• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どどまいやのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

私が愛したボンドカー

私が愛したボンドカーみんカラに緊急避難中のちーぷトイトイ。
リンクスで連想するのはバナージ・リンクスで『機動戦士ガンダムUC』と言いたいところなのですが、今回はその辺の事は置いといて、

覆面えるさんのボンドカー記事にリンクスさせていただきます。
当ブログがみんカラにお邪魔してから、ランボルギーニではないはじめての車種となるモデルの登場です。
当方が扱うボンドカーは、自分自身、今でも多分現役のスーパーカー小僧だと思っているので『007 私を愛したスパイ』(1977)にてボンドカーをつとめたロータス・エスプリとなります。

アイテムは永大グリップを使用させていただきます。
映画公開当時発売された今は亡き永大グリップのテクニカシリーズ№102のロータス・エスプリは、ロードカーからサブマリンカーに変形可能なミニカーとして超有名ですよね。
コーギー版ではワンタッチアクションでスクリューや水中翼が飛び出す秀逸なギミックを搭載したミニカーが大小スケールで登場していますが、永大テクニカ版はロードカー状態が基本。
リアバンパーを外してスクリューパーツに交換する以外は、タイヤを折りたたんで格納→水中翼を展開→サブマリンカーに変形出来るアクションを一台でこなすので、映画に登場したボンドカーが変形するシーンを味わうことが出来ます。

その他、左右ドアが開閉、ボトムのレバー操作でボンネットのミサイル発射口開閉、ボンネットの潜望鏡がスライドして伸び、リアウインドウを開けるとミサイル発射口が再現されているなど、盛りだくさんのギミックが詰め込まれています。
ウインドウは全面、ブラインドシャッターが降りたサブマリン状態モールド固定ですが、映画公開当時のミニカーにウインドウもロードカー⇔サブマリン再現を求めるのは無茶と言うものでしょう(笑)

タイヤ部分の水平水中翼が短い(格納ギミックの都合上、ホイール径の長さ)、舵があった方がいいかも?と思う向きには同じエーダイグリップのプラスチックモデル版がありますのであわせてどうぞ(爆)
スーパーカー小僧的にはリトラクタブルヘッドライトが開閉した方がいいと思う場合には、テクニカ1/28でロータス・エスプリの通常版がありますのでさらに追加すればその問題も解決するかと思われます。

近年1/18スケールで変形版(ERTL:2005)が登場した他、オートアート、PMA、ボンドカーコレクション(UH)からロードカー、サブマリンカーの2タイプなどが発売されましたが、永大のエスプリはロードカー状態の再現性が非常に優れているので、並べて比較しても見劣りしないと思っています。

下の画像は、当時の少年ジャンプ誌に掲載された当該ミニカーの発売予告 


クリックすると大きくなる・・・あれ?
と言う感じで今回はオシマイです(あれ?汗)。
Posted at 2011/10/13 00:02:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 永大 | 趣味

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation