• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月05日

リレーの導入~

リレーの導入~ 随分前に仕入れておいた5極リレーの出番がやって来ました(笑)
ネットで2個で送料込み700円というお店ではとても買えない価格でした・・・・

これで何をするのかというと、パワーウインドウの悩みを解決するためです!

私のセリカには純正でオプション設定すら無いパワーウインドウが取り付けられています

結構しっかりと配線をひいては有るのですが、スイッチの接触不良?
動きが鈍くて時々きちんと閉まらなかったり、突然開けられなくなったりして、窓を開けるのを躊躇する状態でした~

助手席側のスイッチを使えばちゃんと動くのですが、それではとても不便です!

配線図を眺めながらどうにかならないかと考えて購入はしたのですが、放置しておりました(笑)

先ずはリレーに描かれた回路図を見ながら無い頭を捻って・・・・




パワーウインドウの配線は運転席と助手席のスイッチが絡み合っている為にちょっと解りにくい仕組みになっています!

何故なら、運転席から窓を開けようとした時に、助手席の人が空けるんじゃないとスイッチを反対に押したときにトラブルにならない様にするためですが、これにリレーをどう繋げば良いんだ?と結構悩みました!



でも実際に取り付けてみると、コードの長さとリレーのデカさが邪魔をしていい感じに収まりません(汗)



タイラップやら針金やらを駆使して粗っぽく仕上りましたので、緊張の作動テストを~



お~いい感じに動きます(嬉)
驚くほど軽く動くようになりました!
嬉しくて何回も開け閉めしたりして(笑)

これならもう安心して開け閉め出来ます!
普通に動くことの幸せを実感しました~

当たり前の事が実は当たり前では無いととても大切な事を教えてくれる車です(爆)

あとは壊れないことを祈るばかりです!
ブログ一覧 | セリカ | 日記
Posted at 2019/01/05 08:28:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビギナーズジムカーナin筑波 第3戦
か--きさん

CB18エンジンの車種にお乗りの皆 ...
のにわさん

備忘録:愛車ランキング V93 達 ...
ReiGoofyさん

祝・みんカラ歴13年!
dora1958さん

あきらめていたホイール汚れに! K ...
ウッドミッツさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2019年1月5日 8:43
ことよろです。昨年は大変にお世話に
なりました~ 正月から精力的に補修
ですな。年末年始朝夕のバイトから
やっと開放されました。今日はぼーっと
してます。たぶん  ラーメン食べたい。
コメントへの返答
2019年1月5日 9:04
こちらこそ~

お仕事お疲れ様でした!

休日を満喫してください(笑)
2019年1月5日 10:07
当たり前に動くところが当たり前に動くことがいかに幸せか。
お互い身にしみますね〜

電気配線は超苦手、配線図なんか理解できません(笑)
コメントへの返答
2019年1月5日 12:57
なかなか良い体験を指せていただいております(笑)

配線図は苦手なのですか~
私もあまり得意な分野ではありませんよ~
2019年1月5日 14:30
電気は見えないのでやっかいですよね。
5極リレーってあるんですね。私はバッテリーから電源引こうと3曲リレーを多量に購入しましたが,怖くて未だに1個も使っていません(汗)
しかも配線図をよーく考えないと分からないんですが,時間が経つと忘れてしまいます(爆)
中○製でアクチュエーターが販売されており,パワーウインドウに私もしたいんですが,ちょっと自身がないところです。
コメントへの返答
2019年1月5日 15:05
バチッとショートしたら一貫の終わりですからね(汗)
3極は電源を共有してスイッチだけリレーを使うタイプなので、ホーン位しか使い道が無いですね~
4極はスイッチ用と電源が別なので、フォグランプの様にスモールの電源入っているときだけバッテリー直でメイン電源が入るみたいなものに
5極は信号用の電源が入った時にメイン電源を切り換える場合に使用するのでそれぞれ役目が違います

汎用のパワーウィンドウはハンドルが軽くないとトルクが足りなくて作動しないので要注意ですよ!
2019年1月5日 15:11
お疲れ様です。
白号の助手席のパワーウィンドの開け閉めがだんだん遅くなって参りました。バッテリーが弱っているんでしょうか‥‥。
コメントへの返答
2019年1月5日 15:22
同じ症状だと思います!
スイッチの接点不良と、配線コネクターの接触不良
それとレギュレーターのグリス切れ等原因は様々です

確かにエンジン回転数が高いときには動きが良いですが、単に電圧が上がっているだけです

今回の挑戦で、12Vでも十分に動く事が確認出来ましたので、バッテリーの原因の可能性は低いと思います

まずはグリスUPが先決だと思いますよ!
それでもダメなら電気系です
2019年1月5日 18:19
配線図が素晴らしいっ、理解がまったくできませんけど(汗)
5極リレーってのは何でしょ…想像もつきませ~ん。なので、それをさらっと使いこなすことに“憧れ”を感じますよ!!凄い凄いっ!!!

でも、そもそも設定すらなかったでしたっけ、ブラックマスクって?!それは驚きましたよ。ではスイッチなどは…もしかしてXXからの流用なんですか??
いやぁ、ホント恐れ入りました(汗)
復活おめでとうございま~す!!
コメントへの返答
2019年1月5日 19:57
5極のリレーって、リレーにの電源用が2極で残りがABCの電極になります
普段はAとBが繋がっていてリレーに電源が入るとAとCに切り変わる回路です

パワーウィンドウなので、マイナスからブラスに切り替わる事で動くんです!
UPとdownが別回路になります

ブラックマスクは、GT-TRとSXにだけパワーウィンドウのオプション設定が有りますが4AG車には無いんです

有難うございます(笑)
2019年1月5日 21:04
復活おめでとうございます。
時間の経過でアチコチ弱ってきますよね。
色々と参考になるので助かります。
XXは今のところ大丈夫ですが予防の意味でグリスはやろうと思います。
コメントへの返答
2019年1月5日 21:10
有難うございます
ただ年数だけの問題ではなくて使用頻度も有ります、それに脱着回数も(笑)

グリスは磨耗や負担を軽減する意味では重要ですよね~

プロフィール

「年内イベント終了!
後は暫く大人しくしています(笑)」
何シテル?   12/19 21:51
根っからのくるま好きです。幼少の頃からおもちゃも雑誌もくるまばっかり!免許取っ手からは、いじってばっか、人の車も含めて数え切れない位手を掛けました。 フォグラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日も・・・☀️?🌦️? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 10:44:55
エバポレーター交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 23:06:58
漏れもれ・・・(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 20:58:36

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
最後のガソリンターボMTワゴン?
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
基本はオリジナル状態ですが、サスはフロント86不明スプリング加工リヤはZOOMを1巻きカ ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
以前平成5年式のグレー2トーンカラーのマークⅡワゴンを持っていましたが、側面を凹まされカ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
180SXのセカンドカーとして、低グレードの1.8CZを購入、この車は、外観ではグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation