• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワモト@トワイライトロードスターのブログ一覧

2010年10月08日 イイね!

NBさん、フェンダーのツメを折る。 - 8J+25に205/50R15を入れる条件 - 【前編】

NBさん、フェンダーのツメを折る。 - 8J+25に205/50R15を入れる条件 - 【前編】1

TwilightRoadster

  + 関連記事 +
 猛練43・テスト編。 - DUNLOP DIREZZA Z1 STAR SPEC 205/50R15 86V を試す!-
 スズカブレーン ヴェルジェ ST2 15inch 8.0J OFF+25(パーツレビュー)
 ダンロップ ディレッツァ Z1 スタースペック 195/50-15(パーツレビュー)
 

TwilightRoadster

 【 2010-10-08 】

 + イイワケ +
 
お話は4週間ほど前に遡る。
 
現状、NBさんに装着しているホイールサイズは8J+25の15インチ

このホイール、ボクのNBさんの場合、195/50R15サイズであれば、
車高3cmダウン&ネガティブキャンバー1度強の街乗りセッティングでも
特にフェンダー加工などをしないで収まる。

 
えーと、その、何だ、物理的には。
オマワリさんと目が合ったら、さりげなく斜め上を見る感じで。

 
これが205/50R15サイズになるとお話が変わってくる。
勇気ある先人によると205のAD08は入らなかったとのこと。

ボクはどちらかというと、カエリミナイ系の改造はダメなヒトなので
フェンダーのツメ折り加工に対しても否定的なスタンスだった。

でも8J+25のホイールに205のZ1を入れるには避けては通れない道。

205サイズのタイヤを履きたい。
ホイールも8J+25のままでいきたい。

でも後戻りできない加工は怖い。
でもでもでもデモデモ・・・・・・・・・プツン。

 
・・・あぁ、そうか。

誰しもこうやって、際限の無いヨクボウと弱々しい自制心を天秤に掛けた結果、
ジブンに課した一線を、一歩ずつ越えていくんやね。

いいんです。
ボクのコダワリなんてのは、その程度のモノですから。

昨日の信念、サヨウナラ・・・。新たな価値観、コンニチハ!

カワモト的越えてはイケナイ一線の推移。(2003/08~2010/09時点)
現 状内        容
越境済ハイグリップタイヤの装着
越境済フルバケットシートの装着
越境済車高調によるシャコタン化
越境済F-12kg・R-10のハイレートバネ導入
越境済モータースポーツ向けアライメント
越境済ホイールのツライチ化
越境済ロールケージの装着
今このへん⇒フェンダーのツメ折り加工
未踏ファイナル変更によるローギヤード化
未踏保安基準ギリギリ!爆音マフラー装着
未踏エンジンチューニング
未踏フルコン化
未踏GTウィングの装着
未踏ボディ加工(フェンダー叩き出しorオーバーフェンダー)
未踏パワーステアリング取り外し
未踏幌取り外し・ハードトップ装着
未踏エアコンレス
未踏その他快適装備取り外し
未踏アンダーコーティング除去
未踏Sタイヤ導入
未踏車検切り
未踏保安基準無視!山々に響き渡る爆音系マフラー装着
未踏直管バリバリ・触媒レス
未踏想像もつかない未知の領域

こうやって書き出してみると、自分で引いた一線を何度も越えてきてると実感する。

でもNBさんとお付き合いを始めて8年目。
8年という時間から考えたら、マイペースで来れてるのかも?

ゆっくりマイペースで来たからこそ、今でもフラリと深夜のドライブに出かけて、
ニマニマしながらNBさんとの蜜月を楽しめてる気もする。

あんまり急ぎすぎたら息切れしちゃうし、疲れちゃったらイヤんなっちゃう。
そんなの一番楽しくないじゃない?

これからも越えるかどうか、寝ても覚めても悩みまくるような一線がイッパイ!
その都度、一喜一憂しながらジックリマッタリ楽しんでいけたらヨイなぁ。

 
  >>後編に続く
 
written 2010-10-06

+ 記事一覧 +

Posted at 2010/10/08 00:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記
2010年10月04日 イイね!

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-1
いつも掃除を手伝ってくれる参加者の皆様。感謝!

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 猛練44満員御礼!申し込みして下さった皆様、ありがとうございました!
 猛練 / Enjoy Motor Sports(大阪舞洲・ジムカーナ) 
  + 関連記事 +
 猛練43・準備編。 - DUNLOP DIREZZA Z1 STARSPEC 205/50R15 86V を装着! -
 猛練43・走行編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-
 猛練43・テスト編。 - DUNLOP DIREZZA Z1 STAR SPEC 205/50R15 86V を試す!-
 

TwilightRoadster

 【 2010-09-25 】

 + 御礼 +

猛練43に参加して下さった皆様、ありがとうございました!
今回も無事、事後作業が完了しました。

参加された皆様の思い出となれば幸いです。

 
 + 参加者の皆様 +

猛練43では、お昼から撮影が出来なくなるというミスを犯してしまい、
『 流し撮りが撮れないよー! ヽ(`Д´)ノウワァーン!!』 という状態だったのですが
ナカタ@くんがカメラを貸してくれたお陰で、何とか乗り切ることができました。

本当に助かりました。感謝。

それではナカタ@くんからお借りした一眼で撮影した画像をご紹介!

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-2
+ 【 M5 】y_a@ユーノスロードスター R-lim +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-3
+ 【 M5 】love-beer@ロードスターNA6 +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-4
+ 【 M5 】Uichi@スイフトZC11S +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-5
+ 【 M4 】わっきん@ロードスター +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-6
+ 【 M4 】スガ@ロードスターNA8 +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-7
+ 【 M4 】ぴんくすてーじ@NPHマーチ12SR +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-8
+ 【 M4 】ナカタ@松島ロードスター +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-9
+ 【 M3 】dai@NB8C +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-10
+ 【 M3 】もーやん@水夫とスポーツ +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-11
+ 【 M4 】たけぼう@ロードスターNA8 +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-12
+ 【 M2 】おどるカローラ@AGSCおどるカローラ +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-13
+ 【 M1 】ウエダ@ロードスターNA6 +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-14
+ 【 M2 】イリテン@MR-2 AW11 +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-15
+ 【 M1 】NBターボ@NB6CE +
 

猛練43・参加者編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-16
+ 【 S 】とし@松島自動車EG6シビック +
 

 + 次回告知 + 
 
猛練43と猛練44の間隔が3週間しかないこともあり、
早いもので、本日、2010年10月04日、PM10:00より
猛練44の申込みが開始されます。

タイヤが溶ける路面温度とエンジンが吹ける外気温のバランスが絶妙なヨカン!
暑くなく、寒くもない気候はヒトにも優しいはず。

気象庁の統計データから過去10年分の10月のデータを抜き出し、
雨の2年と、最大値・最小値の1年ずつを削除した合計6年分の、
最高気温の平均を調べたら大体24℃ぐらい。

最低気温もかなり下がってると思うので、過ごし易い一日となりそう!

お時間ご都合がお合いになる皆様の参加を、
心よりお待ちしております!

 
written 2010-10-03

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://mo-ren.jp/
Posted at 2010/10/04 00:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツとか。 | 日記
2010年10月01日 イイね!

猛練43・テスト編。 - DUNLOP DIREZZA Z1 STAR SPEC 205/50R15 86V を試す!-

猛練43・テスト編。 - DUNLOP DIREZZA Z1 STAR SPEC 205/50R15 86V を試す!-1

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 猛練 / Enjoy Motor Sports(大阪舞洲・ジムカーナ) 
 タイヤガーデン豊中 -あなたの街のタイヤやさん-
  + 関連記事 +
 ダンロップ ディレッツァ Z1 スタースペック 195/50-15(パーツレビュー)
 満を持して恋焦がれたあのサイズが登場! - DIREZZA Z1 STARSPEC 205/50R15 -
 待ち焦がれたあのサイズが出荷開始! - DUNLOP DIREZZA Z1 STARSPEC 205/50R15 86V -
 猛練43・準備編。 - DUNLOP DIREZZA Z1 STARSPEC 205/50R15 86V を装着! -
 猛練43・走行編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-
 

TwilightRoadster

  【 ※ご注意! 】
 
以下の文章は、あくまでシロートのボクが、ボクのNBさんで感じた内容です。

舞洲におけるZ1☆・195/50R15との比較について書いていますが、
ボクの勘違いや、知識不足な内容も多々見受けられると思います。しかも長い。

なので 『 こんな感じ方もあるんや? 』 ってな弱さで読んで頂けると助かります。

加えてボクのNBさんは8J+25のホイールを履く等、一般的な仕様とは
少し異なる点もありますので、それらを考慮してお読み頂ければ幸いです。

 >>比較場所となった猛練のコースレイアウトはコチラから。

TwilightRoadster

 【 2010-09-25 】
 
 + Z1☆の感触 +
 
前置きが長くなりました。
猛練43にてボクが実感したZ1☆・205/50R15の感想などを。

皮剥きすら完了していない、新品ムチムチ・テカテカのZ1☆で走行開始。
これがタマラないグリップ感!

こう感じる原因は、195から205へのサイズ変更によるところもあるけど、
履き替え前が1年落ち・3~4部山のZ1☆・195/50R15だったので
新品10部山になったことも大きな理由ではある。

でもそれを差し引いても195よりグリップ力を感じる場面があった。

TwilightRoadster

 + イイトコロ +
 
具体的な内容は以下の3点。

 ①スタート時のトラクション
 ②フルブレーキング時の制動力・安定性
 ③島周り時(2速6千回転での旋回)のヨコグリップ

 
 まず①について。

195に比べて接地面積が増え、面圧が下がっているので、
スタート時のグリップ力は悪くなると考えてたんやけど、
これが意外や意外、195とさほど変わらない。

以前、195を新品導入した際のメモを見返してみても、
同じ回転数でクラッチミートしている。

キャンバー角が付いてるお陰で、接地面積自体はあまり変わってないのかな?

 
 次に②について。

前回の猛練42では、導入したフォーミュラアクレのオイシイトコロが見出せず、
1コーナーへのブレーキングが安定しなかったんだけど、この日は終始安定。

制動距離も短くなり、安心して1コーナーに飛び込めるようになった。

 
 最後に③について。

これが一番大きな違いだった。

195の時は 『 これ以上切り込んだらオーバーorアンダーが出ちゃう! 』
ってなシチュエーションでも、205ならばもう一歩切り込んでいける。

もちろん限界はあるけど。
猛練の島周りでは、コブシ1~2個分ぐらい切り込むコトが可能だった。

切り足すことができるということは、アクセルも踏めるワケで。
500回転位?は高い回転数で旋回することが出来てた気がする。

なので、もう少し車高バランスを詰める必要がありそう。

切り込むことによりロスしてるヨコ方向のグリップを車高バランスで賄えたら
更なる車速アップにつなげることができるかも?

TwilightRoadster

 + ヤナトコロ +
 
デメリットな一面が無いワケではない。

ボクが感じるデメリットは外径1cmUPにより、
ダンパーのストロークが規制されること。

ボクのNBさんはバンプラバーレスかつロングストローク仕様なので
ストロークの限界はタイヤとインナーフェンダーが接触するトコロ。

なのでタイヤの外径が大きくなってしまうと
インナーフェンダーまでの距離が短くなってしまい、
結果、車高を上げなければならなくなってしまう。

 
もう一つ、外径UPが原因のデメリットとして
クルマの動き出しは重くなった気がする。

 
とはいえ、これらのデメリットも、メリットの大きさと差し引きすれば
大した問題にはならないけれど。

TwilightRoadster

 + 空気圧 +
 
195と比べて、空気圧による挙動の変化が薄れた気がする。

以前は舞洲であれば、温間0.2kg位変わったらクルマの挙動も変わったけど、
205では唐突な変化は感じられない。

まー、195の時はヒッパリまくってたからだと思うけど。

で、低めの設定から始めて、温間2.3kgから2.8kgぐらいまで試したけど、
何となく、乗りやすかったのは温間2.4~2.5kgくらい。

NBさんの場合、195だと温間2.6~2.7ぐらいが良かったんやけど。
でももう少し詰めてみないと解んない感じ。

 
もう一つ、エアボリュームが増えたためか、空気圧の上昇率が遅くなった。

猛練43では路面温度が高かったので問題とならなかったけど、
冬場、舞洲でのタイムアタックでは厳しい結果となるかも?

※空気圧の計測値については、あくまでボクの空気圧計で計った場合の数値です。
 空気圧計の個体差により数値が上下しますので、ご注意を! 

TwilightRoadster

猛練43・テスト編。 - DUNLOP DIREZZA Z1 STAR SPEC 205/50R15 86V を試す!-2

 
 + 8J+25の組合せ +

195/50R15と8J+25を組合せていた時は、
タイヤよりもホイールのほうが太いというトンガリっぷりがお気に入りだったけど、
205/50R15との組合せだと、普通な感じが否めない。

でもそのお陰で舞洲でのスポーツ走行・ジムカーナでも、
綱渡りなイメージのレスポンスが鳴りを潜めた。

やっぱ8J幅のホイールに195/50R15は引っ張り過ぎてたみたい・・・。

あと街乗りでの乗り心地は少しだけ快適になった気がする!

TwilightRoadster

 + コンパウンド +

去年の後半に入れた195と比べて、グリップに対する違和感がなかったことから
心配していたコンパウンドの変更も無いみたい。

もし変更があったとしても、悪い方向には変わっていないはず。

なので今、195/50R15Z1☆を使用している方ならば、
違和感無く使用できると思います。

TwilightRoadster

 + カワモト的総評 +
 
総じて好感触な結果が得られたZ1☆・205/50R15。
195/50R15と比べてお値段2割増しに見合う性能向上を実現してます。

 
グリップの方向性は195と変わらない。
相変わらずタテ・ヨコのグリップがハッキリしている。

もちろん195と比べて、タテもヨコもグリップが向上している。

あくまでボクが感じたグリップ力のイメージだけど、
195はヨコ方向に比べてタテ方向のほうがグリップするイメージ。

対して205はその差が縮まった気がする。

猛練43・テスト編。 - DUNLOP DIREZZA Z1 STAR SPEC 205/50R15 86V を試す!-3
お絵かきにするとこんな感じ?まったく全然、これっぽっちの根拠もないけど・・・。

 
人それぞれ、走る場所に準じたレギュレーションがあり、
その上で好みのドライビングスタイルやクルマの仕様があるので
それらの条件により選択するタイヤは自ずと変わってくるとは思う。

 
例えばボクの場合、メインが猛練のM2クラスなので、R1RやV700は除外、
選べるのは実質AD08、Z1☆、RE11、595RS-Rくらい。

選択肢は少なくなるけど、このレギュレーションがサイフを守ってくれてるワケで。

 
で、この中から、ボクの走らせ方、NBさんの仕様に合ってるのは?と問うなら
もうホント、Z1☆・205/50R15がドンピシャでした。

 
ダンロップさん、期待通りのタイヤでした!感謝!

 
written 2010-09-30

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://mo-ren.jp/
Posted at 2010/10/01 22:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツとか。 | 日記

プロフィール

「舞ジム76 in 泉大津フェニックス - 09/15(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48656162/
何シテル?   09/15 10:38
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
3 4567 89
1011 12131415 16
17 181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation