![]() |
+ 関連記事 + |
その添加剤の特性や如何に? - 住鉱潤滑剤株式会社(スミコー)モリオートギヤ - レッドステッチのシフトブーツを作ってもらった! - 姉さん謹製シフトブーツ - |
【 2010-11-xx 】
+ トラブル +
先日、スミコー・モリオートギヤの導入と合わせて、
マツダ純正NB2用コンソールの付けてみた。
コレ自体はそれなりにポピュラーな純正流用ネタなんだけど、
そこはカワモトクォリティ、やっぱりトラブルが発生した。
以下、その顛末を簡単に。
+ カワモトクォリティとは? +
それは溢れ出る難関に対しシロート知識で対処した末にNBさんを痛めていく、
GENさんに溜息をつかせるほどの非常にメイワクな品質のコトです。
⇒反対語 : GENさんクォリティ
+ 作業開始 +
平日、会社から帰宅後の23:00。
以前の会社ほど忙しくは無いけど、やはり職業柄、繁忙期というのはあるもので。
猛練前の2週間はいくつかの案件が被ってしまったこともあり、
終電で帰る夜が増えていた。
そんな中、この日は終電より1時間早く帰ってこれたので、かねてより計画していた
ミッションオイルの添加剤とセンターコンソールの交換を実行に移すコトに。
スーツを脱ぎ捨て、NBさんを立体駐車場から出し、
部品と工具を用意できたのが23:30。
まずは本日の作業を考えてみる。
作業内容 | |
1 | シフトノブを外す |
2 | コンソールを外す |
3 | チェンジレバーを外す |
4 | スミコー ・ モリオートギヤを注入する |
5 | 旧コンソールから新コンソールにシフトブーツを移植 |
6 | 新コンソールにシフトブーツをつける |
7 | パワーウィンドーの動作確認を行う |
8 | 外した部品を元に戻し、試走を行う |
かなり細かく箇条書きにしたけど、どの工程も大したボリュームじゃない。
ボクみたくシロートでも、作業とテストで1時間半くらい?
これならAM1:00に終了、AM2:00には寝れるはず。
5時間は眠れるので次の日のお仕事にも何とか耐えれそう。
よーし、父さんガンバッちゃうぞー!とシフトノブにチカラを込めたら、
・・・シフトノブが外れない。
えーと、いきなりトラブル発生ですか?
+ シフトノブ +
お話は本線から脱線してシフトノブのお話。
ボクが使ってるのはNB1純正ナルディのシフトノブ。
これまで10本くらいのシフトノブを試してきたけど、結局はコレに戻しちゃう。
革の質感や感触、握りの太さや重さ、シフトストロークなどが良いのです。
見た目や質感を無視してシフトチェンジ時のフィーリングだけに限って言えば、
最も良かったのはNA6純正ウレタンシフトノブ。定番だけど。
![]() |
でもウレタンの質感がねぇ・・・。
これでちょっと質の良い革巻きなら最高なのに。
で、結局、NB1純正ナルディに戻ってくる。
つまりは気に入ってるワケです。
+ トラブル +
お話を元に戻してシフトノブが外れない。
いや正確には空回りしている。
どうやらシフトノブ本体と、チェンジレバーとの接合部が外れてしまったらしい。
![]() | 幸い、クルクル回るワケじゃなくて、チカライッパイ回すとゴロゴロした感触を手に残して向きが変わるって感じ。 あまり無理なコトをして、これ以上お気に入りのシフトノブを痛めたくなかったので、シフトノブは外れないという前提で、無い知恵を絞って考えてみる。 |
今夜、完遂したい作業は、添加剤の注入とコンソールの交換。
添加剤だけであればシフトノブが外れなくても何とかなりそうだが、
コンソールの交換にはシフトブーツを移植しなければならない。
ん、待てよ?
ってことはシフトブーツさえ取れたら、全て解決なんじゃね?
シフトブーツはネジ4本で止まってるだけのはず。
早速、コンソールを止めてるネジを外して持ち上げてみると、
厳しいながらもシフトブーツを止めてるネジにアクセスできた。
![]() | 少し前に、姉さん謹製シフトブーツを取り付けた際、一度外しているのでネジもあまり固くない。 スペースが狭く、目視しながら回す事のできないネジなので時間が掛かったけど、無事、コンソールを外すことに成功する。ホッ。 何と言っても平日の夜中のお話で、明日は朝から会議もある。 |
+ パワーウィンドー +
添加剤の注入も終わり、シフトブーツの移植も完了。
パワーウィンドースイッチの動作確認に入る。
NB1用もNB2用も外見に変わりはない。
でも部品番号が微妙に違うので、何か変更されてるんのかなぁと思いながら
NB2用コンソールのパワーウィンドースイッチにハーネスを挿してみる。
・・・動く。確かに動く。
助手席側のスイッチをポチっとすると運転席側の窓が開閉するだけで。
運転席側のスイッチは全くの無反応。
![]() |
運転席に座って助手席の窓を見ながら、助手席側のスイッチを押したら
背後で運手席側の窓が動いたので、思わず吹き出してしまった。
どうやらNB1とNB2以降じゃ、スイッチ内の配線が別物みたい。
この問題はNB1用スイッチを移植する事で解決。
移植後、ハーネスをスイッチに挿そうとするとコンソール裏側の形状が違ってて
そのままでは挿せなかったのでカッターナイフでザクザク加工。
深夜1:00のサラリーマンに怖いものなどないのです。
いや違うな。怖いものの判断などつかないのです。
+ 作業完成! +
広くなった収納スペースに何を入れておくか考えたりしながら
作業が終了したのは結局、AM1:30頃。
そこから添加剤の感触を確かめるため試走に出て、
自宅に帰ってきたのがAM2:30頃。
もちろんベッドには入れたのはもっと遅い時間。
やっぱり平日、深夜の作業は危険がイッパイ。
![]() |
written 2010-11-30
+ 記事一覧 +
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |