• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワモト@トワイライトロードスターのブログ一覧

2009年10月02日 イイね!

NBさん、トランクに雨漏りが発生する。 - レインレール目詰まり - (過去記事再掲載)

NBさん、トランクに雨漏りが発生する。 - レインレール目詰まり - (過去記事再掲載)1

TwilightRoadster

 【 2009-10-01 】

先日、友人達とのオシャベリの中で、雨漏りのお話となった。

同年式の海外生産オープンカーと比べれば、ロードスターは雨漏りしにくいほうだけど
さすがに10~20年落ちの幌車が、全く無縁でいられる問題でもない。

原因はウェザーストリップの劣化か、幌自体が縮んで隙間が出来てしまうというもの。

ウェザーストリップのみの交換だと工賃込み2万円くらい。
NAの場合、NB用に交換するだけで直る可能性もある。(サイズが違う為)

幌一式(ウェザーストリップ・レインレール含む)だと工賃込み15万円くらいみたい。
安いお店は幌本体のみの値段である可能性が高いので注意!

ボクのNBさんもかなり幌が縮んじゃってるので、雨漏りと無縁なワケじゃない。
でも多少なら個性と思って割り切ってもイイんじゃない?とポジティブシンキング。

じゃぁ、『 多少 』の基準はドコ?

カワモト的基準としては、常時、雨漏りし続けるようになった時が交換時かなと。
こうなるとサビの問題も出てくるしね。

TwilightRoadster

話は変わって本日のお題である 『 トランクの雨漏り 』 について。
納車してスグに発覚したこの問題。

どちらかといえばレアケースなので役に立ちそうにもないけど、
『 こんな原因もあるよ 』ってな一例として残しておこう。

※5年以上前の画像なので、クオリティに関するツッコミは無しの方向で・・・

TwilightRoadster

NBさん、トランクに雨漏りが発生する。 - レインレール目詰まり - (過去記事再掲載)2

 + flooded! +

ロードスターが我が家に来て1ヶ月程たったある日のコト。

我が家の駐車場は屋根無しの砂利舗装(当時)なので、
雨が降ったらそりゃーもー悲惨な汚れっぷりとなる。

その日も前夜に降った弱い雨のせいで、NBさんは全身マダラ模様。
ホコリがボディに乗ってる状態だと、弱い雨のほうが汚くなるんよねぇ・・・。

でも全然問題ない。汚れたら洗えばイイじゃない?
手洗いすればするほど愛着も湧くってモンさね。

とはいえ、夜のドライブにも出かけたかったので、今夜はシャンプーのみ。

ザッと水洗いして、シャンプーでアワアワ。泡を洗い流したら拭き取り。
コレだけで見違えるほどキレイになるので嬉しい!

トランクのフチも拭き取り。
ココを拭き取り忘れると、せっかく拭いたバンパーがまた濡れちゃうので注意。

せっせと拭き取っていた時、その異変に気付いた。
何かトランクに入れている荷物が湿っぽい気がする。

恐る恐るカーペットを捲ってみたらビックリ!
スペアタイヤのスペースが水浸しになっているではないか!?

『んー、オープンカー恐るべし・・・。』
と変な感心をしながら、とりあえず雑巾で拭き取る。

なんでこんなコトになったんだろう?
洗車時の水であることは疑いようもなかったが、どこから進入してきてるんだ?

まー、ボクのようなシロウトが考えても分かんないんで
次の休みにでもディーラで見てもらおうとドライブに出発した。

TwilightRoadster

で、週末。

近所のディーラーに出向き、ホースで水を掛けながら状況を診てもらう。
まー、ボクはエアコンの効いた店内から見てただけなんやけど。

すると神妙な面持ちでメカニックさんが近づいてきて重い口調で話し始めた。

『 カワモトさん。良くてレインレール交換、最悪の場合は幌交換となりますね。 』
『 レインレールで5・6万、幌交換で11万となります。 』と言う。

カワモト、納車1ヶ月でいきなりの大ピンチ!

オトコの48回フルローンを背負ったばかりのボクに、
いきなり10万越えの出費など出来るワケもなく。

ワラにもすがるような気持ちで ノガミプロジェクト にメールを送ると
水抜き穴がよく詰まるのでそれが原因じゃないかな?とのご返事が。

最悪、もしレインレールが破損していても、普通のロドスタ専門店に持っていけば
レインレールを新品に交換しても3万円くらいらしい。

応急処置としてアルミテープによる補修という手もあり、これなら1万円強。
ただ、どうせ修理するなら、やっぱり新品にしておいたほうが良い、とも。

その言葉に一安心しつつ、さっそく水抜き穴を掃除してみる。

NBさん、トランクに雨漏りが発生する。 - レインレール目詰まり - (過去記事再掲載)3
とりあえず左右の水抜き穴を掃除してみる。
助手席側は幌を閉めないと穴が確認できない。

NBさん、トランクに雨漏りが発生する。 - レインレール目詰まり - (過去記事再掲載)4
ホースで水を流しながら1mくらいの針金でホジホジ。
水抜き穴は見事に開通したんで喜び勇んでテストしてみたところ・・・。

NBさん、トランクに雨漏りが発生する。 - レインレール目詰まり - (過去記事再掲載)5

NBさん、トランクに雨漏りが発生する。 - レインレール目詰まり - (過去記事再掲載)6
がっび~ん・・・。リアウインドゥの下からは相変わらず大洪水。
漏れてるとかじゃなくて直通でトランクに進入してくるよ・・・。

やはりレインレールの劣化かなぁ・・・。

仕方なくどうしようか悩んでいると、ノガミプロジェクト から
『 車自体は新しいので、レインレールを掃除してやったら直るかもしれない。 』
『 よかったら中部MTで見てみますよ。 』とのメールが!!

中部MTには参加の予定だったので、渡りに船とばかりにお願いすることにした。

TwilightRoadster

NBさん、トランクに雨漏りが発生する。 - レインレール目詰まり - (過去記事再掲載)7

当日は雨。しかも晴れ間を狙って作業始めたら大雨になったり。

そんな中、まず内部から幌をばらしてもらい、外部からレインレールを見てみると
レインレールと幌の間は泥と松の葉で完全に目詰まりしている!

どのくらいダメダメか?っちゅうと、雨の中を中部MTに参加したにもかかわらず
レインレールの底(本来、水が流れるところ)は完全に乾燥してる状態。

ゆえにレインレールに流れるはずの雨水はレインレールに流れ込めずに溢れだし
トランク・車内に流れ込んでいた、という訳です。

ドロで目詰まりしたレインレールを、水で流しながら洗ってもらう。
これが完全にドロが固着していて面倒臭いわ、手は真っ黒になるわで大変。

なみぞうさんにも『 大丈夫? 』と心配を掛けつつ傘をさしてもらいつつ作業。

一通りキレイになったトコロでテストしてみる。

バケツの水を幌後部から掛けてやったトコロ、見事にレインレールを伝い、
水抜き穴に流れて行きました!


NOPROの皆様、雨の中、本当にありがとうございました!


【 本日の教訓 】

トランクに雨漏りしたら、水抜き穴とレインレール目詰まりも疑うべし。

NBさん、トランクに雨漏りが発生する。 - レインレール目詰まり - (過去記事再掲載)9

TwilightRoadster

もう1件、レアなケースを。

相方様のNAさんに発生したケースなんだけど、
ボクのNBさんと同じく、雨上がりにトランク内で洪水が発生していた。

ボクと同じ原因?と疑ったんやけど、よく見るとリアのランプ内に水が溜まってる。
そう、流れ出すことなく溜まっていた。

どうやらリアランプのパッキンが硬化してヒビ割れを起こしていたみたい。
配管用のシリコンゴムを塗りたくったら、無事、洪水は解決となったようです。

最終的には見た目が悪い!ってコトで、シリコンゴムを取り除き、
リアランプ周りのゴムパッキンを交換を行ったそうな。

written 2009-10-02

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://www.nopro.jp/
Posted at 2009/10/02 21:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記
2009年09月14日 イイね!

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - テスト編 -

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正)- インプレみたいなもの - 1

  + 関連リンク +
 11歳記念整備 予定 & 実績
 【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 動機編 -
 【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 仕様編 -
 【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 導入編 -

【 2009-06-xx ~ 2009-08-xx 】

アームブッシュ全交換後、約2ヶ月間、距離にして約1000Km走ってみた感触など。

※ボクの曖昧な感覚を元に書いているので、ハナシハンブンでお付き合い下さいませ。

 + 街乗り +

交換当日、峠道を含む一般道を約100Km走ってみて感じたのは、乗り心地が硬さ。

ブッシュ交換後の感想を検索してみると、総じて乗り心地が良くなったとの意見が
大多数を占めていたので、疑問符が頭の上に浮かびまくる。

この際のセッティングは、車高がちょっと高めで減衰は最弱。
空気圧は街乗り仕様の冷間フロント:1.9kg・リア:1.85kg。

これは現状で考え得る、乗り心地を最優先させた仕様なので、
この状態にしても乗り心地が悪いとなると、どうにもならない。

少々凹みながらも、機敏に反応する操縦性にココロ奪われニヤケッぱなし。

この日、乗り心地については敏感な相方様にも乗ってもらったんやけど、
『 確かに硬くなったね。車高調を入れたときに似てる?硬さの質が変わったみたい。』
とのご感想を頂く。

で、次の日。

相方様とお出掛けしたところ、昨日に比べて明らかに乗り心地が良くなっている。

硬さのカドが取れてマイルドになった感じ。
相方様も同意見だったので、二人でカオを見合す。

その後、一般道・約500Km+ジムカーナ1回に行くまで、少しずつが良くなって
現在ではブッシュ交換前と変わらないぐらいになった。

むしろ、収まりの悪い前後ピッチが減った分、良くなったかも?

そうか。これが馴染むってヤツか。

 + 街乗りでのマトメ +

ブッシュが馴染むまでには結構時間が掛かるので要注意。

乗り心地以外の変化としては、ステアリングを切っていった際の剛性感も激変。
街乗りでもUターンや車庫入れの際に十分解るレベル。

ブッシュ交換後の『新車のような』という表現はコレのことなんだろうね。
すぐに慣れてしまって解らなくなるけど。


 + ジムカーナ +

次に舞洲・猛練35でのインプレなどを。
最も体感できたのはスラロームの進入。

スラロームの進入は逆バンク、赤線、浮砂の3重苦の為、リアが出てしまいやすい。
なので1コーナーを高いスピードでクリアすればするほど、シビアな入力が求められる。

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正)- インプレみたいなもの - 2

ここが変わった。

具体的には入力に対する不安定な感触が激減した。
ステアリングを切っても戻しても遊びが無いので、遊び分を考慮した操作が必要ない。

いや、例えばフルピロ化された車両から比べれば、もちろん遊びはあるんやろうけど、
ヨレたブッシュから変更したボクには全く感じられない。

ハイグリップラジアルを履いて、F-12Kg/R-10Kgのバネを組んでいる状態だからこそ
明確な違いが感じれたのかも知れない。

自分の入力に対してクルマが過剰に反応するので、慣れるまではパイロンを食べちゃったり
ダートに突っ込んだりしまくり。(詳しくは コチラ コチラ を。)

もう一つ、顕著な違いを感じられたのがスタート。
スタート時、トラクションが逃げづらくなった。

 + ジムカーナでのマトメ +

ブッシュを打ち変えても、いきなりタイムが上がることは無いと思う。
むしろボクの場合、操縦性の変化により、劇的にタイムが落ちた。

つまりはまだ掴めてないわけですよ。感覚が。
もちろんセッティングも、もっと煮詰めないとダメなワケで。

まず挙動を理解して、微調整を1からやり直す感じ。
ブッシュが馴染むまでは減衰を弱めにしたほうが断然ヨイ。


 + ミニサーキット +

8月の車検を前に鈴鹿サーキット南コースに行ってきた。

確か今年の真夏日1日目だったと思う。
もー、なんつーか、殺人的な暑さ。

が、タイムはそれほど落ちなくて、ベストの0.4秒落ち。
飛躍的に気温が上がったことを考えると悪くない。

でも何より変わったのは、タイムが安定したこと。

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正)- インプレみたいなもの - 3

特に変わったと感じたのは上記画像のスラローム。
ココは微妙なアクセルワークとステアリング操作で横Gを打ち消す必要がある。

その際、アクセルを抜きすぎたり、反対に入れすぎたりすると、
クルマが不安定になってしまいタイムロスとなってしまう。

が、ブッシュ交換後は微妙なサジ加減に対しても、クルマが不安定になりづらい。

前回の猛練では、減衰を弱めに調整しなければマトモに走ることもできなかったが
今回の鈴鹿南コースでは、減衰を以前と同様の硬さに戻してもスムーズに走らせれた。

多分、コレが本来の性能なんだと思う。
レスポンスもサイコー。


 + インプレみたいなモノのまとめ +

もし大勝負を間近に控えているのであれば、アームブッシュの交換はお勧めできない。
ある程度、馴染ませる時間が必要だと思うので。

ボクの周りでも、軒並み、交換後の初走行で苦渋の結果となってるし。
フルピロなら問題ないんやろうけど。

当初の目的であったフロントのグリップ感向上は、正直、評価できない。

グリップ低下の原因自体が別の要因である可能性も高い。
ボクがテストをした結果からの推測なので、確証はないけれど。

いや、アライメント変化の抑制により、多少は向上しているかもしれないが
正直ボクには体感できないレベル。

グリップ力云々を体感できないほど、根本的な操縦性が変わっちゃってるんやもん。

ただ、グリップ力以外の面で、クルマとしてのポテンシャルは確実に上がった。

クルマの安定性、入力に対するレスポンスの良さからくる再現性の高さは
精度の高いテスト結果に繋がると思う。

あとはボクがウマくなりさえすれば、タイムも上がるはず。
若返ったNBさんとスムーズに会話が出来るようガンバらなければ!


written 2009-09-10

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://mo-ren.jp/
Posted at 2009/09/14 23:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記
2009年09月12日 イイね!

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 導入編 -

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 導入編 - 1
オリジナルボックス製 フロントロアアームNO.1 ピロブッシュ

  + 関連リンク +
 11歳記念整備 予定 & 実績
 【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 動機編 -
 【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 仕様編 -

【 2009-06-20 】

仕様も決まったところで、ディーラに出向き、詳細を説明してブッシュを注文。
オリジナルボックスにも電話注文でピロブッシュを発注。

約1週間で全ての部品が揃う。

全ての部品をタカシマヤの紙袋に突っ込んだら見事に底が抜けた。
一つ一つは小さなパーツばかりだけど、20個以上ともなると笑えないほど重い。

こんな一場面からも、今回の作業が重作業であることを感じさせる。

で、せっせと荷造りをやり直してNBさんに積み込む。
目的地は友人GENさん宅。

今回のブッシュ交換は、非常に高度かつ繊細な政治的取引により
GENさんに実施して頂けることになった。

だからエッチなDVDとかじゃないってば!

段取りは以下の通り。

段取り
新品ブッシュをGENさん在庫のNBアームに圧入
後日、NBさんにブッシュを圧入したアームを取り付け
NBさんから取り外したアームをGENさんに返却

至れり尽くせりとは正にこのコト。GENさんありがとう。


GENさんに部品一式を渡した次の週 『 打ち換え、終ったよー。 』 と連絡が入る。

部品を購入したディーラの整備さん曰く、ブッシュの打ち換えはカナリ面倒らしい。
っちゅうか整備さんもイヤがる作業やというのに、なんて頼りになるお父さんなんだ。

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 導入編 - 2
GENさん、ブッシュ圧入中。

で、次の週末、ブッシュの圧入が終ったアームの取り付けにGENさん宅へ。

アームの取り付け作業という重作業で、ボクが手伝えることなんて大して無いので
とりあえずGENさんのNAさんを洗車してから向かう。

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 導入編 - 4
ピカピカのアーム!

他にはタイヤ交換や足の取り外しの手伝い、その他の細々した雑用や後片付けくらい。
そうこうしてるウチにドンドンばらされていくNBさん。

『 いずれ交換が必要となる部品も今のうちに! 』ってコトになって以下の部品も交換。

その他・整備目的交換部品
場所品番部品名個数金額
タイロッドエンドB455-32-279ボールジョイントダストシール21260
ロアボールジョイントNA01-34-550Bロアボールジョイント26698
ロアボールジョイントH266-28-448ボールジョイントダストシール21260
9,218円

が、どれも取り付けにヒトクセもフタクセもある部品ばかり。
余計な仕事を増やしてしまってスミマセン・・・。

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 導入編 - 5
ゴム類ピカピカー。

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 導入編 - 6
これで車検もおっけー。

リア・ロアアームのロングボルトが目視で確認できるくらい曲がってて抜けないなど
問題も発生するも、GENさんがプラハン片手に抜き出して、プレスで解決。

一連の作業を文章で書くと簡単そうやけど、GENさんの実労働時間9時間!
大変な作業やとは解っていたけどココまでイカツイとは・・・。

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 導入編 - 7
辺りはすっかり真っ暗・・・。

GENさん、あなたの筋肉痛を胸にボクは強く生きていきます。
いや、冗談抜きでホンマにありがとうございました!


 + 追記 + 

ブッシュを全交換するには、全てのアームを外す必要がある。

その過程でロアアームを外す際、アライメント調整用の偏心ボルトを抜くことになるので
ロア・アームの脱着すればアライメントは狂ってしまうはず。

なので、再度、アライメント調整を行う必要がある。

ロードスター・オーナーの中には自分でアライメントを調整するヒトもいるけど、
ボクにそんな技術があるワケもなく。

毎度のコトながら タイヤガーデン豊中さん でアライメント調整をお願いした。

『 きっと大幅に狂ってるんやろうなぁ 』と思いながら作業を見守ってたんやけど、
測定してみてビックリ!ほとんど狂っていない。

リアのトーが少々インに付き過ぎてるぐらい。それも許容範囲で。

以前調整した際にマーキングしていたとはいえ、適当に組んでたらこうはならない。
つまり、この結果はGENさんの仕事が丁寧であることの証拠なのです。


テスト編に続く

written 2009-09-09

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://gengen.jp/
Posted at 2009/09/12 00:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記
2009年09月09日 イイね!

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 仕様編 -

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正)- 仕様編 -
画像をクリックで拡大

  + 関連リンク +
 株式会社オリジナルボックス
 11歳記念整備 予定 & 実績
 【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 動機編 -

【 2009-06-xx 】

ヤリたい事とデキる事の折り合いをつけ(イイワケともいう)作業の大枠は決定。
次に詳細について煮詰めてみる。

まず、ボクはブッシュについて知識が乏しい。
知っていることといえば以下の程度。

  1.ロードスターのブッシュは全22箇所。
  2.ブッシュの種類は純正・マツダスピード・ピロなど。
  3.M2仕様は22箇所中、数箇所が強化品(マツダスピード)。

これじゃぁ部品の注文もできない。

ノウハウのあるディーラやショップに 『 すみませーん、ブッシュ全交換してくださーい 』
と頼めば済む話なんだけど、それでは何も解らないじゃないか。

せめてNBさんのドコにドンナ部品を入れるか?ぐらい理解した上で注文したいじゃない?
大きな出費でもあるワケだし。

で、ぐーぐる先生に質問の嵐。
友人たちにも相談しまくり、ボクなりの仕様を模索。

努力の甲斐あって仕様もだいたい固まり、交換予定部品の一覧がほぼ完成した頃、
このページを見つけた。

【 ドリフトロードスター ・ サスアームブッシュ交換記1~基礎知識編~ 】

『 ブッシュ交換しようかなぁ? 』なんて考えているアナタ。
ボクのテキストなんて読んでるヒマがあったら、このページを熟読して下さい。

いやホントに。マジで。

とまぁ、ずいぶん遠回りしたがボクなりの仕様が決定。
M2仕様を基本とした、ピロ・マツダスピード・純正ミックス仕様。

アーム・ブッシュ全交換 交換部品一覧
フロント
場所品番部品名個数金額
アッパ・内・前後NC10-34-480純正フロントアッパーアームブッシュ43738
ロア・内・前OBP-012オリジナルボックス・ピロブッシュ213650
ロア・内・後NA01-34-490純正ラバーブッシング22415
リア
場所品番部品名個数金額
アッパ・内・外NAY1-28-470MSラバーブッシュ68820
ロア・内・前・後NAY1-28-460MSロアーアームブッシング44200
ロア・外・前・後NA01-28-4B0純正ロアーアームラバーブッシング44788
※全22個 合計金額37,611円

一番のポイントはフロントのロアアーム、メンバー前側のピロ・ブッシュ。

この部分をピロ化することにより、フロントのアライメント変化を最小限に抑えてくれる
と、エラいヒトが言っていた。

次にリアのロアアーム、ナックル側の前後を同一の純正部品としているトコロ。
これもエラいヒトのお勧め。

ここは本来、前後で硬度の違うブッシュが指定されているんやけど、
トーコンの動きを抑制するため前後を硬いほうのブッシュに統一。

最後にM2仕様では指定されていないが、
リア・アッパのブッシュを全てマツダスピード製に変更。

ここで使用されているマツダスピード製ブッシュはかなり固めに設定されており
これもトーコンの動きを抑制するはず。

とは言え、どちらもゴム・ブッシュなので、完全にトーコンを殺すことは無いと判断。
『 適度にトーコンを抑制し、かつ、完全には殺さない 』がコンセプト。

最悪、トーコンを殺しすぎたようなら(気付けるかどうかも怪しいけど・・・)
リアのアッパーアーム、ナックル側のブッシュを純正に戻せば、多少はマシになるはず。

ちなみにこれらの仕様は悩みに悩んで選んだものなんやけど、
よくよく周りに聞いてみたら、極めてポピュラーな仕様らしい。

まー、ボクが辿り着ける答えなんて、そんなモンです。


written 2009-09-07

NEXT >> 【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 導入編 -

+ 記事一覧 +

Posted at 2009/09/09 21:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記
2009年09月07日 イイね!

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 動機編 -

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正)- 動機編 -

  + 関連リンク +
 11歳記念整備 予定 & 実績

6月に実施したアームブッシュ全交換について、ようやくまとまったのでメモ書き。

 【 2009-05-xx 】

元々の動機はフロントのグリップ感低下。

断言はできないけど、約1cmの車高アップにより、キャンバが起きたのが原因っぽい。

車高を上げた理由は、自宅の機械式立体駐車場で腹下を擦りまくるから。
車庫入れするたびに聞こえるNBさんの悲鳴。腹下のボルトと共に磨耗するココロ。

なので車高は下げれない。というか下げたくない。でもグリップ感は取り戻したい。
フロントのキャンバ角は限界値を設定しているので、これ以上は寝かせられない。

相反するこの問題の解決方法を考えた。
まー、ぶっちゃけ考えたのは友人達なんだけど。

で、熟慮した結果、いくつかの改善策が浮かび上がってきたんやけど
ここで大きな問題にブチ当たることになる。

予算の確保。

つまりお金が無い。
どの改善策も10~20万コースの費用が掛かる。

今回の目的は 『 フロントのグリップを上げたい 』 ワケだから、
費用の位置付けはチューニング費用ということになる。

何故なら 『 フロントタイヤがグリップしようがしまいがクルマは走る 』 からである。

となると予算はかなりキビシイ。
クルマの性能を上げる為だけに突っ込める費用なんてタカが知れている。

何とか別予算で捻出できないものか?

で、今度は本当にジブンで考えた。

そうだ、整備費用として計上できる改善策を実施すればいいじゃないか。

【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正)- 動機編 -
11年も経過するとゴム類は全滅のヨカーン・・・。

この先、5年10年を快適に過ごす為の出費なら多少、高額の予算も仕方あるまい。
よし、これなら相方様へのイイワケもカンペキ(ごにょごにょ

とまぁこんな感じでアームブッシュ全交換に白羽の矢を立てたワケです。

方向性としては、ヤレた純正ブッシュを交換することにより、
ブッシュのヨレから生じるアライメントの変化を押さえようというもの。

ウマくいけば多少はグリップ感が戻るかも?


written 2009-09-04

NEXT >> 【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 仕様編 -

+ 記事一覧 +

Posted at 2009/09/07 23:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記

プロフィール

「舞ジム76 in 泉大津フェニックス - 09/15(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48656162/
何シテル?   09/15 10:38
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation