![]() |
+ 関連リンク + |
大阪舞洲ジムカーナ - Happy Moter Sports Life! - |
+ 関連記事 + |
第1回・大阪舞洲ジムカーナを無事に開催できました! - 事後作業完了! - |
【 2011-09-09 】
+ まいジム2 +
今週末は第2回・大阪舞洲ジムカーナ、略して まいジム2 です!
早いもので、第1回の開催から2ヶ月。
お仕事が忙しかったせいもあり、ホント 『 あ!』 っちゅうま。
こうやって、一気に老け込んでいくんやろうなぁ・・・
なんて沈んでるヒマ、ボクにはない!
タイヤガーデン豊中さんでオイル交換も完了!
走行準備などの準備も万端!
不景気な空気をかき消して、今週末はアクセル踏みまくるぞー!
土曜日の天気予報は曇りマークの降水確率40%。
夏の終わりらしく、夕立ありとのこと。
タイムアタック時に降らなきゃいいんだけど・・・。
念のため、雨具となるものの準備や、荷物の雨対策が必要かも?
参加して下さる皆様、当日はよろしくお願い致します!
+ 年内の予定 +
まだまだ日中の日差しは強いけど、台風一過で、
夜は過ごしやすい毎日がやってきた。
ドコか遠くのほうから秋の気配が感じられる。
これはもしかしてアレじゃね!?
モータースポーツシーズン到来の気配じゃね!?
現状決定している、年内の走行予定は以下の通り。
あとは年末、鈴鹿サーキット本コースの走行会があるみたいなので、
こちらが開催されるようなら参加の予定。
夏の間に溜まったストレスを発散させるのだ!
本年の走行予定。 | |
2011-09-10 | 第2回・大阪舞洲ジムカーナ - まいジム2 - |
2011-09-24 | D練53 |
2011-10-08 | 第3回・大阪舞洲ジムカーナ - まいジム3 - |
2011-11-12 | みんなで楽しく走ろう会@鈴鹿ツインサーキット・Gコース |
2011-12-10 | 第4回・大阪舞洲ジムカーナ - まいジム4 - |
2011年10月8日の第3回・大阪舞洲ジムカーナの受付は
第2回開催後に募集を開始させて頂く予定をしております。
10月はクルマ・ドライバーに優しく、タイヤも溶ける絶好の季節!
お時間・ご都合の合う皆様、是非、ボク達と舞洲で遊びましょ!
written 2011-09-09
+ 記事一覧 +
![]() |
+ 関連リンク + |
近畿運輸局大阪運輸支局 なにわ自動車検査登録事務所 GENGEN GARAGE(GENさん) 屋根付きロードスター(ynくん) |
+ 関連記事 + |
NBさん、3回目の車検迫る。 - ユーザー車検・当日編 - 猛練43・走行編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!- |
【 2011-08-01 】
ウチのNBさんもボクのトコに来て早8年。
時の流れってのはホントに早いもので、4回目の車検を迎えるコトになった。
NBさんとプレマシさんで1回づつ、今回で3度目のユーザー車検となる。
3度目ともなると余裕を持って通すことが、・・・出来ると思ったんやけどなぁ。
どうも一発合格!とはいかないようで。
+ 準備 +
前回の車検時と比べて、多少、変更点もあるので、
準備しなきゃいけないコトを考えてみる。
車検に通す為にしなければならないのは、車高の調整、排気系の戻し、
ライト類の交換、はみ出さないホイールの装着、点検的な整備など。
これだけ?と思われそうだけど、ボク一人だと、これだけでも十分ままならないので
いつもの如く、他力本願な甘い考えでオトモダチに助けてもらう。
![]() |
まずは車高と排気系、点検整備をGENさんトコで作業してもらう。
車高の調整は前回と同じく、コニさんの皿と空気圧で回避。
相変わらずプリロードの掛かったバネを、皿で上げるのには骨が折れる。
キャタライザーを純正触媒に戻す際、ガスケットが足りないというトラブルに陥るも、
GENさんが有り合わせのガスケットで排気が漏れないようにしてくれる。
いつもながら頼りになるお父さんです。
続いてホイール。
PF01でもフロントは問題なさそうなんだけど、リアが若干、はみ出てるヨカン。
かと言ってマンション暮らしなボクに、車検用のホイールなどあるワケもなく。
コチラは ynくんが、NA・NBロードスターの車検における鉄板仕様とも言うべき、
6.5Jのホイールに195/55R15のSドライブのセットを貸してくれた。
※某SAで交換を手伝ってくれた皆様、助かりました!
![]() |
本当に助かりました!
2人ともありがと!
+ 懸念 +
前回、車検を通した時と殆ど同様の状態にしたので、これで問題ないはず!
と思ってたら、先月、車検を通した ynくんからフルバケのお話を聞く。
ynくんが住んでる街の車検場は、スパルコのシートがダメになったらしい。
でもまー、前回の車検もスパルコ・レブで通ってるし、
なにわ自動車検査登録事務所なら問題ないはず!
・・・ってな甘い考えで、車検当日を迎えた。
![]() |
+ 当日 +
前日の日曜日は休日出勤で、何故か帰ってきたのは月曜の朝。
睡眠不足のカラダに夏の日差しは少々キビしい。
できれば午前中に終わらせて、さっさとベッドに引き篭もりたいトコロだ。
お仕事から帰宅後、シャワーを浴びたらAM9:30。
念のため、必要最小限の工具だけ積み込んで出発。
途中、最寄のガソリンスタンドで空気圧を調整させてもらって、
10時頃、なにわ自動車検査登録事務所に到着。
さすがにユーザー車検も3回目ともなると、事務手続きも慣れてくる。
書類の記入も、今回はそれほど難しく感じない。
この日の検査場は、何故かエラく空いていて、30分ほどで事務手続き完了となり、
テスター屋さんで光軸調整をしてもらって、検査ラインに向かう。
いつもなら玉石混交・阿鼻叫喚の灼熱地獄と化している検査ライン前も
この日は各ライン、3台ほどしか並んでいない。
![]() |
ベットへ帰れる。ボクには帰れるところがあるんだ。こんなに嬉しいことは(以下略
前回、特に問題なく通っていることもあり、何の不安も抱かず検査ラインへ。
灯化類やエンジンルームは問題無し、続いて車内の確認となる。
ココで検査員さんの表情が曇った。
『 このシート、スパルコですよね?強度を証明できる書類はありますか? 』
えっ!? キョウドショウメイ? ソレ、何ですか?
前回、この状態で合格したコトを強調するも 『 決まりですから・・・ 』 の一点張り。
だからと言って、はいそうですかと簡単に引き下がれるワケもなく。
子供のようにダダをこね、何とかなりませんか?と食い下がるボク。
が、『 強度証明書を用意して頂くか、純正シートに戻して下さい 』 という非情な最終通告。
そりゃそうだ。ダメなモノはダメ。
そういう風にエライヒトが決めたんだから、結果が覆るはずもない。
音を立てて崩れ去る、甘美なお昼寝タイムの夢。
つまりは不合格ってコトですよ。
![]() |
+ 解決策 +
さぁ、どうしよぅ。純正シートはクルマで1時間以上掛かる倉庫の中。
しかも確か、背もたれと座面が分離したままだ。
つまり純正シート案で行くなら、真夏の渋滞の中を1時間掛けて倉庫まで移動し、
気温30度の中で純正シートを組み立て、戻って来なければならない。
イヤだ。絶対にイヤだ。
ボクの脆弱な精神が、屈強に拒否反応を示す。
ニンゲン、逆境に追い込まれると、普段、使用しない回路が働くようで、
眠気に包まれていたアタマが一気に覚醒する。
考えろ。考えるんだ。きっと何か解決策があるはず!
熱暴走を起こしそうなほどフル回転で考えを巡らせた結果、
ピコーン!と一つの解決策が思い浮かぶ!?
ワラにもすがる思いで辿り着いた答えは、何のことはない、販売元に電話するというもの。
もしかしたらキョウドショウメイショってのを持っているかもしれない。
いや、ニンゲン、本当に疲れている時なんて、大したことは考えれてないワケで。
早速、自宅に踵を返し、スパルコ・REVの購入元である正規代理店様に連絡してみると、
さすがは正規代理店様、素晴らしい対応でFIA発行の強度証明書を用意して下さる。
詳細は割愛するけど、正規代理店様にメールで送ってもらった強度証明書を印刷し、
再び、検査ラインを通したところ、今度は問題なく、合格を頂くことができた。
![]() |
全12ページのFIA公認・強度証明書。 |
+ ユーザー車検完了! +
今回は強度証明書のお陰で車検を通すことができた。
でも、いつ、法規が変わるかは誰にも分かんない。
なので、次回は事前に対処を考えてから、検査ラインに並ぼうとココロに刻む。
ちなみに車検場で強度証明書が用意されているのは、レカロとブリッドだけらしい。
つまりこの2社以外は、自前で強度証明書が必要になる。
何はともあれ、これで次に車検を受ける2年後までは安心だ。
次回は記念すべき?10年目の車検。
10年かぁ。
NBさんに乗り始めた頃は想像もしなかったなぁ。
たまに 『 いつまでロードスターに乗るの? 』 ってな質問を受けるけど、
ボク自身、皆目検討がつかない。
そもそも 『 いつまでも乗るぞ! 』 とか考えて乗ってきたワケじゃないし。
『 まー、乗れない状況になるまでかなぁ・・・ 』 くらいに考えてたら、、
気がつきゃ8年間、乗ってたって感じ。
きっと、この先も、こんな感じでダラダラと乗り続けるんでしょう。
NBさん、これからもよろしくね。
![]() |
+ 車検有効期間 +
この記事用に画像を用意してて気づいた。
ボクは車検の期間って、何故か車検が通った日から2年だと思ってたんだけど、
車検満了日って、早めに車検を受けても変わらないんやねー。
毎回 『 日程ギリギリだっ! 』 となってたんやけど、実は余裕があったみたい。
毎度、ボクの車検騒動に巻き込んでしまっている関係諸氏の皆様、
すみません、おもいっきりウソをついておりました・・・。
ご協力頂いた全ての皆様、ありがとうございました!
written 2011-08-31
+ 記事一覧 +
![]() |
+ 関連リンク + |
JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION 日本自動車連盟(ジャフ) |
【 2011-08-14 】
+ 近況 +
7月末で終わるハズだった納品騒動が、伸びに伸びて、8月の第2週となり、
いまだ終わることのない事後作業に追われまくる今年の夏。
何とか、終電で帰ってこれるようにはなったのが今週のこと。
とはいえ先週末は土日とも休むことができて、
2日間だけはお盆気分が味わえた。
土曜はGENさんトコにお邪魔させて頂き整備を、日曜は夕方までベッドでゴソゴソ。
目が覚めるまで目を閉じていられるシアワセ。至福の時間。
浮動小数点数の誤差で0になっちゃいそうだった体力も、かなり回復できた。
そんな夜に、事件は起こった。
+ ケムリが! +
ノソノソとベットから這い出て、相方様と晩ご飯のご相談。
野菜が食べたい!・・・でもお肉も!ってな意見でまとまり、晩ご飯はお鍋に決定。
近くのモツ鍋屋さんにNAさんで出向く。
野菜てんこ盛りのモツ鍋でオナカをイッパイにしたら、甘いモノも!となるのがヒトのサガ。
別バラを満たすため、深夜まで開いているカフェに向かう。
でも何だかNAさんの様子がおかしい。
走行中、ドコからともなく、異音が聞こえるような気する。
とりあえずカフェに着いたらボンネットを開けてみよう。
いや、まー、ボクのようなシロートに解ることなんて全然無いんだろうけど。
ほどなくしてカフェの駐車場に到着、NAさんから降りると、
相方様がボンネットの異変に気づく!?
見るとソコは某ネズミ王国のパレード?もしくは玉姫殿のゴンドラ?ちゅうくらいに
真っ白なケムリが吹き出してるぢゃないか!?
とりあえずボンネットオープナを引いて、吹き出すケムリが収まるのを待ち、
満を持してボンネットを開けてみると、ラヂエター周りはミドリ色の海。
リザーブタンクからLLCが漏れたってなレベルを遥かに超えている。
どう見たってシロートが何とか出来る状態じゃない。
えーと、その、何だ、マヂですか?
予兆はあった。
その日、モツ鍋屋さん向かう途中、クーラーが生温い風を出すようになり、
エアコンガスの交換に出したほうが良いかも?なんて話をしていた。
それがまさか、こんなコトになってたとは・・・。
+ 真夏の夜の90分 +
とりあえず相方様がJAFに電話してみる。
深夜にもかかわらず、非常に丁寧な応対をしてくれたみたい。
ココロから感謝。
でも、お盆真っ只中のこの日はJAFへの救援依頼も多いらしく、
深夜にも関わらず、どの隊員さんも出払っているらしい。
待ち時間は1時間30分ほどとのコト。
いや、何ていうか、こちらこそ忙しい時にスミマセン・・・。
カフェの店員さんに事情を話して駐車場を使わせてもらう了解を頂き、
駐車場の片隅に2人で腰掛ける。
そのカフェは住宅街と商業地の中間くらいの立地にあり、
クルマの通りは少ないけど、静まり返ってるワケでもない。
なので話し声の大きさが気になることもない。
何もすること無い90分。
だけど、何もすることがないからこそ、色んな話をした。
クルマが故障して動けないという特殊な状況も合わさって、
普段はしないようなお話も出来た。
近頃、お互い忙しくなって、すれ違いも増えてたのかもしれない。
そんな2人を心配して、という訳じゃないんやろうけど、
身を挺して、この90分を作ってくれたNAさんにも感謝。
+ JAFのお兄さん +
きっかり1時間30分でJAFのお兄さんが来てくれる。
ボクの経験上、いつも約束の時間より早く来てくれるんだけど、
この日は約束の時間通り。
つまり、本当に目の回るような忙しさの中を来てくれたと言うことなんだろう。
申し訳なさ過ぎて、穴があったら入りたいくらいだ。
早速、状況を説明して、ボンネットの中を見てもらう。
原因はラヂエター上部の破損。
経年劣化でプラスチック部がヒビ割れてしまったようだ。
ココが茶色に変色したら割れるのも時間の問題というお話はよく聞くけど、
まさか本当に割れるとは思ってなかった。
『 水を入れたら多少は自走も出来ますけど、念のため、引っ張って行きますね 』
というJAFのお兄さんの進言に、迷うことなく頷く2人。
自宅のそばまで牽引して頂き、書類の控えだけを置いて、
笑顔で次の現場へ向かわれたJAFのお兄さん。
相方様曰く、いつだってJAFのお兄さんはカッコヨイ!という伝説があるけど、
あれは誇大でも何でもなく、本当のコトだと思ったそうな。
ボクも自信を持って、同意します。
![]() |
+ 不動状態 +
そんな感じで、現在、NAさんは不動状態。
工場・メーカーともにお盆休みなので、修理は元より、ラヂエター自体、手に入らない。
とりあえず、次のラヂエターをドコのにするか悩んでるんやけど、
やっぱマルハのラヂエターセットが無難かなぁ。
お値段も純正の半額、ホース類を合わせても4万~5万くらいだし。
懸念はエンジン本体。
10分程とはいえ、カフェの駐車場に着いた時にはオーバーヒート状態だったワケで、
エンジン本体にダメージがある可能性もある。
エンジンオイルに乳白色が混ざってるとマズイらしい。
ラヂエターの交換が済んだら、ちょっとリッチなオイルを入れることにしよう。
真夏の夜の90分を提供してくれたお礼も込めて。
written 2011-08-17
+ 記事一覧 +
![]() |
+ 告知 +
8月9日 23:00時点 無事、満員御礼となりました!
申し込み頂いた全ての皆様に感謝!
第2回・大阪舞洲ジムカーナの募集を開始致しました!8月8日 23:00時点 走行枠 残り6枠ご参加ご希望の方は、コチラ のページから『 まいジム2参加希望 』 と明記の上、ご連絡下さい。
開催日 | 2011/09/10(土) |
開催場所 | 舞洲スポーツアイランドイベント広場A |
募集人数 | トータル25名 |
参加費 | 9,800円 |
お時間ご都合の合う皆様、ぜひ、舞洲でご一緒しましょ!
+ 関連リンク + |
ENKEI WHEELS ENKEI PerformanceLine PF01 タイヤガーデン豊中 -あなたの街のタイヤやさん- |
【 2011-07-xx 】
+ 15インチ・8.0J +
リム幅8Jのホイールってのを試してみたくて、某オークションで見つけた
スズカブレイン・ベルジェST2を購入してから1年半。
この時は、安くてロードスターに履けるサイズならば何でも良かったんだけど、
自身の予想に反して、すっかり8Jというサイズがお気に入りとなる。
+ 8.0J・新品 +
となると、同サイズで、ジブンの気に入ったホイールが欲しくなる。
ターゲットはリム幅8Jでオフセット+25~+35あたり。
さっそく各メーカーから8Jサイズのホイールを探してみたんやけど、
やはり一般的なサイズでない為、ほとんどラインナップされていない。
いや、全く無いわけじゃなくて、例えば、RAYZのTE37Vや、
WORK、SSR にも少数ながら存在はする。
が、とてもじゃないけど、貧乏人で貧乏性のボクには高嶺の花と言えるお値段。
ボクの価値観ではホイール4本で8万円以上になると手が出ないのです。
加えて、どのホイールも基本的には受注生産となっており、
一定以上の注文が集まらないと製作されないみたい。
つまり納期は限りなく未定となっている模様。
これも手を出し辛い要因である。
![]() |
レイズ ・TE37V |
+ 8.0J・中古 +
んじゃ中古ホイールはどうか?
某オークションにて、8Jサイズで安くてソコソコ軽いホイールといえば、
NKBカップやビッグエンド・ロッダーズが候補に上がってくる。
状態にもよるけど、中古相場は大体、4本で3万~5万円くらい。
重量は6kg台後半から7kgぐらいみたい。
もう少しガンバって、予算の上限を6万~8万円くらいに持ってくれば、
WORK・エクイップが射程に入ってくる。
エクイップは8Jサイズでは最軽量クラスらしい。
ボクの知る限り、15インチ8Jサイズで最軽量クラスの重量は
だいたい5kg前半ぐらい。
重量を気にしなければ、ビッグエンド・バレルも、この価格帯に入る。
他にもATS・DTCやPIAA・FR7なんかも、この価格帯だけど、
どちらもいかんせん、タマ数が少なすぎる。
これらの中から、ボクが真剣に探してたのは、ビッグエンド・ロッダーズの黒。
でも中々、お値段と状態が釣り合ったものが出てこない。
まー、急いで必要と言うワケでもなし、気長に探すことにしようと、
某オークションの検索結果を見るのが日課になった。
+ 値段にこだわるワケ +
ボクがホイールの予算にシビアな基準を設けているのにはボクなりの理由がある。
ボクが貧乏性の小心者だから!ってだけじゃなくて。いや、ホントに。
まずはセキュリティ。
ウチのNBさんは機械式の立体駐車場に停めているので、
普段はそれほど盗難に怯える必要は無い。
でもボクはNBさんで繁華街にも行くし、一晩、有料駐車場に停めることも多々ある。
その際に、高額なホイールを履いてたら、安心して停めれなくなっちゃう。
実際、盗難されやすいホイールは高額なモノが多い。
盗る側にしてみたら、同じリスクを犯すなら高額商品を狙うから。
高額なホイールを入れてたら、ちょっと路肩に停める際にも気を使うようになっちゃう。
もし不注意でガリ傷でも付けようものなら・・・。
いや、PF01を入れた今でも、メチャメチャ気を使うんやけど。
PF01にガリ傷を付けたら1ヶ月は落ち込む自信がある。
路肩以外でも、サーキットやジムカーナでは、常にホイールを痛める危険性がある。
サーキットで高めの縁石にトラクションを掛けた状態で乗っちゃったら、
曲がって当然、曲がらなきゃラッキーくらいなモン、らしい。
ボクは縁石でホイールを曲げたことは無いけど、サーキットでクラッシュして、
盛大にホイールを曲げたことがある。
この時は、ホイール以外にも多くの修理箇所があったから、
ホイールが安くで補充できて、本当に助かった。
リーズナブルなホイールであれば、1本だけ補充する際も、少ない予算で済むのです。
・・・やっぱ貧乏性の小心者だからなのかも。いや、ホントに。
+ 海外専売 +
そんな2010年のある日のこと。
どこかの記事でPF01のコトを知る。
国内では7Jまでしか無いんやけど、海外輸出分には8Jがあるという。
デザインはボクの好きな細身のスポークで、10本スポークのデザイン。
以前、ディレッツァRSCを気に入って履いていたボクには
ストライクゾーンど真ん中なデザイン!
製造方法は鋳造ながら、ENKEI・MAT製法と呼ばれる工法により、
強度と軽さを引き上げている、らしい。
ちなみに、これまたどこかの記事で読んだんだけど、
PF01・15インチ・7Jの重量は5.5kg。
と言うことは、8Jでも6kgぐらい?
極めつけはお値段。
すでに販売中である、同ホイールで7Jのお値段を調べてみると、
カワモト的新品ホイールの予算限界である8万円以内に収まる。
エンケイが販売している他のホイールを参考にしてみると、
リム幅による価格差はほとんどない。
これなら8Jでも予算内に収まりそうだ。
これは期待が高まる。
が、問題は海外専売であること。
海外から輸入したとすると、どうしたって10万以上になってしまう。
これでは本末転倒じゃないか。
日本国内で製造してるんだから、国内販売も難しくないんじゃね?という考えから
エンケイに何度もメールを送るも返信はない。
誰か国内に逆輸入してくれないかなぁ・・・と後ろ髪引かれながら、
某オークションで中古ホイールを探す日々に戻っていった。
+ 国内販売開始 +
それから1年ほど経ったある日のこと。
これまたドコかのHPで、PF01がサイズ拡充されるという記事を見かける。
エンケイからの正式アナウンスらしい。
期待を募らせながら発売日を待ち、タイヤガーデン豊中さんにお値段を問い合わせると
どうやら余裕でボクの予算内に収まりそう!
この頃のボクは、RAYZ の gramLIGHTS 57V にココロが傾いていたので
最後の最後まで悩みに悩んだんやけど、納期と価格、オモイイレからPF01に決定!
こうしてボクの人生で二度目となる、新品ホイールの購入となったのです。
![]() |
written 2011-08-08
+ 記事一覧 +
![]() |
+ 関連リンク + |
大阪舞洲ジムカーナ - Happy Moter Sports Life! - |
+ 関連記事 + |
第1回・大阪舞洲ジムカーナを無事に開催できました! - 全ての参加者様に御礼を! - 第1回・大阪舞洲ジムカーナを無事に開催できました! - カワモト的1日 - |
【 2011-07-29 】
短期決戦ながらお仕事が修羅場と化した7月。
納期が近づくにつれて、終電帰り ⇒ タクシー帰り ⇒ 完徹 ってな感じの
負のスパイラルに陥りながらも、ようやく山場を越えた感じ。
北アルプスから中央アルプスに降りてきた、ってなくらいだけど。
来月初めに伸びた最終納品が終われば、通常営業に戻る!
・・・はず。多分。
いやどうかなー。どっちかなー。どっちかっちゅったら・・・考えないようにしよう。
+ 事後作業完了! +
大変、長らくお待たせしました。
第1回・大阪舞洲ジムカーナの事後作業が完了しましたので、
参加された皆様に、事務局のほうからメールをお送りさせて頂きました。
もう1ヶ月近く経ちますが、舞洲を駆け抜けた1日の思い出として頂ければ、
まいジム写真部一同、何よりの喜びです。
現時点で、『 参加したのにメールが来ない! 』 という方がおられましたら、
お手数ですが、まいジムHPの問い合わせページからご連絡頂けると助かります。
+ 参加者の皆様 +
と言うわけで、参加して下さった皆様に感謝の意を込めて、
少しだけ、その勇姿を写真でご紹介!
![]() |
【 R5 】 K12マーチ @ N田 さん |
![]() |
【 R5 】 NAロードスター @ g さん |
![]() |
【 R5 】 K11 マーチ @ タートルキング さん |
![]() |
【 R5 】 ユーノスロードスター R-lim @ y_a さん |
![]() |
【 R5 】 81スイフト @ ゆう さん |
![]() |
【 R4 】 モヤモヤろーどすたー2 @ スガ575 さん |
![]() |
【 R4 】 ぼんやりしるばぁぁ @ どん さん |
![]() |
【 R3 】 小豆号 @ E.T. さん |
![]() |
【 R4 】 K11 マーチ @ 常吉 さん |
![]() |
【 R3 】 NAロードスター @ ナカタ さん |
![]() |
【 R3 】 ゴルフ3 @ まるみ さん |
![]() |
【 R3 】 ロードスターNA8C改 @ リーゼントくん@労働☆’s さん |
![]() |
【 R3 】 NA8Gリミ @ りょーやん さん |
![]() |
【 R2 】 NCロードスター @ てつ さん |
![]() |
【 R2 】 じぇんとるロードスター @ ろっきー さん |
![]() |
【 R1 】 シルビア @ koyan さん |
![]() |
【 R1 】 NBターボ号 @ NBターボ さん |
![]() |
【 R1 】 ケイマン銀色便 @ りょお さん |
![]() |
【 S 】 おにぎり饅号 @ おにぎり饅 さん |
※gくん、N田さん、すみません、配信画像から漏れてました・・・。
再度、事務局からのメールにあるURLをクリックして下さい!
参加の皆様、本当にありがとうございました!
次回以降の開催は、
まいジム2・・・2011年09月10日(土)
まいジム3・・・2011年10月08日(土)
です。
まいジム2(2011/09/10(土))の申込受付開始は
2011年08月08日頃を予定しております。
皆様のご参加、心よりお待ちしております!
written 2011-07-28
+ 記事一覧 +
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |