![]() |
【 2010-10-11 】
+ 加工量 +
ジブンへのイイワケも済んだところで、次に調べなければいけないのは加工量。
現状、195サイズだと、街乗り仕様・高めの車高で
フロントはギリギリ、リアは若干、余裕がある感じ。
メーカー公称値で考えると195サイズのZ1☆は幅195mm、
205サイズは幅210mmとなっているので、その差は15mm。
うち、半分の7.5mmが外側に膨らむと考えられる。
現状、フロントは余裕が無いので丸々7.5mmの拡大、
リアは少し余裕があるので5mmくらいの拡大で済むはず。
この程度の加工なら板金屋さんに出さなくても何とかなるかも?
でもやっぱりキレイな仕上がりは求めたい。
![]() |
そこで登場するのがフェンダーベンディングツール。
コレがあれば比較的容易にツメ折りが行えるみたい。
当初はヤフオクで出品されているレンタルのを借りようかと思ってたんやけど、
遠く広島のお友達、TAKEさんが持ってるとの情報を入手!?
![]() |
【M1】TAKEさん@M2-1001 |
さっそく猛練に来て頂いた際にお願いしてみたところ、
快くレンタルのお約束を頂き、送って頂きました!
・・・GENさん宅に。
TAKEさん、お手数をお掛けしてすみません、めっちゃ助かりました!
ROCKEさんにもお礼をお伝え下さい!
+ ツメ折り開始 +
まだ夏の猛威が陰りすら見せていなかった9月中旬、
作業を行わせて貰うため、GENさん宅に向かう。
ほんの3週間前の話であるのに、10月現在からは想像を絶する気温。
だけど塗装の割れに気をつけなければならないツメ折り作業を行うには
フェンダーが暖まりやすく冷えにくいので、うってつけの好天とも言える。
それにGENさん宅のガレージにはUVカットの屋根が付いているので
日焼けの心配も無用。ほんとサイコーです。
まー、いつものようにボクが手伝えたのは雑用がほとんどで、
作業の大半はGENさんがしてくれたんですがー!
![]() |
GENさん曰く、ツメ折り時のポイントは2点。
一つは十分に熱すること。
業務用ドライヤーで丁寧に暖める。
目安は軍手着用で触って熱さを感じるくらい。
この行程を丁寧に行うと、塗装が割れにくく、かつ、チカラを掛けやすくなる。
もう一つは、いきなりベンディングツールを押し当てないこと。
接触面を保護したペンチやプライヤーなどで取っ掛かりとなる面を作り、
そこからベンディングツールに体重を掛けると滑らかに曲がっていくとのこと。
この2点を踏まえた上で(GENさんが)作業開始。
まずはフロントから。
フロントフェンダーのツメ部には、インナーフェンダー固定用のステー部があり、
ココを無理やり折ってしまうと、フェンダーのラインが崩れるんだそうな。
じゃぁどうすれば良いか?
![]() |
切っちゃうんです。バッサリ。サンダーで。
鳴かぬなら殺してしまえってヤツです。
GENさんに 『 ホントにやっちゃっていいの? 』 と聞かれて
『 やってください! 』 と言ったのに、身勝手にもシクシクと痛むココロ。
ボクはジブンの欲望・欲求を抑える能力に極めて乏しいので、
今後もNBさんを傷つけ、その形を変えていくと思う。
でも、末永くNBさんとお付き合いを続けていく上で、
この痛みをいつまでも無くさないジブンでありたい。
自慰的自己満足なお話だけど。
![]() |
お話は戻って、本日の本題、フェンダーベンディングツールでのツメ折り。
フロントは意外に柔らかくて、ベンディングツールを押し当てると簡単に拡がる。
というか、全体を均一に曲げるようグリグリしてたら、フェンダー自体が拡がって、
何だか少し、ワイドフェンダーになった気がする・・・。
リアフェンダーは見た目以上に頑強な造り。
ある一定のところまでは気合と根性で曲げれるんやけど、
そこから先は2人で全体重を掛けてもビクともしない。
今回の目的は 『 フェンダー拡大 』 ではなく 『 205が入る 』 なので
干渉するであろうポイントは拡げれたし、無理はしない方向で終了。
途中、お茶タイムを挟んだりしながら作業をして、
時間にして3時間くらいだった。
もちろん、GENさんが作業したからだけど。いつも感謝!
![]() |
+ ツメ折り完了! +
205を履く為には少し曲げるだけで良かったはずが、実際にやってみたら、
当初の予定よりもガッツリと折り込むことになった。
ツメ折り後のフェンダー外側のボディラインをキレイに出そうとしたら、
途中で止めるより一気に拡げれるトコまで拡げるほうがキレイに仕上がるワケで。
でもそこまで折りこんでもボディラインはそれほど変わっていない。
極端に曲げたくなかった理由は、外観の変化を避けたかったからなので、
カワモト的には特に問題の無い仕上がり。
これにより干渉無く205/50R15のZ1☆が履けるようになりました!
![]() |
TAKEさん、ROCKEさん、GENさん、ありがとうございました!
written 2010-10-10
+ 記事一覧 +
イイね!0件
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!