+ 動機 +
スロットル加工。
正直、ボクには全くピンと来なかった。
というか『 それってタベモノじゃないよね? 』ってぐらいナジミの無い言葉だ。
ロードスターでスロットル加工の有名ドコロといえば
ARRIVE石井自動車 の 『 じゃんぼっとる 』がある。
詳しくは石井自動車のHPで。というかボクの知識も、このHPの受け売り。
どうやらエンジンに吸い込ませる空気の量を増やしてレスポンスを向上させるらしい。
今回、スロットル加工に踏み切ったのは、実は単純な理由。
とあるスジからNB1用純正スロットルの予備を貸してもらえる事になったコトと
工賃の安い加工屋さんの存在を教えてもらったコト。
加えて受発注まで面倒をみてくれるというオイシイお話!
こんなオイシイお話に、ボクが釣られないワケが無い。
何度もスロットルを計測した結果、この加工屋さんの仕様も『 じゃんぼっとる 』と同様、
直径にして約5mm、面積にして約19%の拡大であることが解った。
またバタフライ前後で盛り上がっていた段付きも削除されており、
リュータイコーガク的に空気の流れも良くなってそう。
最大径部分の実寸を比較。 加工前:60.91mm 加工後: 62.78mm
最小径部分の実寸を比較。 加工前:54.90mm 加工後: 約60mm
段付きが削除されている。
スロットル加工前後・直径比較 | |||
最大直径 | 最小直径 | ||
スロットル加工前 | 60.91 | 54.90 | |
スロットル加工後 | 62.78 | 60.00 |
でも数字や理論を並べても実際に乗ってみないと何もワカンないワケで。
同じスロットルの仕様となるGENさんのNAさんを乗せてもらった感じでは
確かにアクセルのツキが良くて気持ちイイ。
でもGENさんのNAさんは他にも変わっている部品が多数あるので
直接的な比較とはならない。
やっぱりジブンのクルマに導入してこそ、真価がワカるというモノじゃないですか?
ボクのNBさんも、今以上に楽しいクルマになればイイなぁ。
懸念事項としては、アクセルレスポンスが良くなるってことは、
それだけシビアなアクセルワークが要求されるのかも?
でも、これも試してみないと解らないじゃない?
+ 取り付け +
取り付けはいつもの如く、GENGEN-GARAGEにて。
お土産にシュークリーム等を持参すると8歳と3歳の少女達から
こぼれんばかりの笑顔がもらえるというサプライズ付き。
作業内容は以下の通り。
GENさんの技術を持ってすれば時間にして1時間くらい。相変わらず早い。
スロットル取り付け工程 | |
1. | NBさんからスロットルを取り外し。 |
2. | 1.で外したスロットルから再利用する部品を取り外し。 |
3. | 加工済みスロットルに再利用部品を取り付け |
4. | 加工済みスロットルをNBさんに取り付け |
5. | アクセルペダルの調整 |
旧スロットル取り外し中。
新旧比較。
加工済みスロットル取り付け中。
特に大きな問題も発生せず終了。
でもこれはGENさんが用意周到に事前準備をしているからこそのタマモノ。
ちなみにボクはコマゴマした雑用を手伝ったり、写真を撮ったりしてただけ。
GENさん、いつもありがとう!
+ テストなど +
※ボクの曖昧な感覚を元に書いているので、ハナシハンブンでお付き合い下さいませ。
街乗りでの印象は、意外にも乗りやすくなった感じ。
特に回転数を低回転まで落としてしまった時が楽。
シフトダウンするか迷うような状況で、そのまま踏んでいける。
交換前なら『 加速しないよー 』となっていた回転域からでもガンバろうとしてくれる。
次にもう少し高い速度域でのお話。
ここでも感じたのは乗りやすさの向上。
例えばヒール&トー時に、今までよりアクセルペダルを踏み込む量が少なくて済むので
回転を合わせやすくなった。
ボクがちゃんと合わせれているかは別として。
次にコーナーリング中、パーシャル状態、4000回転くらいでガマンするような状況で、
出口のラインに向かってアクセルを踏み込んだ際の加速感が良くなった。
具体的にはパーシャルからの踏み込んだ際、滑らかに加速を開始する。
交換前に感じていた、エンジンが一瞬、息継ぎするような症状が無くなった。
『 今だ!NBさん加速して! 』って思った瞬間、リニアに加速してくれる感じ。
パワーバンドが広くなったみたいな。
全開加速に関しても、良くなったような気がする。
まず、低めのギアでアクセルを底まで踏み込むと、一気に7000回転まで吹け上がる。
ボクのNBさんは6速MTなので、スロットル加工前から吹け上がりは良かったけど、
スロットル交換後は一層力強いフィーリング。
次にアクセル全開でギアを上げていき、少しだけ高いギア、少しだけ高い速度域でのお話。
交換前は回りたがらなかったエンジンが、スロットル交換後は回ろうとしてくれる。
正直、エンジン回転に対し、車速も伸びてくれているかは正確にはワカラない。
そもそもこの速度域まで引っ張ることがほとんど無いのでプラシーボかも?
舞洲やミニサーキットくらいじゃ、出せても一瞬の速度域だし。
でもいいんです。だって気持ち良いんだもん!
懸念していたアクセルレスポンス向上によるアクセルワークのシビアさは全く無い。
アクセルに少しでもチカラを入れるとギクシャクするんじゃないかと身構えてたので、
正直、ちょっと一安心。
+ テストのまとめ +
スロットル加工を行うことによって、パワーが激増する!ってコトは無いけど
NBさんが、より一層楽しいクルマに。
しばらく乗って慣れてしまうと忘れてしまいそうだけど、
今はこの反応の良さがタマリマセン。
written 2009-10-13
+ 記事一覧 +
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |