

+ 関連リンク +
鈴鹿サーキット・国際南コース スポーツ走行スケジュール
2010年・初走行は鈴鹿南コースで。 - 鈴鹿サーキット南コースジムカーナ枠

+ 注意! +
以下はほぼ100%、ダレの役にも立たない自慰的内容で書かれてます。
それを踏まえた上でお読み下さいませ。
ちなみに運転の上手いヒトはロードスターにラジアルタイヤで
ジムカーナ枠でも1秒台で走ります。

【 2010-04-26 】
+ 動機 +
コトの発端は、1月に鈴鹿南コースへ行った帰り道。
久々のベストタイム更新というシアワセにニヤケながら名阪国道を走っていた時、
猛練のタイムアップに大きく貢献した2速の使い方を思い出した。
ぐっさんに教えてもらったこの走り方、タイムロスのリスクも高いけど
ボクのNBさんの場合、ツボにハマればかなりタイムを稼げる。
これを鈴鹿南でも生かせないものか?
思い立ったら考えずにいられない。
針テラスに寄り道してコース図片手に捕らぬタヌキの皮算用を始める。
目を皿にしてコース図と見直してみると、あった。
3速ホールドのほうが速いと思ってたトコロが。
もしかしたら2速に落としたほうが速いかもしれない。
確かめたい、たしかめたい、タシカメタイ・・・
でも悲しいかな、鈴鹿南のジムカーナ枠は月に3~4回しかなく、
平日開催となると更に少なくなる。
都合がついたと思ったら雨の天気予報で断念した日もある。
3月と4月の初めには猛練もあったし、気が付いたら4月の終わり。
キモチヨイ春の陽気とは裏腹に、タイム更新は望むべくもないと考えながらも
比較テストはできるだろうと鈴鹿南に向かったわけです。


+ 走行準備 +
AM8:30頃、到着。
ヤバイ、9:30の走行枠まで1時間しかない。
荷物降ろして、車高・減衰調整を行い、ナンバー外した時点でAM9:15。
よし!あとは受付を済ませて、ゼッケン貼ったら間に合う!
と安心したのも束の間、空気圧調整をしてないことに気付く。
急いで空気圧調整を行うも、時刻はAM9:25。
ダメダ。間に合わない。
間に合ったとしても、息も切れ切れの状態で走らなければならない。
えぇ、アキラメましたとも。

+ 1枠目 + (AM10:00-10:30 18℃)
気象庁の発表による気象統計情報で、鈴鹿に近い亀山の気温を見てみると、
1月にベストタイムが出たAM10:30頃の気温は10℃前後らしい。
で、この枠の気温は18.8℃。結構な上がりっぷりである。
1枠目は従来通りのギヤ選択で走ることにする。
タイムは1’04.107。ベストの0.3秒落ち。
8部山から5部山に減ったタイヤと気温が8℃も上昇しているコト、
3ヶ月振りの走行であるコトを考えればこんなものだろうか?

+ 2枠目 +(AM11:00-11:30 18℃)
コースレイアウトを思い出したトコロで2速でヒッパっちゃうぞドライブを試す。
予想通りムズかしい。というか怖い。ビビる。ビビリまくる。
ミスも目立つからタイムも伸びない。
むーん、やっぱ間違いやったんやろうか?
意気消沈気味に走行を重ねていくと、ポンと1枠目と同じようなタイムが出た。
1分04秒110。何が良かったのかサッパリ解らないまま。

+ お昼ゴハン +
名阪国道・伊賀SAで買った高菜明太の爆弾オニギリを食べながら考えてみる。
全然関係ないが、伊賀SAでは焼き立てパンと握りたておにぎりが販売されており
これがどちらもメッチャ美味しい。
あ、関ドライブインも美味しいモノがいっぱいあってオススメ。

で本題に戻って走り方を考えてみる。
キモは2速に落とすタイミング?
3速で車速が稼げる内は2速に落とさないことが重要?
うまく説明できないが、2速で引っ張る際、
ある旋回姿勢になると気持ちよく前に進む気がする。
んー、我ながらMrナガシマバリの意味不明さだ。

+ 3枠目 +(AM13:00-13:30 19℃)
高菜明太おにぎりを頬張りながら考えた結果、
午後からも2速でヒッパっちゃうぞドライブで行くことに決める。
ギクシャクした運転で1枠目のタイムと同じなら
全体をうまくつなぐことが出来たらタイムアップするはず。
入念にシフトダウンのポイントをシミュレーションして臨んだところ、
4本目でタイム更新となる1分03秒691が出る!
1月のベストタイムと比較しても0.2秒の更新。
母さん、やったよ!ボク、間違ってなかったよ!
父さんの行った道だ!父さんは帰って来うわなにをするやmぇwせftgyふじ・・・
+ 4枠目 +(AM14:00-14:30 20℃)
いよいよ本日の最終枠。
3枠目で何回か3秒台が出たので、方向性が間違ってないのは確か。
あとはどれだけ丁寧に走ることができるかのみ。
で、10本目に出たタイムが1分03秒389!
1月のベストタイムと比較したら約0.5秒の更新!
あぁ、本当に来てヨカッタ。有給休暇バンザイ!

+ まとめ +
とまぁこんな感じで気分良く楽しめたわけです。
走って、思いついて、考えて、試してみる。この繰り返し。
大抵の場合、タイムアップすることなんて無いんだけど、
この日みたく良い結果がでることもあるからヤメられない!
まー、走り方一つでタイムアップするってコトは
つまるところヘタクソってことなんですが・・・。

+ おまけ +
先日、ストレートグルーブを1本増やしてしまったZ1☆。
yn くんのアドバイスのおかげで、この日は無傷で走ることができました!

written 2010-04-30
+ 記事一覧 +


+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports(舞洲・ジムカーナ)
猛練40。 - 天国と地獄で2度美味しい1日・当日走行編 -

【 2010-04-03 】
自慰的テキスト全開な前回の記事のお口直しに
オフィシャル&参加者の方のお話などを。
4月は新年度の始まりということもあり、公私共に忙しいのが常。
オフィシャルも例外でなく、YasくんはAM9:30から職場に向かい、
公式タイムアタック時に舞い戻ってくるというタイトなスケジュールをこなし、
GENさんは1枠目だけ走って、家庭イベントに旅立って行かれた。
つまり朝の設営&撤収+αの為に舞洲まで手伝いに来てくれたワケです。
朝5時起きで。これを愛と呼ばず、何と呼ぼうか?
2人とも愛してるよー!
後先になりましたが、いつも設営・撤収をお手伝いくださる参加者の皆様、
本当にありがとうございます!感謝!


+ Yas先生NEWマッシーン! +
先日の記事でエラいモッタイぶった書き方をしちゃったけど
Yas先生がNEWマッシーンで猛練デビュー!
YASくんの新たな愛車はルノー メガーヌ ルノー・スポール。
子供の頃からこのカタチに憧れてたとか、生き別れとなった妹の面影があるなど、
笑いあり、お涙ありの詳しい購入動機についてはコチラを。
これが出た時、ボクも良いなぁと思ったんよねー。
いや、ホントに似合っている。Yasくんのイメージに。
箕面で少し運転させて頂いたけど、エンジンは低速からトルクモリモリ。
ハンドリングも文句なし。加えて抑えられたロール感がタマリマセン。
でも何に一番ビックリしたか?
それは同学年の友人がリアルに外車を買う年齢になってたということ・・・。

+ 参加者の皆様 +
オフィシャルの内輪なお話はコレぐらいにしておいて、
猛練40に参加して下さった皆様をダイジェストでご紹介!

+ 【 M5 】ゆう@81スイフト +
まずは猛練参加2回目、某代表とお名前が一文字違いのゆうさん。
この型のスイフトもコンパクトで良いですねぇ!?

+ 【 M5 】トミー@B2ロードスター +
今回、見事にエキスパートステッカーを取得されたトミーさん。
しかもご友人のたてさんと2人同日取得。おめでとうございます!

+ 【 M5 】y_a@ユーノスロードスター R-lim +
M5クラスのトップは今回もy_aさん。コンフォートの帝王は健在!
タイムアタックでは、さも当然かの如く50秒台。サスガです。

+ 【 M4 】ナカタ@松島ロードスター +
最近、色んなトコロでお会いするナカタさん(w
こまめに車高調整をするなど研究に余念がありません。
オアシスでもヨロシクお願いしまーす!

+ 【 M4 】てつ@NB6しろ +
NB1のNB6に乗られるてつさん。ウチのNBさんもNB1なので親近感。
白のボディにブロンズのCE28がカッコヨス!

+ 【 M4 】まるみ@ゴルフ3 +
2007-2008年ランキングのエキスパート保持者、まるみさん。
この日は車高調の導入による挙動の変化に苦戦しておられた模様。
新しい車高調に慣れたらタイムも一気に上がりそうですね!

+ 【 M4 】スガ@ロードスターNA8 +
実は生活圏が近いと知ってビックリのスガさん。
こちらも2007-2008年ランキングでM5クラスのエキスパート保持者。
見事、M4クラスでもエキスパートステッカー取得!おめでとうございます!

+ 【 M4 】わっきん@DRTロードスター +
M4クラストップは今回もわっきん。タイムもエキスパート認定タイム。
ゴ、ゴメン、ボクと同じ枠だったので走行写真がありません・・・。
と、思ってたらy_aさんのNA8に乗ってる写真があったので貼っときます(w

+ 【 M3 】りょーやん@NA8 Gリミ +
コチラも2007-2008年ランキングでエキスパート保持者のりょーやんさん。
意外にもちゃんとお話したの初めてでした。これからもよろしくお願いしますー!

+ 【 M3 】ゼロニケ@NB8ロードスター +
前々回に引き続き、参加して下さったゼロニケさん。
この日はタイヤの残溝が厳しかったですね・・・。
近々購入されるということなので、Newタイヤでまた参加してくださーい!

+ 【 M3 】dai@NB8C-RS +
相変わらずイケメンなNB乗りdaiさんもタイヤの残溝にヤラレましたね・・・。
でもあの残溝でエキスパート取得時の0.5秒落ちはスゴいと思います。
タイヤを新調したらポンっとタイムが上がりそうですね。

+ 【 M3 】たて@えむあーるえす +
M3クラストップは、前日の記事でもご紹介させて頂いたたてさん。
タイムアタックではエキスパートステッカーを取得されていました!
おめでとうございます!

+ 【 M2 】ロッキー@じぇんとるロードスター +
唯一、ボクと同様、M2クラスでエントリーのロッキーさん。
3年落ちのGOODYEAR EAGLE RS-SPORTながら
見事エキスパートステッカーを取得!おめでとうございます!

+ 【 M1 】sel@RX-7 +
今回が猛練参加2回目のselさん。やっぱ無条件にFDはカッコヨス!
強豪犇くM1クラスですがガンバって!

+ 【 M1 】りょお@ケイマン銀色便 +
練習枠中にタイヤが剥離してしまったりょおさん。
去年の秋頃からですから半年強?走り込まれてますね!
やっぱケイマン、カッコヨイです!

+ 【 M1 】DoN@れっど・ぱぱまん・えす! +
ダメだ、やっぱりエロ過ぎる。DoNさんの赤ケイマン。
惚れます。カラダを許してもいい。だから、だから・・・
一度でいいから舞洲で(以下自主規制

+ 【 M1 】たけやん@青天井ロードスター +
前回、帰り際に『 次も来ます! 』 との宣言されていた通り、
2回連続で九州から参加して下さったたけやんさん。
タイムもドライの猛練を初体験に関わらず、49秒台はご立派!

+ 【 M1 】yn@復活orzのりたま号 +
今回も3年目に突入した175/60-14のZ1☆で参加のynくん。
ゴメン・・・、ynくんもボクと同じ枠だったので走行写真が・・・。
なので代わり、Mr.パイロンの画像を貼っておきます。


+ 次回予告 +
次回、猛練41は2010年6月26日(土)の開催です。
受付は2010年5月17日(月)22:00から開始予定です。
さすがに暖かくなってそう。っていうかむしろ暑いんやろうな・・・。
でも暑いってことはタイヤに熱が入りやすいという利点もあります!
お時間・ご都合がお合いになる方は、ぜひご一緒しましょー!
written 2010-04-09
+ 記事一覧 +


+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports(舞洲・ジムカーナ)

【 2010-04-03 】
+ 路面コンディション +
この日の舞洲はいつもと違う雰囲気。
何だか変な模様が路面をのた打ち回っている。
なんじゃこれ?

答えは舞洲の管理人さんが運んできてくれた。
どうやら年に2回ほど、路面の清掃を行ってくれているらしい。
しかも3月末に実施して、今回の猛練が初めてのイベントとのコト!
ところどころグリップが抜けるトコロがあった気もしたけど、
それでも舞洲とは思えないほどのグリップ感。
否応なしに期待も高まるってモンです。

+ 練習枠・1枠目 +
前々回のセッティングで様子を見よう!と一度は調整するも、
『 多分アンダー傾向のはずやから 』 と思い直し、オーバー傾向に再調整。
これが吉と出るか凶とでるか。
緊張の1枠・1本目。
えー、結論から書くと、見事に外した模様。
雨の猛練39で気付いた旋回姿勢を試そうとするも微妙にオーバーが強い。
1枠目のベストは48秒後半だったと思う。
この日の最良な路面コンディションから考えればもう一越え欲しいトコロ。
乗れてないなと思いながら○神先生に助手席に乗ってもらうも、
2名乗車になってもオーバー傾向が強いまま。描くラインに乗せれない。

+ 練習枠・2枠目 +
1枠目終了後、イソイソと車高調整。
前々回のセッティングよりも、気持ちアンダー目のセッティングに調整。
これがかなり良い感じ。
まだオーバー傾向だけど扱いきれないほどじゃない。
先述の旋回姿勢でも、気持ちよくラインが取れる。
再度、○神先生に助手席へ乗って頂き、タイムは48秒7。
『 カワモトくん上手くなったねぇ。 』 とのお言葉を頂く。
コレはボクにとってスゴイことなのです。
F1で言えば絶頂期のM・シュー ○ッハに褒められるようなモノなのです。

感無量。シアワセゼッチョー!フワフワと舞洲の空を舞うボクのタマシイ。
もしかして天国ってのはココのコトですか?
この枠でのベストは、去年の2月に出した練習ベストタイムと並ぶ48秒4。
あぁ、本当に帰ってこれた。

+ ロールケージ +
あくまでボクのNBさんでの場合だけど、
ロールケージの導入によりオーバー傾向になった。
車体剛性云々の増加によるものか、それともリアの重量増加のせいなのか、
はたまたオープンによる重量バランス変化のせいなのかは特定できないけど。
何よりオープンでのモータースポーツ、キモチヨス!


+ MR初体験 +
今回、MR-Sに乗られる、たてさんのご好意で、
カワモト、初めてミッドシップの車両を運転させて頂きました。
ボクはNBさん以外でモータースポーツをしたコトがほとんど無い。
貴重な体験が出来るチャンス!
先人から『 アンダーオーバーが激しいよー。 』と脅かされつつスタート。
でも大丈夫。ボクの腕ではタイヤの限界まで試すなんて怖くてできない。
『 こうすれば、こう動くだろう 』 ってな先入観を全てゴミ箱へドラッグ、
その場で感じられるインフォメーションだけを頼りにドライブ。
で、運転してみた感想。
意外に聞いていたよりもずっと運転しやすい。
こう感じた理由は簡単。
ボクがアンダーオーバーを感じるトコまで攻めれていないだけ。
たてさんより1秒も遅いタイムがその証拠。
もう一つ、たてさんのMR-Sを運転しやすいと感じた理由として、
純正足+セカンドグレードタイヤ仕様であったことが大きい。
動きが比較的ゆっくりなんよね。
それでも同じ条件のロードスターよりシャープに感じる。
この動きに慣れたメッチャ楽しそう!
貴重な体験をさせて頂きました。感謝。

+ 練習枠・3枠目 +
この日のベストにして、ボクの過去ベストをさらに更新したのはこの枠。
48秒280。
練習枠での自己ベストを0.2秒更新!

とはいえ、 ぐっさんにNBさんで出された48秒1には負けてるけど。
くそぅ。いつか必ず抜いてみせるぞぉー! ・・・多分。
たてさん、トミーさんにMR-S試乗のお礼と称して助手席に乗って頂く。
温まったハイグリップタイヤがどんなモノかを感じて頂けていれば幸いです。

+ 練習枠・4枠目 +
休憩中、どうすればタイムアタック時に冷え切ったタイヤから、
グリップを引き出せるだろうか?と考えてたら、あるアイデアが閃いた。
『 温感でベストの空気圧に調整して走ったら良いんじゃね!? 』
思いついたら即行動。
空気圧を高めに設定して1本目に臨む。
低めの回転数で無難なスタート。
いつもようにブレーキングをしながら1コーナーに・・・入れない。
曲がらない。というかタイヤが潰れてくれない。
2本目もダメダメ。
どうやらタイヤの温度に適した空気圧を越えちゃったみたい。
でも新しい知識が実体験に基づいて手に入ったのでヨシとしよう。
3、4本目は2名乗車で49秒台。


+ タイムアタック +
4枠目での教訓を生かし、いつもの空気圧に調整。
夕方が近づくと路面温度が下がってしまい、タイヤに熱が入り辛くなる。
でもNBさんの調子も良いし、相変わらず路面状況も最高。
今日のタイムアタックは期待が持てるかも?
1本目をスタート。
冷え切ったタイヤながら思ったより喰う感じ?
いや、もちろん、少しでも気を抜けばズルっといってしまうけど。
無難にまとめつつゴール。
読み上げられたタイムは49秒422。
ボクの公式タイムアタックにおけるベストタイムは49秒473なので
1本目にして過去の公式ベストを0.05秒ほど更新。
一気に高まるボルテージ!盛り上がる高揚感を押さえ切れない。
2本目はタイヤも多少温まってるし、
普通に走ってもタイムアップは確実。
こ、これはもしかして、ちょっとガンバったら 念願のアレが、
ノドから手が出るほど欲しいアレが手に入るんちゃうの?
運命の2本目スタート。
スタートはヨシ!
上手く回転を上げることに成功!
1コーナーの進入もヨシ!
というか出来過ぎなくらい車速が乗る。
そのままスラロームに向かい姿勢を整え・・・られない!?
えー!ココでズルっといっちゃう?ヨコ向いちゃう?
あ、ホタルのヒカリが・・・

その後はお察しの通り。
『車速を上げれない⇒アクセルを踏む⇒ラインを外す⇒最初に戻る』の輪廻。
タイムは1本目より悪い49秒867。
そうか。ココが地獄の第九圏か。
・・・えーと、その、なんだ、また楽しみが一つ増えたということで。
+ ジブンメモ +
| 【車高】 | リア低め。 |
| 【タイヤ】 | Z1☆(5部山)。 |
| 【空気圧】 | 冷えてるときはいっぱい入れちゃダメ。 |
| 【たぬき】 | 獲らないうちは数えちゃダメ。 |
written 2010-04-06
+ 記事一覧 +


+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports(舞洲・ジムカーナ)

【 2010-04-03 】
猛練に参加された皆様、おつかれさまでしたー!
お天気は晴れ時々曇りで気温も低め、路面状況はゴムカス一つ無いという
最高のモータースポーツ日和でしたねー。
黄砂も路面状況を悪化させるほどではなかったし。
春の陽気でポワポワっていうには少し寒かったけど。
でもおかげでベストタイムを更新された方も多数!
おめでとうございます!
結果から見ればボクも微妙に更新したんやけどなぁ・・・。
またもマクラを濡らす夜を増やしました・・・。
+ 業務連絡 +
いつもの如く、2週間前後は事後作業に追われます。
今回は人手が少ないので、少々時間が掛かりそう。
ごゆるりとお待ち下さい。
written 2010-04-05
+ 記事一覧 +


+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports
レイズ・ボルクレーシング・TE37V

【 2010-03-06 】
+ 概 要 +
今、一部のロードスターオーナーの間で最も熱いホイールといえばTE37V。
そもそもの発端は、このヒトが孤軍奮闘して製品化となった8JサイズのTE37、
その名も猛烈なTE37。(MohretsuTE37、略してMTE37)
15インチ、8.0J、オフセット+25というサイズ設定は
ノーマルフェンダーのロードスターの限界ギリギリのサイズ。
ホイールのデザインについては人それぞれ好みがあるやろうけど、
このMTE37、TE37好きにタマラないデザイン。
細いスポークが好みのボクでもMTE37はカッコヨスと感じるぐらいだから。
結果、MTE37は予定数を大きく越える発注数となったようだ。
そういった動き、ユーザの声に対して機敏に反応したRAYZが出した答えが
今年6月に発売されることが正式決定したTE37V。
このフットワークの軽さ、営業努力がRAYZの良いトコなんだろうね。

| RAYZ VolkRacing TE37V PCD100-4H | |||||
| INCH | SIZE | INSET | HOLE P.C.D | PRICE (税込) | WEIGHT |
| 15 | 7J | 18 | 4/100 | \52,500 | ― |
| 7 1/2J | 25 | 4/100 | \53,550 | 5.0kg | |
| 8J | 25 | 4/100 | \54,600 | 5.1kg | |
+ サイズ +
ノーマルフェンダーのロードスターに合う最もスパルタンなサイズは
MTE37と同一の8.0Jのオフセット+25。
ボクが使用してる(1.5倍強の重量を誇る)8.0Jホイールも同サイズ。
195/50-15のタイヤに車高3cmダウン、ネガキャン強めのNBであれば
フェンダーの加工・ツメ折りをしなくても装着できる。
もし、不安要素があるなら7.5Jのオフセット+25も良い。
フロント7.5J/リア8.0Jなんてのもカッコヨイじゃないか。
【 価格・サイズなどの詳細は コチラ。 】

+ マッチング +
NBさんに合わせたらどんな感じなんやろう?と思ってたら
思わぬ機会が舞い降りてきた。
何とRAYZの開発・広報担当の方が完成したばかりの試作品を、
先日の猛練39に持ってきてくれたのだ!
しかもマッチングを見たいとのことで、好きに装着しても良いと言う。
ミーハーなボクが飛びつかないワケがない。1番乗りGET。
もしかしたらPCD100のTE37Vを初めてつけたロードスターは
ウチのNBさんかもしれない。
ホイールナットの跡すらないピカピカの新品状態。否応なしに高まる緊張感。
こんなにも取り付け・取り外しに気を使うことも滅多に無い。
で、取り付けた画像がこちら。

◆Wheel:TE37V F-7.5J/R-8.0J ◆Tire:ADVAN NEOVA AD08 195/50-15
おっ、イイじゃないか。
深リムなデザインゆえにスポークの短さが気になったけど
コレはコレでF1ホイールっぽい感じがヨイ。
晴れた日に、もっと良い環境で撮りたーい!


お金さえあれば、これをカタログモデルとして買えるなんて・・・。
こういった選択肢を用意してくれたRAYZにココロから感謝。

+ おまけ +
猛練39が終って数日後、GENさんから電話が掛かってくる。
運悪く、その電話を取れなかったんだけど、留守電にメッセージが。
『 RAYZのwebページもう見た? 』 という内容の。
早速、アクセスしてみると・・・。
ミギー!イチバンミギノシャシーン!
いやホント、嬉しいんですけど!
written 2010-03-16
+ 記事一覧 +
|
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |