

+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports
2009年 J58Gジムカーナ第5戦 特別企画『関西・広島親睦ジムカーナ』

【 2009-11-28 】
おニューのタイヤを導入して臨んだ猛練38。
前回の猛練37では気温が25度まであがったけど、今回は一気に冷え込んだ。
最高気温16度、最低気温8度。
気温の低さもさることながら、何より風がヒドかった。
雨が降ることを考えたら100倍マシだが、辛いことには変わりない。
何というか生命活動の危機をうっすら感じるくらい。
コース脇で流し撮りをしていたら、時折、意識を失いそうになる。
そうか、コレがドラマや映画で度々見られる雪山シーンの鉄板セリフ、
『 寝ちゃダメー! 』ってヤツか。
ボクはグローブを付けたままシャッターを切っていたけど、
猛練写真部のエース、S田さんは素手でガンバってくれていた。
1時間40分。これは参加者全員分の写真を撮るのに掛かる時間。
S田さんの気合と勇気と冷え切った手の平に最大限の敬意と感謝を。

11月でコレだから12月~2月はもっと悲惨なんだろうな。
次回の猛練が3月でヨカッタ・・・。
参加された皆様が風邪を引いていないことをココロから願っております。


+ 車高調整 +
今回、自宅マンションの平地にある来客用駐車場を一晩借りるという、
あまり頻繁には使えない手段を発動。
いや、無断駐車したワケじゃなくて、正式に管理人さんへ届けを出して借りたんやけど、
ジブンの駐車スペースがあるのに借りるっちゅうのは気が引けるというか何というか。
でもおかげで前日のうちに車高を適正値まで下げ、車高バランスも調整することができた。
今回はタイヤをおニューにしたので、その分も考慮した適正値。
これが当たるのかハズレるのかは運次第。
NBさんの車高がどんな感じになったか?っちゅうと・・・

指1本入らない。というかフェンダーに被る寸前。
おかしい。ボクの計算よりも低い。
確かにタイヤが新品になった分、多めに下げたのは確かだが
それでも指1本分は確保しているはず。
これじゃインナーフェンダーを擦りまくるハズ。どうしよう?
幸いリアのドラシャには当たらないみたいだけど・・・。

しばらく眺めてたら、またしてもドブロク片手に神様が降りてきてこう言った。

『 カッコヨイからイイんじゃね? 』
ボクにしか見えない神様の助言に後押しされ、このままで行くことに。
はてさてどうなることやら。

+ オトモダチ +
朝。
せっせと設営をしていると、広島からのオトモダチが姿を現す。


まずはTAKEさんさんとSSKさん。
今年の3月に開催された猛練・舞洲決戦で初めて遊んで頂き、
7月のJ58G・ジムカーナでは、観光からお布団の準備まで
至れり尽くせりのナビゲートをしてもらった。
20周年ミーティングではTAKEさんとSSKさんのお心遣いに
思わずホロリと涙腺が緩むお話も。
TAKEさんとはみんカラでも仲良くして頂いている。

次に実測170PSを搾り出すNB1に乗られるOILMANさん。
J58G・ジムカーナでご一緒させて頂き、お会いするのはこの日で2回目。
ボクが現在使用しているミッションオイル、ENEOSツーリングGEAROILは
OILMANさんオススメの一品。
導入後、約半年が経つけど、ボクのNBさんでは3速のギア鳴りは皆無。
コストパフォーマンスも最強です。

最後はこのヒト、ミムラさん。
J58G・ジムカーナではあまりお話できなかったけど、
8月、GENさんにくっついてワタナベさんトコを訪れた際には
TERAさんと共に、本当に楽しい宴会を催してくれた。
そして一部の方々が呼ぶ、ミムラさんのアダ名がボクのココロを掴んで離さない。
そう、ヒトは彼をこう呼ぶ。『ステくん』と。理由は(以下自主規制
皆さん、同じ釜のゴハンを食べ、同じ温泉に浸かり、同じ屋根の下で眠った面々。
同じクルマが好きで、かつ、モータースポーツが好きという理由だけで、
時には旧来の友人みたく笑い会うことができ、時には競い合うことのできる面々。
こんな友人が地元の関西以外にもいるコトが、素直に嬉しい。
『 猛練38。 - 当日・走行編 - 』 に続く。
written 2009-12-01
+ 記事一覧 +

S田さん、素手はヤバいっすよ・・・。

+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports

【 2009-11-28 】
+ 参加者の皆様 +
猛練38に参加の皆様、お疲れ様でしたー!
前回から比べたらメチャメチャ寒くなったけど、今回も天気には恵まれましたねぇ。
ココ最近の猛練は本当に晴れ続き。感謝
寒いとクルマには優しいし。ニンゲンには辛いけど。ホント寒かった・・・。
+ 写真部な皆様 +
写真部の皆様もお疲れ様でしたー!
震える指でズームリングを回し、シャッターを切り続けてくれた皆様にココロから感謝。
いつもありがとうございます。ホント。
+ 業務連絡 +
いつもの如く、2~3週間ほどは事後作業に追われます。
今回からは手法を変えて実施する予定。
うまく行けば工数が大幅に縮小できるはず。
とはいえ12月は年末大進行の真っ只中にするので、遅くなるかも・・・。
ね、年内にはお届けできるようガンバります。
AS2なんてダイキライだー!
NEXT >> 猛練38。 - 当日編 -
written 2009-11-29
+ 記事一覧 +

ミラーが見えない・・・

+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports
タイヤガーデン豊中
DUNLOP DIREZZA Z1 STARSPEC(スタースペック)
2009年 J58Gジムカーナ第5戦 特別企画『関西・広島親睦ジムカーナ』

【 2009-11-27 】
本年最後の猛練となる猛練38の準備など。

+ オイル交換 +
まずはエンジンオイルの交換。
いつもの如く、日産純正エンデュランス10W-50。
前回、交換したのは9月の猛練前。
まだ2ヶ月しか経ってないけど、猛練を2回、鈴鹿南コースを2回走ったので交換。
オイル交換後のエンジンはキモチヨス。


+ タイヤ交換 +
次に2部山となった(byカワモト基準)Z1・スタースペックを新調。
AD08の205/50-15とドチラを入れるか、最後まで迷ったんやけど
今回は冒険せず、前回と同じZ1☆の195/50-15にした。
これでZ1☆も3セット目。ボクにはすっかりお馴染みのタイヤとなった。
別にダンロップ贔屓ってワケじゃないんやけど、好きなんです。このタイヤ。
白黒ハッキリしてるというか、タテ・ヨコと比較して、ナナメはてんでダメなトコとか。
たとえグリップ力で1等賞を取れなかったとしても。
・・・スミマセン、カッコ良く言い過ぎました。
Z1☆を選んだ本当の理由は、そのお値段とヒッパリマッチョな見た目です。
交換はいつもの如くタイヤガーデン豊中さんで。
モータースポーツ好きを熱く応援してくれる店長さん&店員さんが
タマシイを込めてタイヤを組んでくれます。

アツくタマシイ注入中!

+ ロールケージは見送り +
最近、とある理由からロールケージの導入を真剣に考えてたんやけど、
納期の関係から今回の猛練では見送ることに。
というか間に合わなかった。
ロールケージ製作に2週間も掛かるとは知らなかった・・・。
12月~1月くらいには入れたいなぁ。
モノはサイトウロールケージのクロモリ製4Pロールケージに
Iボルト付き水平バーをオプションで付けたのが欲しいなぁ。
+ 早めにリフレッシュした理由 +
今回、カワモト的基準で考えると、少々モッタイナイかなぁ?と躊躇するタイミングで
エンジンオイルを交換、新品タイヤを導入した。
早い、というワケでは全然無いが、最後まで使い切った感じでもないタイミング。
しかも今回の猛練が終れば来年3月まで時間があくというネガな要素もあったのに
それを承知で交換したのは、中国地方からオトモダチ達が来てくれるから。

TAKEさん
SSKさん
OILMANさん
ミムラさん
同じ釜のゴハンを食べ、同じ屋根の下で一晩を過ごしたオトモダチが来てくれるからには
適当な状態で参加するワケにはイカないじゃないですか?
ジ、ジブンの欲求を満たす為にオトモダチをダシに使ったワケじゃないですよ!
ホントですよ!ホントですってば!
ナニはトモアレ、猛練38に参加の皆様、よろしくお願いしまーす!
written 2009-11-26
+ 記事一覧 +


+ 関連リンク +
● 猛練 / Enjoy Motor Sports ●
猛練37。 - 当日・走行準備編 -

【 2009-10-31 】
+ 練習走行・テスト結果 +
NBさんの容姿に胸を熱くしながら練習走行開始。
前回からの変更はビッグスロットル化と車高バランスの適正化に加えて車高の調整。
まずはそれらのテスト結果などを。
※以下はボクの曖昧な感覚に基づいて書いているので、ハナシハンブンでお読み下さい。

ぱか。
まずはビッグスロットルについて。
ボクは猛練本コースの4本パイロン、つまり低速セクションを1速で回ってたんやけど、
ビッグスロットル化した影響か、1速ではアクセルコントロールが難しくなった。
どうしても踏み過ぎてしまって、リアを流してしまう。
これでは良いタイムなんて出るワケも無い。
1速でダメなら2速で回ってみたらどうか?
コレがかなりイイ感じ!
以前は2速で回ると失速しがちだったんやけど、この日はキチンとトルクがついてくる。
まだパイロンに寄せ切れてないトコロがあるので
もう少し寄せれるラインを取れるようになれば、もっと良くなるはず。

次に車高バランス適正化&車高調整。
これもかなりイイ!
島周りでの旋回中などは気持ちオーバーステアな気がしないでもなく、
8Jホイールの影響か、時折、不安定な挙動も出るけど、どちらも十分扱えるレベル。
ホイール8J化によりピーキーとなってしまった挙動が大幅に改善された。
何ていうか、動きがより滑らかになった感じ。
車高をダウンさせたことによるデメリットも全く無いワケじゃなくて、
1コーナーまでのストレートでフロントのインナーフェンダーを擦るようになった。
3速全開とはいえ、直線にもかかわらず。
まー、8J+25のホイールを履かせている以上、ある程度は仕方ないと判断。
挙動が乱れるほどではないし。ドキドキするけど。
車高ダウンによるグリップ力・安定性向上は、それと引き換えにするだけの価値がある。
肝心のタイムはと言うと、練習走行でのベストタイムは49秒2。
しかも1枠目から4枠目まで全ての枠で、ベストが49秒台前半でまとまる。
総じて乗りやすく、タイムの出ていた頃のNBさんに戻った感じ。
ウレしい。本当にウレしい。


MC-Guによるプレッシャー攻撃・発動中。
+ タイムアタック +
1本目はタイヤの温度が低いので、どちらにしろタイムが出ない。
ならば踏み気味で走ろうと算段するも、スタート直前、
MC-Guによるプレッシャー攻撃に負けて、全体的にまとまった走りとなってしまう。
タイムは50秒095。
可も無く不可も無く、中途半端な感じ。
2本目、1本目に比べればタイヤが暖まってるので、もう少し突っ込めるハズ。
今日のNBさんはカナリ調子が良かった。
あとはボクがNBさんの声に耳を傾けることができれば。
NBさんと築いた信頼関係を信じてスタート。
タイムは49秒473。
公式タイムの自己ベストを0.2秒更新。
結果はコチラ。
練習の0.2秒落ちであれば上々じゃないか。

+ ケイマンS×2! +
ボクはポルシェが好きである。
前回の猛練36で、りょおさんにケイマンSの助手席に乗せてもらった時など、
思わず○○が□□で、もう××状態に陥ったほどである。
そんなボクをトリコにしてやまないポルシェが、この日は何と2台も!
ウラヤマシス・・・。

絵になるなぁ。
+ 次回告知 +
次回の猛練は2009年11月28日(土)。
申し込みの開始は2009年11月09日(月)の22:00~です。
申し込みはコチラからどうぞ。
お時間、ご都合の合う皆様、一緒に舞洲で遊びましょー!
written 2009-11-04
+ 記事一覧 +


+ 関連リンク +
● 猛練 / Enjoy Motor Sports ●

【 2009-10-31 】
天気が懸念された猛練37。
実際は雨の気配なんて微塵もなく、見事なまでの晴れっぷり。
気温もグングン上昇し、当日の最高気温は25度。
10月最終日とは思えないほどの暑さ。
もしかしたら前回の猛練36より暑かったんじゃないだろうか?

+ エンジンが掛からない +
気合を入れてAM4:30起床。精神論バンザイ。
当然のように外は真っ暗。
オフィシャルの集合時間はAM7:00なので、通常ならこんなに早く起きる必要は無い。
だいたいAM5:30くらいに起きれば間に合う。
でもこの日はコースの設営が始まる前に、車高の調整をしようと気合を入れたのだ。
順調に支度も整い、いざ舞洲に向けて出発しようと、NBさんに乗り込み、キーを回す。
セルが軽やかに回り、NBさんが目を覚ました。
・・・と思ったら、アイドリングすることなくストール。
アセる。普段、当然のように動作するものが、いきなり動かなくなると本当にアセる。
困った時のネ申頼み、舞洲に向かっているであろうGENさんに電話で泣きついたところ、
『 アイドルスクリューを3回転くらい戻してみたら? 』というお言葉を頂く。

ドライバーを突っ込んで、反時計回りにグリグリ。
恐る恐るキーを回してエンジンを掛けると、見事にアイドリングしてくれました。
GENさん、いつもありがとう。
原因はスロットル大径化より2週間が経ち、本体とバタフライの接地面が馴染んできた為、
空気の流入を完全に遮断するようになったんじゃないか?とのコト。
なんだかんだで出発はAM6:30頃になってしまい、舞洲にはAM7:00頃到着。
朝から冷や汗をかいたけど、遅刻しなかっただけでもヨシとしよう。


猛練37終了後の状態。
+ スリップサイン +
今年5月にいれたZ1☆のスリップサインが間近となった。
使用履歴は以下の通り。
・舞洲でのジムカーナ:5回(うち猛練4回)
・鈴鹿サーキット南コース:2時間×4回
・J58Gジムカーナ:1回
とはいえ、ボクはいまだに定常円旋回や8の字の練習もするので、その影響も大きい。
普通?に使っていたら、もう少し持つと思うけど。


+ 車高調整 +
パイロンの設営等も完了し、走行枠までの空き時間で車高の調整を試みる。
車高調の皿を4輪とも10mmほど下げる方向で。
この車高、フェンダーにタイヤが被るようなベタベタさではなく、
フェンダーからタイヤまで指1本くらい。
とはいえ、明らかに我が家の立体駐車場には入らない。
なので本日のタイムアタックが終ったら元の車高に戻す必要がある。
ボクはベタベタのシャコタンに対し、それほど魅力を感じるほうではない。
いや、もちろん純正車高より車高が低いほうが好きなんだけど
運転に支障をきたすほどのシャコタンには興味が無かった。
そんなボクが、自宅の駐車場にも入らないような車高にしたのはセッティングのため。
全てはタイムのため。
なのにナゼだろう?
ジャッキから降ろしたNBさんの容姿に、こんなにもココロトキメクのは。

ムチムチ・ヒッパリ・シャコタン・カッコヨス!
『 猛練37。 - 当日・練習走行・テスト結果・タイムアタック編 - 』に続く...
written 2009-11-04
+ 記事一覧 +
|
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |