した際に使用した、漫画オリジナルのカウンタックシルエットを思い起こすことでしょう!

「潮来のオックス」が駆るイオタシルエットについては、トイラジ等も発売されていましたが、このカウンタックシルエットについては、完成品アイテムはスーパーカー消しゴムくらいしか発売されなかったのではないでしょうか?(記憶違い等ありましたら平にご容赦願います)

このフジミの「カウンタックレーシング」は再販されているので店頭で目にした方も多いかと思われますが 今回記事で 構成がタイレルP-34っぽいってのは押さえておいて損はないかとw

キットは、上記(↑)説明図のようにノーマルのLP400のボディーを竹槍出っ歯的鈑金技術で空力パーツを合体カウンタック的に装着させていくのですが、ポルシェ935ターボなどグループ5マシンと並べた姿を是非見てみたいものであります。
Posted at 2014/12/03 04:43:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | フジミ | 趣味

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation