• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どどまいやのブログ一覧

2015年02月19日 イイね!

バレンタインDEカウンタック

バレンタインDEカウンタック♪OH BABY(でゅ~わっでゅーわっ) OH BABY ラ~ビ~ドゥ♪

バレンタインデーにちなんで、それに関連するカウンタックのミニカーと言えば、米国最大手チョコメーカーの「ハーシーズ (Hershey's)」 のカウンタックとなります。

既に未開封品が登場済みですので、今回記事のため、キズ有ですが、手持ちの開封品を登場させましたw

このミニカーの出自についてはワタクシの持っている情報は非常に少なくて、「ハーシーズの工場見学時の頒布品」との触れ込みでセカンドマーケットに流通していたのを入手したのが未開封品で、開封品の方は入手に関してなんの情報もありませんでした。

ミニカーは3インチサイズのウェリーのカウンタックそのもので、本当にハーシーズ社の頒布品であるなら、ウェリーが受注して生産したのでありましょうか?

シャーシには「HARTOY MADE IN HONGKONG」と刻印がありますので、コカコーラのミニカーで知られているHARTOY社製品であることがうかがえます。

チョコレート色をはじめ「ハーシーズ (Hershey's) 」のコーポレートカラーでまとめられています。

ウインドウのクラックは残念ですが、車体の傷は思ったよりも少なくて良かったです。

こんなワタクシにもチョコレートをおめぐみいただきありがとうございましたw

ハーシーズのカウンタック
Posted at 2015/02/19 04:12:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | WELLY系 | 趣味
2014年10月15日 イイね!

中華系トミカ列①

中華系トミカ列①今回はトミカサイズのカウンタックです。

香港製のダイキャスト製品で、この形状のミニカーを拙ブログ(みんカラ版)では「Welly系」とひとくくりにしてしまっています。

今回のアイテムはタイトル画像のとおり、「SUPER WHEEL」という名前で流通していたものですが、黒いボディーに金色のストライプ、そう、これってトミカのカウンタックLP500Sと同じカラーリングなんですね。

この「Welly系」ミニカーはトミカによく似ていますが、①ドア窓を三角に仕切っている(トミカは窓を三角に仕切っていない)、②ワイパーがボンネットにモールドされている(トミカではワイパーはウインドウパーツにモールドなど細かい点が異なります。

ボディーの細部各所が異なるのに、カラーリングはフルコピー?

ぱっと見ると、これってトミカに見えますよね(笑)

↓フォルム全体の印象、エンジンフードのツマミ部分など、トミカのフルコピーっぽいですねえ。

↑トミカF50(左)と並べると、なんだかワケがわからなくなってきました(笑)
写真ではわかりませんが、今回の香港製カウンタックには前後のオーバーフェンダーがついていますので、F50-1-⑪あるいはF12以降のトミカを参考(コピー元)にしたのでしょうか?


↑左から、緑:サマー、赤:ライノ、黄色:スペリオルレーサー、赤:トミカF37を並べてみました。

黄色のLP400はトミカのフルコピーということで間違いないかと。
ライノも、この個体に関しては、なんだかトミカにクリソツに見えてきましたw
Posted at 2014/10/15 05:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | WELLY系 | 趣味
2014年02月20日 イイね!

WELLY LP500R

WELLY LP500R今回もウェリー系カウンタックから。

トップ画像は日本で流通していた時のパッケージ。

ノーブランドなので詳細不明ですが、たまたま仕入れたウェリーのミニカーを日本向けパッケージに詰めて流通させたのか、ウェリーに作らせたOEM供給なのか、私にはわかりません。

台紙にはウルフカウンタックにLP500Rのストライプを描き加えた、スーパーカー小僧の消費者心理を巧みに押さえたデザインのカウンタックを配していますが、田宮のプラモデルのボックスアートコピーなのは丸分かり。

パチモノ臭がプンプン漂ってきて、私的には大好物です。

トップ画像のミニカーは未開封で、台紙に製造国の表記はありません。

下の画像(↓)は、拙ブログ旧版に登場した「JET WHEEL」ブランドで流通していたタイプで、台紙右下に「MADE IN CHINA」と記載されています。

では、このカラーリングなら「MADE IN CHINA」なのかというとそうでもないようで、このカラーリングの開封済ミニカーの底板には「MADE IN HONG KONG」と刻印されていました。



↑ 既出品 

こちら(↓)の画像の向かって左側のミニカーは、台紙に「WELLY」と入ったパッケージ入り。

「WELLY」のロゴが、100均ショップ等で見かけるウェリーと同じ、見慣れたデザインですよね。



↑ 右は「SPEED WHEELS」と書かれたパッケージです。

香港製のミニカーは、同じキャストの製品が多種多様なブランド名で流通しています。

その中でも、ことカウンタックに関しましては、ウェリーキャストは一大勢力なのであります。
Posted at 2014/02/20 09:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | WELLY系 | 趣味
2014年02月19日 イイね!

LP500RTR②

LP500RTR②ウェリーのカウンタックのバリエーション。

トミカのLP500Sにも黒いボディーにゴールドのストライプが入っているので、一見すると、このウェリーのカウンタックはトミカのコピー品に見えますね。

ただし、トミカのストライプはタンポ印刷でボディー側面まで回り込んでいますが、ウェリー品のストライプはシールで、ボンネットのみ。

側面の窓については、ウェリー品は三角窓で表現していますが、トミカではクリアパーツへのモールドで処理してあります。

また、トミカのカウンタックのワイパーは、ウインドウパーツにワイパーがモールドされていますが、ウェリーのカウンタックではボディーにモールドされています。

さらにウェリー品では、リアエンジンフード上のスリット状の部分が網目モールドで再現されているのもトミカのカウンタックとの相違点です。

今回のトップ画像は「SUPER SPEEDERS」ブランドで流通していたミニカーで、下(↓)の画像向かって左側が台紙付の状態となります。グリーンメタリックに塗装された車体が、ナカナカに豪華ですねw



こちらの画像(↑)向かって右側、「ROAD BUSTER」ブランドで流通していたバージョン。

台紙のデザインはジルメックスっぽい印象ですけど、香港玩具にロードバスターってブランド名があったと思うので、その一派なのかもしれません。



LP500Rストライプには黄緑のカラーバリエーションもありますが、もし、ブラックボディー車があったら、いくら細部が違うと言っても、トミカのパ○リに見えてしまうことでしょうね!
Posted at 2014/02/19 14:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | WELLY系 | 趣味
2014年02月18日 イイね!

ハーシーズのカウンタック①

ハーシーズのカウンタック①今回はランボルギーニ・カウンタックのミニカーです。

チョコレート色のカウンタックのミニカーは珍しいのではないでしょうか?

そのボディーには、米国最大手のチョコレートメーカー、ハーシーズのロゴがデカデカとタンポ印刷されています。

大きさはトミカサイズで、ミニカーそのものは前回のコカコーラのミニカーと全く同じです!

製造国表記は、前回のコカコーラ品は中国でしたが今回のハーシーズ品は香港になっています。



前回のコカコーラミニカー同様、台紙の裏側に「Distributed By HARTOY」とありますので、「HARTOY」が自社名義で流通させるミニカーをWELLY社にOEM供給させたのではないでしょうか?

米国超メジャー企業「Hershey's」のロゴが入ったミニカーは多数存在しますので、今回の、おそらくウェリーの金型を用いて生産されたカウンタックも、そんな1台だと思われます。

以上のようなワケですので、ブログカテゴリーは「WELLY系」といたしました(笑)
Posted at 2014/02/18 09:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | WELLY系 | 趣味

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation