【 2009-07-02 】
気が付けば猛練まで、あと1日。
前回は 2009-05-22 だったから6週間前?
何かごっつ早い気がするなぁ。
っちゅうか、もう7月。今年も後半戦に突入してる!?
知らぬ間にまた一歩、カンオケに近づいたことを実感したカワモトです。
そんなことはどうでもよくて、猛練35。
今回のテスト項目はズバリこれ!
友人GENさんが9時間掛けて組んでくれた珠玉の一品。
アームブッシュ交換の詳細は、また日をあらためて。
車高も機械式立体駐車場で腹下を擦らないギリギリまで下げた。
多分、タイヤの山が減ったらダメっちゅうくらいのクリアランスで。
フェンダーから地面までの車高は、トランク空っぽ、ガソリン1/3の状態でF:595mm、R:593mm。
これでフロントのグリップ感が戻ってくれたらイイなぁ。
天気は微妙っぽい。
猫の目のように変わる週間天気予報に一喜一憂を繰り返す日々。
2009-07-02 PM5:00 時点の予報は曇りで降水確率40%。
やばいかも?
お願いだから晴れてちょーだい!

※画像と本文は全く関係ありません。
written 2009-07-02
+ 記事一覧 +

【 2009-06 】
6月の某日、鈴鹿サーキット南コースに行ってきた。
何回目くらいだろう?システム手帳の記録を遡ると10回目くらい?
大阪市内から距離にして約120Km、時間にして2~3時間。
鈴鹿南コースに行き始めた頃は、殺伐系・一般国道である名阪国道を走るのが
苦痛で仕方なかったけど、最近はずいぶんと楽になった気がする。
慣れというのはスゴいものです。
ボクが南コースに行く主目的はズバリ、ストレス発散。
アクセルを底まで踏んで、日々の生活に華を添えるのだ!
国際カートコースとして名高い南コースは有数の安全なミニサーキットで
心置きなくアクセルを踏めるのがヨイ。
舗装も良く整備されており、舞洲に比べて再現性が高いのも魅力。
最大の欠点としてはジムカーナ枠の走行日が少ないトコロ。
もう少し増えてくれると嬉しいんだけど。
もう一つ、この日はイレギュラーな問題が。
電光掲示板のプログラム変更による仕様ミスがあったみたいで
上位6台以下はタイムを即時表示してくれなかった。
早急に不具合修正してくれるそうなので次回は直ってるよう期待。
でも新しいプログラムはパラメータが増えてるみたいで、
管理室前にあるモニターに表示されるラップタイムに
車種まで表示できるようになったみたい。
これはちょっと面白いかも?
+ テスト項目 +
主目的はストレス発散だけど、何かテストがあるのも楽しい。
この日はぐっさんのタイヤを借りて、Z1☆とAD08の比較テストなど。
結論から言えば、ベストタイムはAD08。
| AD08 vs Z1☆ | |||
| 走行枠 | タイヤ | サイズ | ベストタイム |
| 午前30分×2枠 | DUNLOP DIREZZA Z1 STARSPEC | 195/50-15 | 64.5 |
| 午後30分×2枠 | YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08 | 205/50-15 | 64.4 |
AD08(205)のほうがギヤ比的に鈴鹿南コースに合っていたこと、
午後からの走行でコースに慣れていたことがプラス要素となっている。
反面、マイナス要素としては、午後から気温がグングン上がったので
エンジンパワーは喰われまくっていたこと、
AD08の操縦性にボクが慣れていなかったことが考えられる。
総括してボクの曖昧な感覚を言葉に変換するなら、
運転した感覚では AD08 のほうがグリップしていた気がする。
ボクの感覚なので、まったく当てにはならんが。
予算に余裕があれば、次期タイヤは AD08 の 205/50 が良いかも?
+ マフラー追記 +
現在テスト中のインテグラル神戸Jet'sクラブマン・マフラー。
舞洲では『可もあり不可もあり』であったが鈴鹿南コースではどうか?
これがカナリ良い感じ。
具体的に良くなったのはS字。
トルクバンドが広いおかげで少々ミスってもリカバリ可能。
タイムに影響するほどではないんやけど、乗りやすくなった気がする。
排気音の音量については購入時と変わらず。
もう少し成長して大きくなりそうな気がするんやけどなぁ。
+ まとめ +
やっぱ鈴鹿南コースは楽しい!
比較的、誤差の少ないテスト結果も取れるし、
あーでもない、こーでもないと試したことが冬に実を結ぶはず。
何よりストレスをバッチリ解消できます。

赤いスポーツカーかっちょいー。
written 2009-06-20
+ 記事一覧 +

うーぱーるーぱー顔。
【 2009-05-23 】
配布画像作成やらスタイルシートの修正などで、
エラくブログの更新をサボってたけど、猛練34で試したテストの結果など。
テスト項目はコチラ。
+ フロント・ブレーキパッド +
3年前に買った、残り 4mm 程度の S-500 でも問題なし。
ブレーキングポイントは1コーナーと4本パイロンくらいだし。
舞洲はサーキットみたく路面が良いワケじゃないので、
効き過ぎるパッドを入れちゃうと即、ABSが介入しちゃう(らしい)。
最近、高価なパッドを入れてないのでジツのトコロ、よくワカんない。
まぁー、今のところはコレで十分。
+ マフラー +
可もあり、不可もあり。
アクセルレスポンスはクラブマンマフラーのほうが明確に良い。
でもオートエクゼくらいダルいほうが運転しやすい気もする。
特に1速での繊細なアクセルワークを必要とする4本パイロンでは
レスポンスが良すぎるとゴマカシが効かない。慣れの問題かも?
あと、1コーナーまでの加速における最高速は、
メーター読みではあるが、遅くなった。
パワーバンドの広さと引き換えに失った高回転時の伸び。
どちらもメリット・デメリットがありそうなので
もう少し使ってみて、どちらをドナドナするか最終結論を出そう。
+ タイヤ +
町乗りでの乗り心地が格段に良くなった Z1☆。
舞洲ではどうか?
結論から言えば、去年、導入した時に感じた、
鬼のようなタテグリップはどこかに行ってしまわれた模様。
じゃぁ全然ダメになったの?と言うと、そうでもなくて、
他のハイグリップラジアルと同様のグリップ感はあるし、
非常にコントローラブル。
ただ突出したグリップ感は明らかに無くなった。
きっとタイヤの国に帰っちゃったんだよ。
とまぁ、冗談はさておき、原因を考えてみる。
前回、Z1☆で舞洲を走ったのが2月。
この日は1枠目でベストタイムが出るほど、調子が良かった。
どんな荒い操作をしても、タイムが出る。
この日から変わった点。
・・・イロイロありすぎて解らない。
で、友人に相談してみたところ 『車高を上げたのが原因じゃない?』
とのアドバイスが。
確かに4月に入ってから、車高を前後ともに8mmほど上げた。
というのも、以前の車高だと、自宅の立体駐車場に入れるたびに
ゴリゴリ下回りを擦ってしまうので、背に腹は変えられぬと
前後ともに8mm上げることになった。
『1cm近く車高が上がったら、かなりキャンバー立ってるよ』
・・・これが原因かもしれない。
対応策はまだまとまってないので、詳細はまた近いうちに。
+ ミッションオイル +
苦節1年。
『ガリッ!ゴリッ!ギャギャギャッ!』とボクの心にダメージを与え続けた
3速のギヤ鳴りが解決に至りました。
神様、その存在を見たことも感じたこともない神様。
少しだけアナタの存在を感じました。
ジーザス・ブッダ・アマテラスetc...
ドコの誰かは解らないけど、とにかくありがとう。

※注意!
ウチのNBさんとは相性バッチリだったけど、
6速MTの個体差によりギア鳴りが解消しなかった例も聞いています。
なので導入は自己責任で。
+ 猛練34のおまけ +
今回もおまけと称して独断と偏見で参加者様をご紹介。
まずは回りにくい純正足でひたすら円を描くG君。
定常円、本当にウマくなったねぇ?

お次はこのヒト!
同じクラスに来たと思ったらベコベコにされました。お父さんハエーよ・・・。

次回は、ってもう今週末じゃないですか。
何はなくとも晴れますよーに!
written 2009-05-28
+ 記事一覧 +
+ 業務連絡 +
2009-05-28現在、選別完了。
次週、修正フェーズ開始予定です。
【 2009-05-29 】
今週末の予定などツラツラと。
っちゅうか、もう今日やね。
『だれもが、しあわせになるロードスター』の舞洲練習会に
参加して来まーす。(運営:run&run様、MYWAY様)
久しぶりとなる他の練習会への参加。
パイロン・ジムカーナの基本を再学習できればと。
参加の皆様、ヘタレキャラですが、よろしくお願いします。
終わったら一汗流して某SAのオフ会に参加予定。
こちらもよろしくですー。
written 2009-05-29
+ 記事一覧 +
|
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |