• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どどまいやのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

今度は緑色

今度は緑色今回はグリコのオマケタイプのカウンタックです。

画像で申し上げますと、緑色のカウンタックが今回の主役ですw

このタイプは、こちら↓で、ゲームの駒として使用されていたものを紹介しています。

ちびっこ億万長者ゲーム

当時のデパートやスーパーの屋上にあったゲームコーナーのゲームの景品のお菓子にグリコによく似たオマケが入っていましたよね、ゼリコとかw

オマケのオマケ②

↓以下の画像では、本物のグリコのおまけの白いカウンタックと並べてあります。


グリコのオマケに比べたらはるかにチープなんですが、それでも、カウンタックの特徴であるエンジンフードのスリット部上は開口されていますし、ボディー各部に細かいモールドがなされていて最限度を高めています。ホイールも多分、5シリンダー仕様になっています(笑)

見ていると気分がなごみますねえ♪
Posted at 2015/11/21 05:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | おまけ類 | 趣味
2015年11月20日 イイね!

GOLD Plate チョロQ編:カウンタック明鏡止水モード③

GOLD Plate チョロQ編:カウンタック明鏡止水モード③今回はチョロQのカウンタックです。

若い頃はこういう金メッキモノにはぜんぜん興味がなくて、ポピーの超合金とかでもゴールドバージョンとかを見かけると「ぜんぜんリアルじゃないのに、何でこんなもの売るんだろう?」位に思っていたのですが、年をとるにつれて大好物になりましたw



GOLD Plate チョロQ編:黄金のランボル②






↓以下は過去に登場したゴールド系です。

光り物はいいですネw
Posted at 2015/11/20 04:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | タカラ | 趣味
2015年11月19日 イイね!

青いURUS

青いURUS今回はホットウィールから、ランボルギーニ・ウルスの青です。

実車ウラスはコンセプトカーで、赤レッド・・・赤メタみたいな色なんですけど、発売が決まったとか。

で、青のイメージが強いアステリオンの生産は見送られたのかしら?

それにしてもHWのランボルギーニ攻勢はスゴいですね!!

もちろん、というか、ワタクシはウルスの実車を見たことないんですけど、HWから発売されているランボルギーニ車はどれも大変かっこよくまとめられていると思います。

今回のミニカーも、青がよく映えます♪

↓不勉強ですみませんが、ウルスってFF車???

↓アステリオンLPI910-4
Posted at 2015/11/19 04:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットウィール | 趣味
2015年11月18日 イイね!

♪タカラトミーモ~ル地の底へ♪

♪タカラトミーモ~ル地の底へ♪今回はトミカのカウンタックです。

タカラトミーモールのトミカを、一定金額買うとついてくる「プラスワン」キャンペーン品のカウンタックLP400となります。

イベントトミカ用に作り起こされたLP400のタンポ印刷を変更しただけかと思っていましたが、ボディーカラーはメタリックブルーに変更されています。


当ブログには、イベントトミカ:カウンタックのカスタム品が登場したことがあります(↓)
LP400R


スーパーカーブームの時に発売されたトミカのLP400(F37)では青いボディーカラーはなかったと思うので、新金型は旧型へのリスペクトからでしょうか、旧金型にないカラーを選んでいる感じです・・・とか言っていたら、そのうちにまとめて発売されたりしてw

10月にトミカプレミアム名義でカウンタックLP500Sウルフ2号車が発売されてばかりですので、ちょっとしたカウンタック・ラッシュですね。

今度はコカ・コーラとコラボして、紅白カラーを発売してほしいです♪
Posted at 2015/11/18 04:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2015年11月17日 イイね!

まぼろしの車⑧

まぼろしの車⑧今回はスーパーカー消しゴムです。

1/43スケールのランボルギーニ・イオタは、↓こちらでレーシングバージョンを登場させていますが、今回はノーマル仕様となります・・・イオタのノーマルって表現はおかしいのかもしれませんがw

JOTA for OX
今回は、ワタクシがひそか(?)に、この消しゴムの元ネタとにらんでいる、サクラのスーパーカーシリーズのイオタと並べてみました。


以前、今回とは逆にサクラのイオタ赤を主役にして、レーシングイオタ消しゴムと比較したこともあります(↓)
まぼろしの車②


スーパーカーブムの当時、1/43スケールのイオタのミニカーはサクラ製品しかありませんでしたので、イオタ消しゴムの元ネタに間違いない感じですねw

某ソリドのミウラを参考にしたのがサクラのミウラで、そのサクラを発展昇華させたのが同じサクラから発売されたイオタといっても差し支えないのではないかと。

そして、サクラのイオタのエッセンスをうまく取り出して作られたのが、この消しゴムイオタなのではないかと。

そんなコピーのコピーともいえる消しゴムがあったり、マッチボックスのミウラをフルコピーした消しゴムがあったり、おおらかな時代のスーパーカーグッズは、そんな摩訶不思議なスパイラルを描いて増殖していったのではないだろうかと思ったりもいたしますw
Posted at 2015/11/17 04:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー消しゴム | 趣味

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation