• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月21日

オイル量の落とし穴、色々

オイル量の落とし穴、色々 オイル量の落とし穴、色々知ってはいけないことシリーズ







皆さんと同じで、何気にやっていたエンジンオイルの交換ですが、
今回は粘度やブランドは置いといて・・・何処に・・・その辺に・・・おいおい

通常ならばオイル交換は
購入したデーラーや行きつけのショップやオートバックスなどで行なったとき
店員さんが良かれと思い少し多めに補充して下さるようですが、

※まあ 少ないとお客さんにクレーム物ですからね

かっとびに言わせれば
 いらん迷惑なのをご存知ですか!




オタクの間ではこう言った話がされています。

オイル添加剤とオイル量とエンジン内部で起きている事について考える方は少ない。


今回のオイル交換後、添加剤を250cc投入したのですが.トライ当初は改善されて次第に煤の量は減少
していたのですが 

今回の件でオイル量が多いから、キッカケとして
マフラーの煤の付着がまたまた発生しているのが見られました。

かっとびは、なぜなんだと考えました。

それまで良かれと思い、色々とトライしていたのですが

それまでマフラーのテールピースに付いていた、煤に着いてであります
この煤は皆さんも付いていますが、無くても良い物なのであります

エンジンの燃焼室に入り込んだオイル成分が燃焼して煤となって排出されています
ガソリン キチンと燃えると 二酸化炭素と水になります

煤はオイルのガス化したものが燃焼してでてきた物です
間違ってもハイパワー化したエンジンの産物ではありません。

煤が付いている間はパワーは落ちるは燃費は悪いわと、いいことないです



話を戻して えにうぇー

まずは仮説
エンジンオイル交換をする時の入れる量が多いと、クランク周りの空間、
エア量が減少して行き、結果ポンピングロスが強くなることからクランクから
ピストンの往復で燃焼室にピストンリングの隙間から ガスが侵入して
燃焼したど考えています、燃焼したカスが煤発生の要因となります。


同時に、ブローバイガスの増加により燃焼室への侵入です。

添加剤などを投入する時のことで
実際にはレベルゲージでは3/4の位置レベルですがそこにペットボトルの量の
添加剤を投入したのが原因でありますか!

もうすぐ交換して三千キロですけどね
これまで煤が少なくなって ニコニコ して居たのに
また増えて落ち込んで居ます。


次はきちんとオイルは測って入れますように心にちかいました。


ゴムフェチ師匠とかっとび的考察
 オイルパン内部のオイル液面について

この液面が高すぎるとクランクシャフトがオイルを叩いてしまう云々とは別に、
エンジン内部の気流で撹拌し巻き上がる余計なオイルミストがブローバイガスの
経路を通ってインテークから燃焼室内に……という事態が起こっております。

※ふむふむ メモメモ

燃焼室内に混入するオイルミストは燃料ではありませんから、燃え残りカス(煤)の
原因になりえます。
当然パワーにも影響を与えて居ますし 決して良くはなっていないのです。

※煤は不完全燃焼の証といっても過言では有りません。


いわゆる輸入車はオイルが減りやすいと言われるアレも、オイルが減るからとばかり
デーラーのメカニックが過剰充填を行う事が悪化に拍車をかけています。

※入れすぎると オイルは減り易いと言うことになる

腹八分目の諺があるように、レベルゲージの7〜8割でオイルの充填をしていけば良いのです。

今回はかっとびは添加剤を入れるときにキチンと減らせて欲しいと依頼したが
結果としてはキチンと配慮されていなかった・・・と 思われます 

朝イチの冷えている時にシリンダー壁に着いたオイルがオイルパンに戻り
ゲージに付着したオイルの量が見やすい条件ですから、チェックするなら朝一番です。

了解です
 次のお休みに確認してみます。

煤の増加した要因が分かって良かったですわ。




過ぎたるは及ばざるがごとし

もともと少なめですが、オイル量をレベルゲージの真ん中より少ない方が燃焼に良いのだわさ

当然、愛を込めて愛車をメンテナンスいたしましょう。

オイルを少なくしたリスクを回避して、更なるちまちまと愛車の性能を
得る為のたのしい、メンテナンス

弄りですね



参考データ
ホンダのお客様相談室に相談してみたー

可愛い声の女性どお話し

質問内容は
 レベルゲージのハイロー間の容量は?

回答
ハイロー間は約1リッターの量とのこと・・・なんかスタッフにそういっとけと言われた感じ
まあ良いとしましょう。


そして多く入れた場合には?
オイルが多いと撹拌するときの内部抵抗が増しまして、燃費が悪化します

そして
ブローバイガスに着いて聞くと
ブローバイガスは熱いところで発生するので関係ないとの事です・・・知らんな

増加した
エキゾーストピースに付着した、煤との関連は不明ですというので
、結果としては最寄りのホンダデーラーで点検してもらってくださいと優しく言われました。

※逃げたなー


早速責任を取ってもらうために最寄のデーラーに点検の予約を致しました。

オイルを少量抜き取れますかと、質問しました。

 まずは来店してくださいとのこと

いろいろ教えて貰って来ます。 よっしゃー





やっちまったデーラーでオイルを抜いてもらうことになりました。

そして分かったこと、
オイル総量は3リッターでした。
レベルゲージ先端で二リッターのオイルがエンジンの中にあるという事。

かっとびのアイデア
レベルゲージの穴からパイプを指してバキュームポンプでオイル抜くために排出する配管道具に
レベルゲージの狙った位置の長さに合わせてテープなどでマーキングしておくことで、狙ったオイル量を抜くことが出来ますよ。

以前やったことがありました!



ブログ一覧 | メンテナンスと言う名の弄り | 日記
Posted at 2019/03/18 12:35:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗 カップ麺
RS_梅千代さん

昨日もまたOFF会でした
クロちゃん@ZC33Sさん

今日は火曜日(1100円です。💈)
u-pomさん

本日は……
takeshi.oさん

M3は効くらしい
きリぎリすさん

奥様とドライブデート💑 at ト ...
YEBIさん

この記事へのコメント

2019年3月18日 12:44
オイル量のお話は激しく同意です。
オイル交換した時に2.5ℓと記載されていると心配で確認しちゃいます。
しっかりと適量を守ってくれるショップさんにお願いするか、自分でやりたいくらいですw
コメントへの返答
2019年3月18日 16:14
廃油処理するのと残量が面倒な為にショップやデーラーにお願いしたら、こうですからね!
2019年3月18日 12:48
自分も少な目派
ゲージの半分位かな。
理由なくやってましたけど、うむうむ(^^;)
コメントへの返答
2019年3月18日 16:17
ハイとロー間は昔は1リッターでしたがいまはコンマ5リツター辺りでしょうね、オイルパンの形状が違うのと3気筒エンジンたまから短いんで少ない。
冷間で真ん中が一番ですな
2019年3月18日 13:51
普段使いなら、アッパーレベルで使いますが、レースならロアーレベルにします。
オイルによるロスも馬鹿になりませんよ。
コメントへの返答
2019年3月18日 16:18
そのとうりですね
2019年3月19日 8:10
ゲージのHとL間が客相の言うとおりなら、フィルター交換なしの場合1.4Lのエンジンオイル充填でゲージのLに達するという事ですね。
それって本当かどうか調査したい所です……次回オイル交換のタイミングでレッツ検証は如何でござんしょ?
コメントへの返答
2019年3月19日 9:44
ホンダの客相の担当者が適当なコメントだと思うんですが、
とりあえずそう言っとけ
みたいな

実際には、ローレベルまでまで下がると容量は1.6リッター
実際には抜け切らない量があるから異なる
2019年3月19日 9:09
マフラー煤も気になりますがマフラーと車止めクリアランスが気になるめんどくさい自分。目の錯誤でしょうか。
結論から言って…かっとびさんとぺぷとろんさんのダンガンロンパ(論破)に対抗できるディーラーってあります?
コメントへの返答
2019年3月24日 11:57
ギリギリだけどセーフで当たっていません。
ここは斜めにカットされていますので当たらないのです

デーラーのサービスマンのレベルではなく
客相担当者でもそこまで掘り下げた質問をしてくるオーナーさんがいるとは知らんだろうなーと思う。
居るけどね!
2025年4月11日 8:57
クランクケース内の圧力は管理されていると思います。
まぁ、吸気に戻す事が大半でしょうから悪影響はあるのでしょうが。
コメントへの返答
2025年4月11日 9:02
俗に言うポンピングロスをできるだけ少なくしたいと言うのが正解です

クランク内の圧変化も抵抗になりますし、この圧でブローバイガスが発生しますから〜

プロフィール

「[整備] #S660 オルタネーター交換155,685km https://minkara.carview.co.jp/userid/428159/car/2388999/8245398/note.aspx
何シテル?   05/27 13:20
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 78910
111213 141516 17
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

乗りここち改善への道  かっとび的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:24:30
燃費記録初ドライブ燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:34:54
 
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:09:57

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation