• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どどまいやのブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

いい兄さんのポルシェだわ⑩‼️

いい兄さんのポルシェだわ⑩‼️11月23日(土)、晴れ☀️、🐶🏠

今日は11月23日㊗️🎌→"いい兄さんの日"、ということで↓日東サーキットの狼🐺★から、"ポルシェターボ911レーシング"です(1/24スケール)🚗

ワタクシ的にはスーパーカーブームに先んじて(或いは並行して)プラモデル界では"ポルシェカレラRSRターボ"ブーム的なものがあったような記憶がございます🇩🇪🤭

↓ここからは昨日11月22日の様子です🐦

↓ここ2日くらいナゾの白黒ニャンコ♀️が姿を見せない代わりにスズメがたくさん集まって来ました🐦

↓スズメたちは普段はお向かいと、そのまたお向かいの農家のお宅に集まっているみたいです🐦

↓ここからは今日11月23日朝🌄の様子です🐦

↑今朝🌅もナゾの白黒ニャンコ♀️が来ないため、まったりしているみたいでした😄🐦↓

↓ブロック塀の向こう側には背の低い植え込みがあり、そちらにはスズメの一団が待機(?)していて、ブロック塀の上にいるスズメと超早業で入れ替わっていました😱

そのサマは、麻雀の積み込み技の"燕返し"ならぬ"スズメ返し"😁のようでした🀄🐦

↓ともあれ、今朝🌅も自宅から約5キロ離れた公園エリア🏞️へ出かけてお散歩しました🐶😆

気温は昨日と同じく8℃台(アメダス数値)で吹く風は冬のようでした🍃🍂

↓気温が下がると痛めている右後ろ足を上げる仕種をすることを昨日どうぶつ病院🏥受診時に相談👨‍⚕️
様子を見ていくことにしました🐾

↓散歩を終えて公園エリア🏞️駐車場🅿️に戻るとハクセキレイがせわしなく歩き回っていました🐦😄
Posted at 2024/11/23 08:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日東 | 趣味
2021年08月31日 イイね!

夏の日のカウンタック

夏の日のカウンタック今回は日東『サーキットの狼』シリーズのプラモデルから1/28スケールのランボルギーニ・カウンタックLP400です。


といっても、この個体は譲っていただいたジャンク品の完成品プラモデで、リペアを予定しながら、長く放置状態です。

クリーニングも行っていないので、誤魔化しのため、各画像にはいちいちプラモデルのパッケージも一緒に写っております。スミマセン💦

このシリーズは、『サーキットの狼』ブームの先鞭をつけたと言っても過言ではないでしょう。

モデルアート誌を創刊された井田博さんのご著書にもそのことは詳しく紹介されていて、日東科学さんが版権取得のため集英社を訪れ、快諾されましたが、ところで何を製品化するのですか?と聞き返されたとか。

日東のこのシリーズがすごかったは、1/28スケールで子供の小遣いで手の届く価格なのにFA130モーターがセットされているところ。価格は400円でしたね。

キット以外に必要なのは単3電池一本だけで、シリーズでシャーシを共用することでコストをおさえたこと。

日東科学のプラモデルはとくに動力部が組み立てが容易で、ボクのような工作が苦手な子供でも、必ず完成させて走らせることが出来ました。
さらに1/24のシリーズも展開されていました。

Posted at 2023/08/13 06:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日東 | 趣味
2015年12月24日 イイね!

日東のカウンタック

日東のカウンタック今回はプラモデルです。

日東『サーキットの狼』シリーズから1/24スケールのランボルギーニ・カウンタックLP500Sとなります。

先日は同シリーズの1/28スケールのLP500Sを登場させましたが、『サーキットの狼』劇中では、512BBと組んでスーパーカーを襲撃する敵役として登場しました。







Posted at 2015/12/24 05:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日東 | 趣味
2015年10月14日 イイね!

カウンタックの狼

カウンタックの狼今回はプラモデルです。

日東科学「サーキットの狼」シリーズから1/28スケールのランボルギーニ・カウンタックLP500Sです。

この日東の1/28スケールのプラモデルは定価400円と、子供にも何とか買うことができるお値段なのに、モーターがついているし、電池は1本でオーケーと大変親切な商品で、買って作ってすぐに遊ぶことが出来、楽しませて貰いました。

ご存知のとおり、日東からは1/24スケールもシリーズ化されていましたが、お小遣い的に厳しいので、とっておきのマシンだけ買うのが精一杯でした。

『サーキットの狼』タッチのボックスアートが日東1/28の大きな魅力です。

1/28スケールのモーターライズギミックは、工作が苦手な子供が一人で作っても、走行できるように組み立てることが出来ました。

400円くらいのリーズナブルなお値段で、こういう魅力的な初心者向けキットを出して欲しいですね。

↓当ブログ既出の日東科学の広告。今見てもワクワクしちゃいますね!
Posted at 2015/10/14 04:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日東 | 趣味
2011年10月08日 イイね!

日東の黒ヒョウ①

日東の黒ヒョウ①今回は当ブログではあまり扱わないようにしているプラホビーです。
と言いながら、スーパーカー世代にとっては定番中の定番、ど真ん中過ぎる王道アイテムである日東科学「1/24サーキットの狼シリーズ」から、№8のランボルギーニ・カウンタックLP400です。
さらにど真ん中なのは1/28シリーズなんですが、そちらは今回は割愛させていただいて、『サーキットの狼』連載当時のオフィシャル玩具としては、この日東科学とエヌケートイの完成品と組立式のプラ玩、トミーからもトミカ他関連玩具が発売されていました。
当時私たちのような小学生の手が届くのは1/28プラ模がやっとでした。定価で100円アップしてもモーター別売!の1/24シリーズの購入に踏み切ることはあまりなくて、1/28でさえディノR・S、ロータス・ヨーロッパを押さえる程度、1/24はロータス・ヨーロッパくらいしか触手が動かなかった感じでした。当方の周りでもタミヤのLP500Sを買うのは気恥ずかしい空気がありまして(正統派タミヤは浮かれたスーパーカーのプラモデルなんか作らない!って情報(デマ?)が流布されたのにアッサリ発売、それもLP400とLP500Sの二本立て!(笑))。アオシマの1/24よりは1/20の方がカッコ良いんじゃないか?と思っても予算が足りない・・・それ以前に用人気商品ゆえに品薄で店頭で見かけると一瞬で売り切れていました。
私が一番好きだったプラモデルは東京マルイのフェラーリ512BB(1/24)。2位は東京マルイの1/24ポルシェカレラRSRターボ、3位もやっぱり東京マルイのBMW3.5CSLターボでありました。
スーパーカー好きの小学生の同士で色々と張り合ったりするので、イオタを買うと馬鹿にされたり(プロダクションカーではないイオタやウルフカウンタックはスーパーカー博士を自負する小学生からの評価は低かったw)、カウンタックのプラモデルは全般に組立が難しいので買ったことを威張ったくせに完成品を見せる奴はいなかったり、ミーハーだと下級生からヤジられたり・・・当時は色々と大変でした(大笑)

近年、黒ヒョウの完成品ミニカーは京商から1/64、1/18にて流石島レース仕様が発売され、某ミニカーファン誌Vol.28(2009年)の『~狼』特集では、京商&MRコラボの1/43フル開閉レジンモデルを黒ヒョウのLP400に見立てていました。Aライもぎ゙レースのシーンの再現とかを特写してくれたんですがAライもぎレースでの黒ヒョウのダメっぷりを考えると・・・以下自粛(笑)
あくまでもプロト窓にこだわる向きにはディアゴスチーニ版(1/43サイズ)がオススメだったりすることも旧ブログで扱っているので、まあ、今回はそんな感じで終わらせていただきます。
Posted at 2011/10/08 00:02:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日東 | 趣味

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation