+ 関連記事 +
猛練41・走行編。 - 雨の猛練、再び -
猛練39。 - 2年ぶりに味わったウェット路面の舞洲・参加者編 -
【 2010-07-xx 】
+ 得られるモノ +
ウェット路面を走って得られるモノ。
それはドライでは気付かない乱雑な操作や、セッティングの現状など、
とにかく多くの知識と経験が手に入る。
例を挙げだしたらキリがないし、ムズカシイことはよく解んないので
そういうややこしそうなコトはエラい人達に丸投げ。
ボクが持ってる知識なんてのは、あくまでボクの見聞や体験が元となってるので
ボクとボクのNBさんにしか当てはまらないコトかもしれないし。
なのでモータースポーツを始めたばかりのコトなどをツラツラと。
+ 鈴鹿南コースの初走行 +
カワモト・モータースポーツ歴1年目。
この頃のボクは、アクセルを踏めば踏むほどクルマは前に進むと思っていたし
全ての操作が稚拙だったのでヨコ向きっぱなし、スピンしまくり。
今よりも断然、クルマやタイヤの限界が全然解って無くて
でもアクセルを底まで踏むのが楽しくて仕方なかった。
そんな中、雨天・ウェット路面での忘れ得ない体験といえば、
鈴鹿サーキット南コースのジムカーナ枠を初めて走った時の事。
舞洲でのジムカーナしか体験したことの無かったボクが
初めてミニサーキットにデビュー。
天気は見事に雨天。コースはボクらで貸切状態。
『 いくらウェット路面とはいえ、舞洲よりはグリップするやろー 』 と
軽い気持ちでスタート。
グイっ!とステアリングを切ってホームストレートを加速!
・・・はしてくれず、ゆっくりとスピン状態に。
そう、ゆっくりと。
音を立てることも無く、滑らかに。
スタート1秒でいきなりパニック!
ステアリングを切ろうがアクセルを踏もうが姿勢は変わらない。
徐々に近づいてくる壁にビビってフルブレーキング!
ABSが作動して、やっと止まってくれた。
ボクがABSを外さない最大の理由はコレだったりする。
ABSが無かったらいきなりクラッシュだったと思う。
『 スタート1秒後スピン、3秒後にストレートでクラッシュ! 』 みたいな。
これには裏事情があって、鈴鹿南コースは国際格式のカートコースであるので、
雨の日はカートの油が浮いてしまい、舞洲よりもグリップしない。
ボクはただ、このコトを知らなかったのだ。
+ 得られたモノ +
雨の日はグリップしない。
自動車免許を持っていれば誰だって知ってること。
じゃぁドコまで踏み込んだら制御不能になるか?
そんなの状況によって変わってくる。
降水量や路面の形状、雨水の溜まり方、オイルの有無。
不安要素なんて星の数ほどある。
確かなのはドライ路面よりも、不安定になる要因が圧倒的に増えるという事実。
雨の日には予測できない要因が多すぎる。
不測の事態は予測してないから起こるわけで。
鈴鹿南コースのホームストレートでスピンした時みたく、
『 何かジブンの知らない要因があるかもしれない 』 と考えたら
自然と雨の日に無謀な運転をしなくなった。
ボクがウェット路面のモータースポーツを体験してきた中で、
この情報が最も価値のある知識なのかもしれない。
日曜日からは本格的な梅雨のお天気になるみたい。
フンドシ締め直していくことにしよう。
written 2010-07-09
+ 記事一覧 +
+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports(舞洲・ジムカーナ)
+ 関連記事 +
猛練41・走行編。 - 雨の猛練、再び -
猛練41・準備編。 - ブレーキパッドの当たりもバッチリ! -
猛練40。 - GENさん秘蔵のレンズ。CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USM -
【 2010-06-26 】
+ 参加者な皆様 +
参加された皆様、雨の中、お疲れ様でした!
フルウェットでヒトもクルマも大変だったと思いますが
雨の中、果敢に攻める皆様を、画像でご紹介!
まずは今回、初めて参加して下さったお二人から。
+【 M1 】 こんごう@エボ7GSR +
トップバッターは猛練に初めて参加してくださったこんごうさん。
が、開始早々、駆動系にトラブルが発生・・・
その後、無事にお帰りになれたでしょうか?
またのご参加、お待ちしております!
+【 M1 】 コンドウ@RX-7 +
続いて猛練初参加、というかモータースポーツ初参加となるコンドウさん。
あいにくのお天気でしたけど、人生初のモータースポーツは
楽しんで頂けたでしょうか?
+【 M5 】 g@ロードスターNA6 +
いつも寡黙に練習熱心なマリナブルーのgくん。
雨天でのジムカーナもすごく練習になったのでは?
+【 M2 】 稲垣@S15シルビア +
ターボパワー炸裂!スペックRのS15に乗られる稲垣さん。
でもこの日はありあまるパワーがウェットでは厳しかったのかも・・・。
+【 M5 】 ゆう@81スイフト +
初代スイフトスポーツで参加されるゆうさん。
軽そうやなぁと思いながらも実際の重量を知らなかったんですが
調べてみると何と930kg!5人乗りでこの重量はスゴイ!
+【 M1 】 ふぁんとむ@インプレッサGC8 WRX STi Ver.6 +
猛練2回目にして2回連続、雨だったというふぁんとむさん。なんと不運な・・・。
某Yas先生がメチャメチャ気持ちよく曲がると絶賛してましたよ!
+【 M5 】 y_a@ユーノスロードスター R-lim +
いつもの如く、M5クラスのトップタイムはコンフォートタイヤの帝王y_aさん。
最近、新しい足回りを組まれたそうですが、これがまた通な一品。
実際の感触などをまた教えて下さい!
+【 M4 】 ナカタ@松島ロードスター +
最近、偶然にも外観が某みどりさんとそっくり!?なナカタさん(w
多分、ボクと同じ、アクセルを踏み過ぎるタイプですね!?
今日もアグレッシブなツッコミでしたよ!
+【 M3 】 ゼロニケ@NB8Cロードスター +
雨の中、熱心に他の参加者さんの動きを研究されてたのが印象的なゼロニケさん。
その熱意が功を奏して最終枠でタイムアップ!おめでとうございます!
ボクも見習わなくては・・・。
+【 M3 】 あゆむ@ぼんやりしるばぁ +
限定車SGリミテッドのNB6に乗られるあゆむさん。
この色、実は写真を撮るのがメチャメチャ難しかったりします。
でもセリオンシルバーメタリック萌え・・・。
+【 M4 】 トミー@B2ロードスター +
ココ最近、ご友人のたてさんと共に、メキメキと上達されているトミーさん。
その背景には、たゆまぬ努力が伺えます。あっちゅうまに追い抜かれそう・・・。
これからもガンバってくださいね!
+【 M4 】 わっきん@金欠ロードスター +
猛練が誇るサワヤカ系男子といえばこのヒト!わっきん!
きっとあの笑顔の裏でワルイコトをイッパイしてるに違いない。
そうでも思わなきゃ、あの好感度の高いサワヤカさは反則です!
+【 M3 】 たて@えむあーるえす +
前回、Expartステッカーを取得されたたてさん。
今回はオフィシャルを除くM3クラスのトップタイム!
MRのウェットでの動きはどんなだったんでしょう?
また教えてくださいね!
+【 M4 】 てつ@ロードスターNB6 +
この日、大混戦となったM4クラス・トップタイムはてつさん!
失礼ながらNB6でこの結果はご立派です!
+【 M1 】 DoN@れっど・ぱぱまん・えす! +
高級車だって、雨天でもスポーツしてます!
強烈なフル加速で水しぶきを上げながら突進していく様は
メチャメチャカッコヨス!
+【 M1 】 yn@復活orzのりたま号 +
久々に伝家の宝刀・AD08で参加してたynくん。
でもAD08といえど3部山でフルウェットは厳しかったねぇ・・・。
設営を手伝ってくれてホントありがと!
+【 M1 】 サワァ@クレイジーエボリューション⑦ +
今回、参加者中2位、オフィシャルを合わせても4位と
大健闘されたサワァ@クレイジーエボリューション⑦さん!
誰よりも駆動系に優しいオトコは、雨の日こそ本領発揮!?
+【 M1 】 りょお@ケイマン銀色便 +
今回のオフィシャルを含む一番時計はこのヒト!りょおさん。
確かに最新のポルシェが持つ電子デバイスは強力ですが
それを効果的に発揮できるかはドライバー次第。お見事です!
+ 猛練41のおまけ +
猛練41でボクの目に輝いて映ったヒトを独断と偏見を持ってご紹介。
今回は何と言ってもこのヒト!
餅は餅屋、ウェットにはウェットのセッティングというのが存在する。
その中でも特にボクが注視しているのが減衰設定。
ココをいじるだけで猛練本コースのタイムが1~2秒は変わってくる。
ところが○神先生の場合、ダンパーの減衰調整はできない、
足周りは固い、エンジンパワーは満載、タイヤは幅広。
これじゃ普通はとてもじゃないけどウェット路面を攻めれる状態ではない。
にも関わらず最終枠でその日の自己ベストを出してしまう。
いや、ホント、スゴすぎます。
その精神力と集中力を1%で良いから分けてください!
+ 次回は7月 +
次回、猛練42は7月24日の予定です。
といっても、もう申込受付は終ってるんですけど・・・。
今回も2~3分で定員に達したようです。満員御礼!感謝!
ご参加の皆様、ぜひご一緒に楽しみましょ!
written 2010-07-xx
+ 記事一覧 +
+ 関連リンク +
DUNLOP DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC サイズラインアップ
+ 関連記事 +
DUNLOP DIREZZA Z1 STAR SPEC 195/50-15 (ダンロップ ディレッツァ Z1 スタースペック)
NBさん、8Jホイールを試してみるテスト。(15inch 8.0J OFF+25) - テスト編 -
鈴鹿サーキット南コースに行ってきた。 - AD08 205/50-15を借りてみるテスト -
【 2010-07-01 】
ボクにとってスゴく期待値の高いニュースが入ってきたので
猛練41の記事を書き掛けではあるけど、とりあえず喜びの速報を!
+ サイズ拡張! +
猛練41の画像加工、ブログ作成、少し忙しくなったお仕事に追われているウチに
気がつけば7月に突入。
2010年も半分終っちゃったねー、なんて考えてたら、
待ちに待った、恋焦がれたニュースを見つけた。
まずは以下のリンク先にある一覧を。
⇒DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC サイズラインアップ
注目して欲しいのは15インチの欄!
満を持して、205/50R15のZ1☆がついに登場です!
実は事前に某巨大掲示板で 『 7月1日にサイズ拡張の発表がある 』 との
噂は目にしていたんだけど、イマイチ信憑性を疑っていた。
でも気にはなるわけで。
もし噂が本当だったら最高に嬉しいのになぁとダンロップのサイトを見てみると
いや、マジ、会社で『うぉっ!』と声をあげちゃいました。
一覧に 『 (8月) 』 となっているトコロをみると、発売は8月のようです。
+ 205/50R15 +
現状、ハイグリップラジアルでこのサイズをラインアップしているのは
トーヨー・R1R、ブリヂストン・RE-11、ヨコハマ・AD08など。
グッドイヤー・RSスポーツとZ1☆には無い。
年内にアジアン系メーカーからも出るんだったっけ?
でもボクは猛練をメインターゲットに考えているので、
猛練でSタイヤ扱いとなるR1Rと同じく、購入対象にならない。
となると残るはRE-11とAD08。
RE-11はサイドの見た目がカッコ良いけど、難しいタイヤらしいので除外。
AD08はこのサイズで最強タイヤの称号を欲しいがままにしているけど
いかんせん、お値段が問題となっている。
つまりボクの場合、205/50R15サイズでは選択肢が無かったのだ。
いや、もし205/50R15のZ1☆がAD08並のお値段ってんなら
今日のブログは全く意味の無いものになるんやけど。
同じ値段ならば、ボクは間違いなくZ1☆を買うけど、そもそもAD08みたく
1本2万円近くするのなら、その時点でボクの購入対象から外れてしまう。
195/50R15と比べて、お値段2割増し程度で収まってほしぃ。
+ NBさんとのフィッティング +
NBさんに8Jホイールを履かせて205/50R15のタイヤを入れるとなると
さすがにフェンダー無加工というわけにはいかず、ツメ折りが必須となる。
NBクーペに乗るカエリミナイあのヒトはハンマーで拡げたらしいけど・・・。
しかもタイヤ屋さんで。オトコマエ過ぎるぜ!
小心者のボクは無難な人生を歩んで生きたいので
フェンダーベンディングツールを使いたいなぁ。
+ 交換時期 +
発売前に予約すると値段が割高になってしまいそうであること、
現在付けている195/50R15のZ1☆の残り溝が4部山であること、
以上の2点を考えるとターゲットは秋の猛練。
となると交換時期は9月以降がベストかな。
+ 懸念点 +
R1Rは2008年3月のサイズ拡張でガラっと方向性が変わったらしい。
使用したユーザに聞くと 『 昔ほど喰わない 』 って意見が大半だった。
同じことがZ1☆でも無いとは限らない。(2010-07-02追記参照)
でもとりあえず、誰かが試してみないと真相はわからない!ってな言い訳をしつつ
お値段の折り合いが付けば、今回は人柱になってみようかと思う。
何と言ってもボクはZ1☆のタテヨコがハッキリした特性が好きだし、
いくら何でも195/50R15より性能が落ちることはない、と信じたい。
石橋を渡るときは 『 壊すまでブッ叩いて途方にくれる 』 ってのが信条のボクが
人柱を決意するくらいまで期待しちゃってるのです。
ダンロップ様、何卒、良いタイヤをお頼み申しまーす!
+ 2010-07-02追記 +
某・有力筋から情報を頂いたので追記をば。
まず発売に関しては正式に確定してるとのこと。
ただ、プレスリリースによる正式発表の日時や、
実際に店頭に並ぶ時期などについては聞き忘れてしまった。
もう一つ、ボクが懸念していたグリップの方向性について。
『 ぶっちゃけグリップ力が落ちることないよね? 』 ってな心配だったんだけど、
どうやらボクの杞憂であったようです。
『 今回のサイズ拡大において、開発の方向性は変更していない 』と
某・有力筋の方に太鼓判を頂きました。
これで安心してダイブできます。
Tさん、ありがとうございました!
written 2010-07-01
+ 記事一覧 +
+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports(舞洲・ジムカーナ)
猛練41・準備編。 - ブレーキパッドの当たりもバッチリ! -
【 2010-06-26 】
+ 天気予報 +
前日の金曜日。
天気は雨。
この日の17:00時点における土曜日の天気予報は曇り一色。
降水量も全時間帯を通して0mm。
なので『 多分、降ってもパラつく程度だろう 』とタカをくくり、
雨の中、某駐車場で人目を気にしながら車高バランスの調整を始める。
セッティングの方向性は完全にドライ仕様。
だって前日の天気予報が降らないって言ってるんですよ?
明日の朝、目が覚めたら雨が上がってると決め付けて準備完了とする。
+ 朝 +
AM5:15。
目覚ましの音で目が覚める。
寝ぼけたアタマでブラインドを開けると
そこには眠る前と同じ光景が広がっていた。
んーと、えーと?これはどういうことだ?
完全にメダパニ状態。
いや大丈夫だ。
前日のxxhoo!天気で曇りって書いてたじゃないか。
とりあえず準備を進めながら、AM6:00頃、再度、yahxx!天気を確認すると
そこは1日中、雨のマークが並んでいた・・・。
マジですか?
ボク、雨具の用意もしてないんですけど。
信じちゃいけない梅雨の天気予報。
皆様もお気をつけください。くそぅ・・・。
+ 設営 +
AM7:05頃、舞洲に到着。
雨のジムカーナは、何が大変って設営と撤収が辛い。
この日は風が弱かったのが不幸中の幸いだけど、
やはり濡れながらの設営は大変。
ツナギの上から雨具を着ているので、蒸し暑さがハンパない。
汗だくになりながらパイロンとウェイトを並べていく。
普段、重さを感じないウェイトが何と重く感じることか。
そんな設営を最後まで手伝ってくれたynくん、ホントありがとう!
メチャメチャ助かりました。感謝。
+ ウォータースプラッシュ +
止まない雨の中、走行開始。
1枠目の開始時間までに走行準備が間に合わない。
結局5分程度しか走れず、しかもドライ仕様の空気圧、減衰のまま走行。
もうね、ホントにアクセル踏んだら滑り出す。マジで。チョット感動。
前日から降り続く雨により、コース上には大小さまざまな川が発生。
1本パイロン周辺など、何本、川が出来てたかワカんないくらい。
気分はまさにウォータースプラッシュ。
アトラクションとの違いは、安全装置が付いていないコト!
曲がれるか曲がれないか、飛び込んでみないと解らない。
嵐の中、エビ獲り船で沖を目指すダン中尉みたく
猪突猛進なハイテンションで1本パイロンに突っ込む。
でも蛮勇全開で飛び込むスリルは、ちょっとキモチヨイかも?
+ 3枠目 +
この日の1~2枠目はシステムトラブルによりタイム読み上げが出来ず、
参加者の皆様には、大変、ご迷惑をお掛けしました。
ぐっさんが自宅まで部品を取りに行ってくれたおかげで3枠目からは復活。
いやホントに助かった。
で、読み上げが復帰した3枠目。
1本目に52秒9、途中、52秒5が出る。
でもウェット路面だし、ドライビングは何が正しいのかワカんないしで不完全燃焼。
時折、アンダーオーバーが顔を出す気がしてたんだけど、
ハイドロを起こしてアンダー、ハイドロから復帰したらオーバーと
なっていただけかもしれない。
新導入したブレーキパッド、フォーミュラアクレの感触も、正直、よくワカんない。
フルブレーキング時、ABSの介入がごっつ早い気がしたけど、
S500の時もウェットならこんなモンだった気がする。
そう考えれば違和感がない気もするので悪くはないはず。
ますますドライでの感触を確かめたい!
+ オーナー殺され +
3枠目を終えて帰ってきた際、みんなと雑談。
ぐっさんトコのミドリさんがダメダメやったらしい。
ボクが直接乗ったわけじゃないので、よくわかんないけど、
基本的な足の仕様でスベリまくってるみたい。
ダメダメ過ぎて、今日はもう乗る気にならないという。
そんなのはダメだ。
ボクはダレカレ構わずにNBさんを貸すわけじゃないけど、
『NBさん乗る?』とキーを渡す。
解ってる。
ヤツにクルマを貸すということはオーナー殺しをしてくださいと
クビを差し出すようなものだ。
でもせっかく雨降りしきる中、ずぶ濡れになりながら参加したというのに
気持ち良く走れないまま帰るなんて悲しすぎるじゃないか?
それにドライでのNBさんによる練習タイムは0.1秒差。
48.1秒と48.2秒。
そないに大きく差をつけられるモノでもないはず。
とまぁ甘い皮算用でNBさんを預けたところ、
3本目で見事に1.0秒も殺してくれましたとさ。
ボクはどうやら、まだまだNBさんを乗りこなせていないみたい。ショボン。
予想はしてたけどクヤシー!キー!くそー、憶えておれ!
+ 4枠目 +
ウェット路面でABSを効かせて曲がるってのを試してみる。
でも、どうガンバってもタイムに繋がらない。
これはどうやらボクのスタイルには合わなかったみたい。
多分、ABSを上手く利用できてないんだろう。
何ていうかABSの効かせ方が間違えてる気がする。
うーぬーと唸ってたら、同じ枠で走っていたGENさんが51秒9を出してくる。
おとうさん、アンタもボクを置いて行ってしまうのかー!
スネかじってやるー!
+ 5枠目 +
最後の15分枠では、ジブンのスタイルを思い出しながら走る。
が、この枠で結果を出さなきゃいけないというプレッシャーから
ミスのオンパレード。
3本目で52秒4が出たけど、上位陣のタイムを聞いたらショボンな感じ。
どこかで精神力が上がるタネが売ってたらコッソリ教えてください。
+ まとめ +
正直、この日のようなハードウェットの路面状況では
ドライの時ほどエンジンパワーの違いによるタイム差は出にくい。
いくらエンジンパワーがあっても前に進まないんだもん。
つまりドライよりもパワーによる優劣は少ない。
むしろパワーがあるほうが難しいんやろうね。
それよりも足回りのバランスやタイヤの残溝のほうが重要なはず。
ボクのNBさんの場合、ウェットの猛練をドライ仕様の減衰・空気圧で走ると、
2秒以上のタイム差がでるくらい。特に減衰調整は重要。
加えてウデの差も顕著にタイムに響く。
まだまだ精進が足りません。
もっと上手くなりたいよぅ!
+ おまけ +
こんな感じでパッとしない結果だったワケですが、良いコトもあったわけで。
一つは、定常円旋回でドアターンを褒められたコト。
『 定常円旋回を教えてください! 』 と参加者の方がテントに来られたので
ボクで申し訳ないなーと思いつつ、NBさんの助手席で体験して頂いたところ、
『 スゴイですね! 』とお褒めのお言葉を頂いた。
何ちゅうか、その言葉にキュンとしました(w
ボクの助手席で参考になったか?は別のオハナシだけど・・・。
もう一つは最終枠での出来事。
セッティングが出ず、顔を曇らせていた友人にNBさんを貸し出したところ、
『 NBさん、めっちゃ楽しい~! 』 と笑顔になって貰えたコト。
やっぱせっかく遊んでんだから、楽しくなれなきゃウソじゃない?
NBさんが友人をシアワセにするとボクもウレシイのです。
written 2010-06-29
+ 記事一覧 +
+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports(舞洲・ジムカーナ)
猛練41・準備編。 - ブレーキパッドの当たりもバッチリ! -
+ 猛練42・受付開始予定 +
猛練41の興奮冷めやらぬトコロですが、本日、6月28日(月)22:00より
猛練42(7月24日(土)開催)の申し込み受付開始されます!
お時間、ご都合のつく皆様、ぜひ、ご一緒しましょ!
ご応募お待ちしておりまーす!
【 2010-06-26 】
猛練に参加された皆様、お疲れ様でしたー!
一日中、雨粒が絶えることはなかったけど、良い練習が出来ましたねぇ?
もちろん晴れのほうが良いんだけど。
来月の猛練42は晴れてほしいなぁ。
+ 業務連絡 +
1日中雨だったので写真は絶望的かと考えてましたが、
雨天とは思えない数の画像が集まりました。
猛練写真部の皆様がガンバってくれたお蔭です。感謝。
いつもの如く、2週間前後は事後作業に追われます。
残念ながら全ての参加者様の画像は難しそう。
ご自身の画像があればラッキー!程度にお考え頂ければ幸いです。
written 2010-06-28
+ 記事一覧 +
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |