• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どどまいやのブログ一覧

2015年01月15日 イイね!

VEREMのミウラ

VEREMのミウラランボルギーニ・ミウラのミニカーネタが続いてきましたが、このシリーズ(?)は今回でいったん終了となりますw

最後はネタ切れの感が否めませんが、ベレム製のミウラです。

ソリドの再販品をベレム名義で発売したもので、ギミック類などソリドと同じ仕様のミニカーです。

なお今回の2台のうち、シルバーの個体はリアのテールランプ下の黒い部品が欠品状態で入手しました。

ソリドのミニカーの再販品ということは、ソリドをパク・・・・もとい、参照したサクラのスーパーカーシリーズのミウラの部品をリペアパーツとして流用あるいは代用できるのかもしれません。

実際そのように、ソリドのミウラをサクラのミウラで修復した事例があると聞いたことがありますので、ベレムのミウラでソリドのミウラを修復したり、ベレムのミウラをサクラのミウラで修復できるのかもしれませんね。

「ソリドのミウラ」とひとくくりに申し上げておりますが、拙ブログ既出の「ソリドのミウラ」が、本当にソリドのミウラなのか、当方には知識不足のためわかりませんw

まぜっかえすような言い方ですが、「ソリドのミウラ」は、ソリド名義での生産&販売、マークス名義での流通、ベレム名義での再販、ソリド名義での再販などがあったのではないかと思われ(当方の記述のソースは、伝聞とワタクシ自身のアヤフヤな記憶ですw)

「2番ではだめなんですか?」的に「ソリドでなくてもベレムではダメなんですか?」と思いますけど、ソリドの方がセカンドマーケットの流動性が高いかもしれないので、入手しやすさは出現頻度とプライスの釣り合いとなるのかもしれません。

既にお伝えさせていただいたように、ソリドの可動ギミックはベレム版にも受け継がれています。

これまたアヤフヤな記憶ですが、1990年代にソリドのミニカーが復刻されたとき、フェラーリBBは復刻されたと思うのですけど、たしかミウラはなくて、代わりに、というワケではないんでしょうけど、リオというブランドでリアカウルが開閉する1/43スケールのミウラが発売され、それを何台か入手したような記憶があります。

↓左のシルバーの個体のテールランプ下の黒い部品が欠品ですが、サクラのミウラがドナーに出来るのではないかと思われますが、臓器提供ならぬ部品提供しても惜し気のないくらいコンデーションが悪いサクラのミウラを持っていないため、「まあ、このままでもいいか!」と思っております。

↓左が既出のサクラ、右が今回のベレムのミウラです。

近年、1/43スケールのフル開閉ミウラはオートアートから発売されていますので、リオのミウラ、サクラ後期版ミウラなども絡ませながら、いつか拙ブログに登場させたいと思っています。
Posted at 2015/01/15 04:22:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 趣味

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation