• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どどまいやのブログ一覧

2018年03月23日 イイね!

SIKUのヴェネーノ

SIKUのヴェネーノ今回はSIKUのミニカー:ランボルギーニ・ヴェネーノです。

堅牢というか、かなりごつい印象ですね(^^♪

側面にイタリア国旗的なストライプを入れてくれたらグッと魅力が高まるのではないでしょうか🎶















Posted at 2018/03/23 02:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | SIKU(ジク) | 趣味
2014年12月25日 イイね!

SIKUの2台

SIKUの2台今回はSIKUのランボルギーニのミニカー2台です。

一台目は、ランボルギーニ・アヴェンタドール。

スケール的には1/55サイズといったところですが、この、おおむね3インチスケールのアヴェンタドールは各社競作の激戦区となっています。

このSIKUのアヴェンタドールは、横幅ワイドにモデリングされていてナカナカに魅力的です!

少し前に、ブラーゴの1/64スケールのアヴェンタドールを紹介させていただきましたが、個人的には、あれ?同じ金型??とか勝手に勘ぐっていたのですが、手元にある2台を並べると、全然違うミニカーでしたw

ブラーゴのアヴェンタドール

SIKUのガヤルド

ポールネンドの日本語HPを見るかぎり、このアヴェンタドールはまだ日本に正規上陸はしていないようです。

↓ 既出のブラーゴ1/64と並べてみました。

SIKUのガヤルド(↓)は、ロードクリアランスと車幅のマッチングの問題で、素人目に「あれ?」って感じでしたが、アヴェンタドールではその辺も克服してくれているようです。

↑この白いガヤルドは、ミニカーの売上金の一部が恵まれない子供のため寄付されるのだそうです。
Posted at 2014/12/25 04:23:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | SIKU(ジク) | 趣味
2014年12月23日 イイね!

黄金車エスパーダ

黄金車エスパーダ今回は、ランボルギーニ・エスパーダのミニカーです。

全長は約8センチメートル、スケールはおよそ1/60サイズのダイキャスト製品でドイツSIKUのミニカーです。

SIKUのエスパーダは、当ブログには、このエスパーダを消防車仕様に仕立てたタイプが既に登場しています。


SIKU:ファイヤーハンター・エスパーダ

蛍光色のウインドウパーツは一見すると玩具っぽいですけど 厚さが抑えられ車内をクリアに見ることが出来て玩具なのに精巧!みたいな効果を発揮していると思います。

フロントグリノのディテールは1/43スケールのモデルカーのように大変精密です。

ドアやリアガラス周りのモールも繊細にモールドされています。

テールの縦スリットも綺麗に抜けています。

最後は既出のファイヤーハンターとのツーショットです。
Posted at 2014/12/23 04:11:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | SIKU(ジク) | 趣味
2014年12月11日 イイね!

ファイヤーハンター

ファイヤーハンター今回はランボルギーニ・エスパーダのミニカーです。

全長約8センチメートルなので、スケール的には、およそ1/60サイズとなります。

生産国は西ドイツ(当時)、現在でも企業活動を続けている、SIKU製のダイキャストミニカーです。

タイトル画像のように、消防仕様になっています。

エスパーダは寸法的に割と大柄な車なので、消防関係の車両として使用できないとは思えませんが、何と言ってもスーパーカーメーカーのクルマですから、架空のファイヤーチーフ車というか、ボンネットと屋根に吸管が付いているので、架空のポンプ車、といったことになるのでしょうか?

ともあれ、エスパーダの実車は、1968年からランボルギーニ社が倒産する1978年まで生産されました。

ミウラ、カウンタックと同じ時代を生きた車なので、スーパーカーブームを通じて、日本の子供たちにも広く知られることとなりました。

また、アニメ『タイガーマスク』(1969年~1971年)で、主人公:伊達直人の乗る赤いスポーツカーがランボルギーニ・エスパーダではないか?という意味でも、当時の日本の子供たちに大変有名なクルマとなっております。

ポリトーイのランボルギーニ・エスパーダ


ポリトーイのジャガー・ピラーナ

今回のミニカーは、蛍光オレンジノボディーに黄色のウインドウパーツが目に刺さるように鮮やかです。

プロポーション的にはポリトーイと同じく、大変魅力的にモデル化されていると思います。

なお、消防仕様のランボ車につきましては、拙ブログにはブラーゴのランボルギーニ・チータ(関連情報URL)が登場しています。
Posted at 2014/12/11 04:55:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | SIKU(ジク) | 趣味
2011年10月21日 イイね!

ランボル55

ランボル55みんカラに緊急避難中のちーぷトイトイ。
今回の2台はSIKUの「ランボルギーニ・ガヤルド」です。
サムネイル右側はPOLIZIA仕様の通常品で、右のオレンジのミニカーはSIKU日本販売を手がける㈱ボールネンド社2010年クリスマス特別限定車となります。
※特別限定車は左ドアにボールネンド社のロゴ、右ドアに暦年「2010」のタンポ印刷入り仕様の頒布品でありまして、 ㈱ボールネンド社は、知育玩具、教育用具等の輸入販売を手がける日本企業です。

SIKU(ジク)はご承知のとおりドイツに本社を構えるミニカーブランド。今回のガヤルドのような自動車は主に1/55スケールで統一され、下記のURLのように1963年からダイキャストミニカーを手がけているのだそうです。
現在製造は中国にて行われ、今回のミニカーも車体に関してはHWのようなデフォルメ表現は抑えられ味で、タンポ印刷の正確さなことろもドイツ発の製品らしい印象で、堅実な仕上がりが魅力のミニカー、と言っていいのではないでしょうか?
1/55スケールは、1/64のHWなどより丁度一回り大きいワケですが、安全確保の都合でしょうか、この大きさにしては意外な感じがしないでもない完全ディスプレイタイプとなっています。
しかし一方では、1/64ミニカーでは安全上の理由などで省略されがちなドアミラーが再現され、ウインドウパーツにはワイパー、室内ミラーが実車に忠実にモールドされています。


SIKUからはロードスタータイプのガヤルドも発売されていて、通常品、POLIZIAとあわせると3タイプのガヤルドが発売されているワケですが、アウディ・グループの傘下に入ったランボルギーニ社から登場したアウディ側主導による初ランボルがこのガヤルドなので、ドイツのミニカーブランドが扱う車種としては正しい選択なのでありましょう。
Posted at 2011/10/21 00:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | SIKU(ジク) | 趣味

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation