• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワモト@トワイライトロードスターのブログ一覧

2009年11月09日 イイね!

湾ミツがリニューアルして帰ってきた。 - 三顧の礼でお出迎え -

湾ミツがリニューアルして帰ってきた。 - 三顧の礼でお出迎え -1

TwilightRoadster

 【 2009-11-06 】

2009年11月06日、表題の単行本が発売された。
賛否の分かれるこのマンガであるが、ボクの好みで言えば、間違いなく大好きである。

ボクはある時期より、部屋が狭くなるという理由から単行本を買わなくなった。

どんなにオモしろいマンガだって、2回以上読むことは稀だし、
それならばネットカフェで済ませてしまえば経済的でもある。

でもこれだけは買わずにいられない。
少なくとも2回以上は必ず読むし。

 
当初の発売予定日は9月6日。
それを知った8月、ボクは友人達にその情報を流しまくった。

ワクテカしながら迎えた当日、会社帰りにジュンク堂に行くと、
店内のドコにも置いていない。

アタマの上に?マークを並べながら新刊発売日カレンダーを見てみると
そこには 『 10月6日に延期 』の文字が。

しばしカレンダーの前で固まる。

いや、ウソだ。そんなハズない。そうだ、店員さんに聞いてみよう。
きっと『 実はあるんですよ! 』と言いながら奥から出してきてくれるはず。

もちろん返ってきたのは『 申し訳ありません。来月に延期になりました。 』とのお言葉。

店員さん、すみません。
どうしても誰かに現実を教えてもらわないと、帰る気分になれなかったんです。

 
翌月。

今日こそは新刊が読める!と気分を盛り上げながら仕事を終え、
再び足早にジュンク堂の新刊コーナーに向かう。

・・・無い。またしてもドコにも置いていない。
新刊発売日カレンダーの前に行き『 11月6日に延期 』の文字を確認する。

トボトボと堂島地下街を駅に向かった初秋の夜。

 
で、迎えた11月。

今度は過剰に期待をしないように、新刊コーナーに立つ。
『 2度あることは3度ある 』とも言うし。

平置きされた新刊をゆっくりと確認していくと、あった。
どうやら3度目の正直というオチで済んだようだ。

イソイソと電車に乗り込み、表紙をめくる。

内容としては、まだプロローグ的な流れなので、面白くなってくるのは2巻以降っぽい。
今後に期待したい。

 
っていうか何でボク、こんなにガンバってるんだ?

 
written 2009-11-09

+ 記事一覧 +

Posted at 2009/11/09 21:15:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記
2009年10月28日 イイね!

最大限の敬意と祝辞を友人に。 - ツナギから礼服に着替える時。-

最大限の敬意と祝辞を。 - ツナギから礼服に着替える時。-1

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 猛烈RS / 猛烈な勢いでロードスター

TwilightRoadster

【 2009-10-17 】

人生において最も繊細で、かつ、決断力が必要となる選択に対し、
共に歩んでいくことを決断した二人に最大限の敬意と祝辞を。
 
結婚、おめでとう。
 


written 2009-10-27

参列者の礼服姿はコチラ。

+ 記事一覧 +

Posted at 2009/10/28 00:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記
2009年10月27日 イイね!

深夜のオープンドライブ - 夏の名残の来訪者 -

深夜のオープンドライブ - 夏の名残の来訪者 -1

TwilightRoadster

【 2009-10-xx 】

10月初旬のとある深夜。

ボクはお日様とヒジョーに仲がワルい。
なので、必然的に日暮れから夜明けまでがオープンを楽しむ時間帯となる。

この日も肌寒く感じ始めた深夜の空気を感じながら、
心地よいオープンエアに包まれていた。

時折、オフィスビルの谷間に響く排気音が1日の終わりに花を添えてくれる。

マフラーの排気音が大きすぎると、せっかくの雰囲気も色褪せてしまうけど
現在、使用中のインテグラル神戸・クラブマンマフラーくらいならば許容範囲。

大きすぎず、小さすぎず。
都市部での深夜のオープンドライブにおいて、この微妙な音量をボクは重要視している。

そのシチュエーションでの心地良く感じる音量なんてのはヒトによって違ってくるので、
あくまでボク基準のあいまいな線引きだけど。

オートエクゼ・ステンレスマフラーも、その静かな低音が気持ちよかったなぁ。
 
 
時間はちょうど日付が変わった時刻。
新御堂を淀屋橋方面に抜けて御堂筋に入った時、そのヒトはフロントウィンドーに現れた。

深夜のオープンドライブ - 夏の名残の来訪者 -2
ヒョコ。

深夜のオープンドライブ - 夏の名残の来訪者 -3
来訪者のカレ:『こんばんはー。おジャマしてまーす。』

10cmくらいはあるだろうか?
ココが大阪の中心部であることを考えたらアリエナイ全長だ。

っちゅうか何時からソコにいたの?

御堂筋は全面駐停車禁止なのでスグに停めるワケにもいかず
この小さな(大きな?)来訪者と一緒にしばしのドライブ。

走り出したらどこかに飛んでいくかと思ったが
ワイパーアームにしがみついて離れない。

ナンバ周辺でようやくクルマを停め、しげしげと観察&撮影。

深夜のオープンドライブ - 夏の名残の来訪者 -4
ちょ、オマエ、デカ過ぎじゃね?


オシリ付近をツツいてみても一向に離れようとしない。
もしかしたらボンネットから漏れる熱気が暖かかったのかも?

とはいえ、そのまま走り出すワケにもいかない。

セクハラ上司よろしく、しつこくオシリを撫でまわしてると、
力無くジャンプして、深夜の繁華街へと羽ばたいて行った。
 
 
ボクは偽善者なので何もしてやれんけど、カレが天寿を全うできてればいいなぁ。
 

深夜のオープンドライブ - 夏の名残の来訪者 -5


 
written 2009-10-24

+ 記事一覧 +

Posted at 2009/10/27 01:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記
2009年10月23日 イイね!

密かな憧れが叶った日。 - 会社帰りに映画を観に行ってみるテスト -

密かな憧れが叶った日。 - 会社帰りに映画を観に行ってみるテスト -1

TwilightRoadster

【 2009-09-xx 】

サラリーマンを始めて8年。
ボクには密かな憧れがあった。

ボクの職業はドコにでもあるフツーの残業バンザイ・デスマーチカモーン!な職業。

昨年まで5年間勤めていた会社の退社時間は、出向先の現場にもよるけど
運が良ければ22:00頃、普通なら終電、運が悪けりゃタクシー(自腹)。
納期が押し迫るとお泊りコースも辞さない構え。

転職した今となっては自分でも信じられない話だ。

 『 オレ、冬のボーナスを貰ったら会社辞めるんだ 』

そう言ってた同僚は、秋が終る前にココロを病んで辞めて行った。

 『 二人目のガキが生まれるんだ。だからもっとガンバらなきゃ 』

そう言ってた別の同僚は、月曜から土曜まで会社に泊まりこみ、
次の月曜、日曜日にぶっ倒れて入院したという連絡が来た。

ホント、ドコにでもあるオハナシだ。
その場にいるダレもが驚かない。あまりに日常的過ぎて。

深夜3時、あの陰気な給湯室で、コンビニのおにぎりとインスタント味噌汁を食べながら
自分達の状況を笑いあった仲間達は、今もガンバってるんだろうか?

密かな憧れが叶った日。 - 会社帰りに映画を観に行ってみるテスト -2
当時の出向先近く。

TwilightRoadster

そんな5年間の中で、とある企業内で作業をしていた時期のコト。

この現場では、夕方18:00頃になると暗黙の休憩時間があった。
ボクらにとってこの休憩時間は後半戦に向けて気合を入れ直す、そんな時間帯。

なんせココからのガンバリによって、その日、マイホームに帰れるか決まるのだから。

ボクの場合、気合を入れる為には、タバコが欠かせない。
だが紫煙をくゆらす為にはビルから出る必要がある。

その企業さんは14階建てで、ボクの作業場も14階。

1フロアで100人以上が作業しているにも関わらず
エレベータが4機しか無いので、時間帯によっては大混雑。

その日も営業部の定時時間とガッツリかぶってしまい、
エレベータ内はミナミの繁華街のような喧騒に包まれていた。

その企業さんの営業さんは若い女性が多く、エレベータ内が一気華やぐ瞬間である。
目の下を真っ黒に染め上げたリビング・デッドの王国、14階とは大違いだ。

そんなエレベータの中で耳に入ってきた会話に衝撃を受けた。

 『 今日も疲れたねー。 』
 『 今晩どうする? 』
 『 んー、ヒマやしどっか行こっか?何かしたいコトある? 』
 『 あっ!観たい映画があんねん!映画観に行こ! 』

ウラやましかった。
大のオトナのオトコが、心の底から羨んだ。

平日も平日の水曜日、会社帰りに映画を観に行けるコトに。
世の中に、そんな日常があるという事実に。


あれから3年。
今日、ボクは会社帰りに映画を観てきた。

平日のレイトショーということもあり、観客は5人程度。
映画自体も大した内容じゃなかったけど、そんなコトはどうでも良かった。

会社帰りに映画を観たという事実が、ボクのココロを満足感でイッパイにした夜。

密かな憧れが叶った夜のお話。


written 2009-09-xx


+ 記事一覧 +

Posted at 2009/10/23 01:01:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記
2009年09月03日 イイね!

ステッカーについて思うコトとか。- OKAMOTO SAFETY DRIVING -

とある板金屋さんの花道にスポットライトを。 - 相方様共々お世話になりました。 -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク +

RSガレージワタナベ

TwilightRoadster

【 2009-08-30 】

先日、ワタナベさんトコにお邪魔した際、
RSガレージワタナベのステッカーを頂いてきた。

ドコに貼ろう?

あんまり目立つトコロにステッカーを貼るのは苦手なんで
やっぱりリアウインドーかなぁ。

ボクはステッカーをベタベタ貼りまくるのは好きじゃない。

もちろんスポンサーが付いてるとか、ショップのデモカーであるとか、
何らかの明確なる理由があるのはカッコヨス。

例えばこの2台とか。

ステッカーについて思うコトとか。- OKAMOTO SAFETY DRIVING -2
○神先生

ステッカーについて思うコトとか。- OKAMOTO SAFETY DRIVING -3
トシユキくんパーティレース仕様。

 
そうで無いなら、ちょっと自己主張してるくらいの小粋なステッカーを
1枚2枚貼ってるぐらいで留めているほうがカッコヨイと思う。

例えば仲良くしてたり、お世話になっているショップのとか、
所属している団体やクラブ、オフ会のとか。

クルマ関連以外のステッカーを貼ってるのもポイントが高い。

それもありきたりなステッカーじゃなくて、
ジブンの主義主張をコッソリ盛り込めたら文句なしでカッコヨス!

どこかにRENTのステッカーとか売ってないものか。

一時期、一世風靡したアウェアネス・リボンのステッカーも、
その色に込められた意味を理解して貼っていたらカッコヨイじゃない?
 

そんなボクが、最近、ココロ魅かれたステッカーがある。

下のNAさんはワタナベさんトコで車検&本セッティングの為に入庫されていた
あおいろ号@ひろしまさんあおいろ号@ひろしまさんのNAさん。

ボディもピカピカやけど、リムがメッキのwork・equipもピカピカ!
キレイにしてるなぁと眺めてたらドアの後ろに張られたステッカーが目に留まった。

ステッカーについて思うコトとか。- OKAMOTO SAFETY DRIVING -4

ステッカーについて思うコトとか。- OKAMOTO SAFETY DRIVING -5
OKAMOTO SAFETY DRIVING

オカモトですよ!オカモト
ウチの相方様なんて目を細めて喜びそう。

ミシュランと合弁事業を起こしてたコトもあるみたいで
オカモトとクルマとの関わりは結構あるみたい。

ボクはよく知らなかったんやけど、ハコスカのレースカーに貼られてみたいで
一世代上のクルマ好き達はみんな知っていた。

どういった理由でこのステッカーを貼られているかは知らないんだけど
このステッカーを選んだそのセンスがタマラなく素敵です。
 

written 2009-09-03

+ 記事一覧 +

Posted at 2009/09/03 21:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記

プロフィール

「舞ジム75 in 泉大津フェニックス - 06/23(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48502017/
何シテル?   06/22 22:02
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation