

+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports
猛練36。 - 準備偏 -

連休が終ってしまった。チクショー。
書きたいことは山ほどあるけど、とりあえず、時系列で1つづつ書いていこう。
まずは猛練36のコトなど。

【 2009-09-19 】
秋晴れの晴天に恵まれた猛練36。
翌日に20周年ミーティングを控えていることもあり、
何としても睡眠を取っておきたかったので、前日は23時頃ベットに入る。
その甲斐あってか5時前にバッチリ起床。
眠気は残るものの、身体は軽い。キブンヨス。
いつもコレくらい眠れたら楽なんだけどなぁ。

おー、階段がキレイ。

6:30頃、舞洲に到着。
朝一番は肌寒いくらいで、長袖ツナギを着てちょうど良いくらい。
お天気も雲が厚く、格好のモータースポーツ日和の予感。
実際は走行開始頃、雲は薄くなり、気温も真夏日並に上がったんやけど。
でも何より、風が強かった。ハンパないくらい。

ハヤシくん、シードラゴンさんのお二人には設営をバッチリ手伝って頂きました。感謝。

+ テスト項目 +
今回のテスト項目は以下の通り。
・馴染んだブッシュがもたらしてくれるであろう操縦安定性は如何ほどのものか?
・8Jホイールに195/50-15の組み合わせがどれほどグリップに影響するか?
まずはブッシュについてだけど、完全に馴染んだ感じ。
1コーナーの進入や、スラロームでの安定感がタマりません!
GENさん、あなたの組んだブッシュは最高です。感謝。
次に8Jホイールについて。
195を組み合わせたヒッパりタイヤでジムカーナを走っても全然OK。
空気圧も温感2.0~2.5kgの間で試したけど、タイヤが外れる事もなくて一安心。
肝心のグリップはどうか?っちゅうと、
まだセッティングが完了していないので何とも評価できない。
でもグリップ感は十分ある。
デメリットも無いワケじゃなくて、結構、ナーバスな挙動も出る。
何ていうか、いきなりフロントの荷重が抜けるような感触があったり、
少しの外乱でリアが不安定になったり。
今後の課題として、この辺りをセッティングで緩和できればイイなぁ。
このホイールについての詳細は別枠で記載予定。

ツラツラカッコヨス!

+ タイム +
タイムは1枠目から5枠目まで横ばい。
1枠目で49秒9が何本か出るも、2枠目からは50秒台に。
2枠目から5枠目までの全ての枠でベストタイムが50秒0だったので、
当日の枠ごとのベストはコンマ2秒以内と言うことになる。
セッティングを変えまくってるのに、こんなにタイムが揃うのも珍しい。
正直、セッティングを変えるたびにクルマは良くなってる気がするのに
タイムに反映しないので落ち込む。
原因は、多分2枠目から吹き始めた強烈な風。
他の参加者に聞いたら軒並みタイムダウンしていたので、
浮き砂がタイムに影響していたんだと思う。
タイムアタックの結果は50秒153。
数字的にはエキスパートにも届かない笑えんタイムだと思ったけど、
他の参加者様の落ち込み具合も同様であるコトに気付き、少し救われた気がする。
結果は コチラ 。

+ 本日の猛練写真部 +
ウダルような暑さの中、今回も写真部の面々にガンバって頂きました。
S田さん、GENさん、Yasくん、いつもアリガト!

+ 本日の猛練システム部 +
とある参加者の方からタイム計測器について意見を頂きました。
『 猛練は厳密なタイム計測があって良いですね 』と。
そう、猛練では光電管を用いたタイム計測を全枠にて行ってくれてます。
セッティングを変えたり、ドライバーを交代した場合にも、
即時、結果が判るというのがウリ。
現在、このシステムを実現・保守してくれているのがトモさん。感謝。

サイフがデカイぜ!

+ ケイマン! +
実はこの日のメインイベントは別にあった。
M1クラスのチャンピオンである りょおさん がクルマを乗り換えたらしい。
へー、NC手放しはったんやー、と思いながら参加者リストに目をやると、
ソコには何と 『 ケイマン 』 の文字が!
実はボク、ポルシェ大好きなんです。
イタリアのF社やL社も好きだし、イギリスのA社もカッチョ良い!
現在、世界で最もセクシーなクルマはM社のグラン○ーリズモだとも思ってる。
でもポルシェは別物。
機械としてクルマとして、最も緻密で完成されている気がする。
官能的であるとか色気を出すとかの寄り道をしていないみたいな。
ハイ、湾ミツに多大な影響を受けています。
で、4枠目。
友人達からは 『 カワモト助手席お断り 』 とか 『 カワモト乗車禁止 』 とかって
からかわれながら、りょおさんに忍び寄るボク。
ドキドキしながら同乗をお願いしてみたトコロ、快く応諾して下さったのです!
ホント良い体験をさせて頂きました。感謝。

ケイマン、カッコヨス! りょおさん、ありがとうございました!
written 2009-09-24
+ 記事一覧 +
【 2009-09-19 】
遊んでくれた皆様、ありがとうございました!
風がベラボウに強くて路面コンディションは悪かったけど
それを差し引いても、走り慣れたコースは楽しい!
それでは今から三次に行ってきまーす。
※本日より22日まで大阪を離れます。


+ 関連リンク +
ロードスター20周年ミーティング(オフィシャルサイト)
ロードスター20周年アニバーサリーサイト
ロードスター20周年ミーティング in 三次 - 参加申込完了 -
猛練36。 - 準備偏 -

【 2009-09-17 】
20周年ミーティングまであと3日!
最近、イベントとなると自分のクルマを出さないカワモトですが、
今回も水色号様(上記画像)の助手席で参加予定。感謝。
このNAさんはオーナ様の意向により、全塗装&幌張替え済み。(元色は コチラ )
プジョー206などに設定されていたムーンストーングレーのボディカラーに
10周年記念車(NB)の青色幌という組み合わせ。
さすがヨーロッパ車のボディカラー、何とも言えない絶妙な深さがある。
当日、この水色号のそばに、黒の軍手をした中太り・中背のオッサンを見かけたら
お気軽にお声を掛けてやってくださいー!(黒軍手は日焼け対策)
みんカラのお友達も増やせたらいいなぁ。
+ 日程・道程・予定 +
前日の19日が 猛練36 なので、かなりの強行軍となりそう。
猛練36終了後、NBさんを自宅において、20周年ミーティングの身支度。
当日、夕方までお仕事の水色号様に迎えに来てもらって、20:00頃、出発。
夜のうちに出発するのは、寝たら起きれない可能性が高いから。
目指すは広島県福山市。
大阪から距離にして246Km。移動時間約3時間30分。
なんで福山市かと言うと、広島県三次市周辺のホテルが取れなかったから。
かなり早い時期から三次市にあるホテルの予約は全滅状態。
ならば1日目の移動距離は少なめにしよう!と言うことになって
何故か最近、土地勘がついてきた福山市に決定。
夜中にチェックインして、朝方、出発の予定。
福山市から三次市までは国道184号線で約80km。多分2時間くらい。
20周年MTの入場は9:30までなので、余裕をみて、7:00頃には出発。
・・・できるかどうかは別として。
で、20周年MT終了後は、野となれ山となれ!とまではいかないが
せっかくなので、もう一泊して広島観光を楽しむ予定。
かなりイカツイ予定となりそうだけど、はてさてどうなることやら。
お天気の予報は17日現在、19日(大阪)が降水確率20%。
20日(広島県北部(庄原))が10%。
雨の心配はないみたい!
それでは猛練36、20周年ミーティングに参加される皆様、
当日はよろしくお願いしまーす。
+ 追記 +
ブログカテゴリ 【 購入までとか 】 に2003年当時の記事を追加しました。
お時間のある方はそちらもどうぞ。
軽井沢ミーティング2003 - 組長ご夫妻 -
軽井沢ミーティング2003 - 1日目 -
軽井沢ミーティング2003 - 2日目 -
written 2009-09-17
NEXT >> ロードスター20周年ミーティング in 三次 - 当日編 -
+ 記事一覧 +

+ 関連リンク +
猛練 / Enjoy Motor Sports
【 2009-09-12 】
週末に迫った猛練36の準備など。
前回の猛練35が7月だったので約2ヶ月ぶり。
ブッシュ全交換後のNBさんにも慣れてきたので、今度は良い結果を残せればいいなぁ。
で、前準備にオイル交換など。
今回、交換したのはエンジンオイルとデフオイル。
ミッションオイルは、現在、耐久テスト中なので見送り。
整備記録を見返すと、エンジンオイルを交換したのは5月。約4ヶ月振り。
まー、これは良いとして、問題はデフオイル。

最後に交換したのはいつだろう?
ボクのNBさんは純正トルセンデフなので、デフオイルを変えても変化を体感できない。
体感できない作業ってのはどうしてもアトマワシにしちゃうワケで・・・。
多分、1年以上2年未満は交換してなかったハズ。
NBさんゴメンよ。
実はもう一つ、以前からテストしたかったモノがあった。
でもそれは結構お高いモノであるし、NBさんの容姿にも大きく影響するので
なかなか踏み出せなかった。
でも押しちゃった。クリックしちゃった。入札ボタン。
だって試してみたかったんだもん。

ムチムチマッチョ!
とりあえず年内はこの仕様で。
テスト結果をみて、今後の方向性を決定しよう。
ATS・DTCとか、Work・XSA、Equipとか、BIGEND・RODDERSとか(ごにょごにょ
written 2009-09-14
+ 記事一覧 +

+ 関連リンク +
11歳記念整備 予定 & 実績
【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 動機編 -
【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 仕様編 -
【11歳記念整備】アーム・ブッシュ全交換(ピロ・マツダスピード・純正) - 導入編 -
【 2009-06-xx ~ 2009-08-xx 】
アームブッシュ全交換後、約2ヶ月間、距離にして約1000Km走ってみた感触など。
※ボクの曖昧な感覚を元に書いているので、ハナシハンブンでお付き合い下さいませ。
+ 街乗り +
交換当日、峠道を含む一般道を約100Km走ってみて感じたのは、乗り心地が硬さ。
ブッシュ交換後の感想を検索してみると、総じて乗り心地が良くなったとの意見が
大多数を占めていたので、疑問符が頭の上に浮かびまくる。
この際のセッティングは、車高がちょっと高めで減衰は最弱。
空気圧は街乗り仕様の冷間フロント:1.9kg・リア:1.85kg。
これは現状で考え得る、乗り心地を最優先させた仕様なので、
この状態にしても乗り心地が悪いとなると、どうにもならない。
少々凹みながらも、機敏に反応する操縦性にココロ奪われニヤケッぱなし。
この日、乗り心地については敏感な相方様にも乗ってもらったんやけど、
『 確かに硬くなったね。車高調を入れたときに似てる?硬さの質が変わったみたい。』
とのご感想を頂く。
で、次の日。
相方様とお出掛けしたところ、昨日に比べて明らかに乗り心地が良くなっている。
硬さのカドが取れてマイルドになった感じ。
相方様も同意見だったので、二人でカオを見合す。
その後、一般道・約500Km+ジムカーナ1回に行くまで、少しずつが良くなって
現在ではブッシュ交換前と変わらないぐらいになった。
むしろ、収まりの悪い前後ピッチが減った分、良くなったかも?
そうか。これが馴染むってヤツか。
+ 街乗りでのマトメ +
ブッシュが馴染むまでには結構時間が掛かるので要注意。
乗り心地以外の変化としては、ステアリングを切っていった際の剛性感も激変。
街乗りでもUターンや車庫入れの際に十分解るレベル。
ブッシュ交換後の『新車のような』という表現はコレのことなんだろうね。
すぐに慣れてしまって解らなくなるけど。
+ ジムカーナ +
次に舞洲・猛練35でのインプレなどを。
最も体感できたのはスラロームの進入。
スラロームの進入は逆バンク、赤線、浮砂の3重苦の為、リアが出てしまいやすい。
なので1コーナーを高いスピードでクリアすればするほど、シビアな入力が求められる。

ここが変わった。
具体的には入力に対する不安定な感触が激減した。
ステアリングを切っても戻しても遊びが無いので、遊び分を考慮した操作が必要ない。
いや、例えばフルピロ化された車両から比べれば、もちろん遊びはあるんやろうけど、
ヨレたブッシュから変更したボクには全く感じられない。
ハイグリップラジアルを履いて、F-12Kg/R-10Kgのバネを組んでいる状態だからこそ
明確な違いが感じれたのかも知れない。
自分の入力に対してクルマが過剰に反応するので、慣れるまではパイロンを食べちゃったり
ダートに突っ込んだりしまくり。(詳しくは コチラ と コチラ を。)
もう一つ、顕著な違いを感じられたのがスタート。
スタート時、トラクションが逃げづらくなった。
+ ジムカーナでのマトメ +
ブッシュを打ち変えても、いきなりタイムが上がることは無いと思う。
むしろボクの場合、操縦性の変化により、劇的にタイムが落ちた。
つまりはまだ掴めてないわけですよ。感覚が。
もちろんセッティングも、もっと煮詰めないとダメなワケで。
まず挙動を理解して、微調整を1からやり直す感じ。
ブッシュが馴染むまでは減衰を弱めにしたほうが断然ヨイ。
+ ミニサーキット +
8月の車検を前に鈴鹿サーキット南コースに行ってきた。
確か今年の真夏日1日目だったと思う。
もー、なんつーか、殺人的な暑さ。
が、タイムはそれほど落ちなくて、ベストの0.4秒落ち。
飛躍的に気温が上がったことを考えると悪くない。
でも何より変わったのは、タイムが安定したこと。

特に変わったと感じたのは上記画像のスラローム。
ココは微妙なアクセルワークとステアリング操作で横Gを打ち消す必要がある。
その際、アクセルを抜きすぎたり、反対に入れすぎたりすると、
クルマが不安定になってしまいタイムロスとなってしまう。
が、ブッシュ交換後は微妙なサジ加減に対しても、クルマが不安定になりづらい。
前回の猛練では、減衰を弱めに調整しなければマトモに走ることもできなかったが
今回の鈴鹿南コースでは、減衰を以前と同様の硬さに戻してもスムーズに走らせれた。
多分、コレが本来の性能なんだと思う。
レスポンスもサイコー。
+ インプレみたいなモノのまとめ +
もし大勝負を間近に控えているのであれば、アームブッシュの交換はお勧めできない。
ある程度、馴染ませる時間が必要だと思うので。
ボクの周りでも、軒並み、交換後の初走行で苦渋の結果となってるし。
フルピロなら問題ないんやろうけど。
当初の目的であったフロントのグリップ感向上は、正直、評価できない。
グリップ低下の原因自体が別の要因である可能性も高い。
ボクがテストをした結果からの推測なので、確証はないけれど。
いや、アライメント変化の抑制により、多少は向上しているかもしれないが
正直ボクには体感できないレベル。
グリップ力云々を体感できないほど、根本的な操縦性が変わっちゃってるんやもん。
ただ、グリップ力以外の面で、クルマとしてのポテンシャルは確実に上がった。
クルマの安定性、入力に対するレスポンスの良さからくる再現性の高さは
精度の高いテスト結果に繋がると思う。
あとはボクがウマくなりさえすれば、タイムも上がるはず。
若返ったNBさんとスムーズに会話が出来るようガンバらなければ!
written 2009-09-10
+ 記事一覧 +
|
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |