• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

洗車と地図更新は相性が良い?

アリアはプロパイロット2.0を契約すると地図更新が無料でできる。但し自動的に更新するのは居住地域に限定されるのでその他の地域は手動で更新する必要がある。

全国を9ブロックに分けているがフェリーを使って北海道へ行く予定はないので残り7ブロックを手動で更新すれば良いだろう。

PCを使ってSDカードに全国のデータを一括ダウンロードする方法もあるが容量が大きいので時間もかかる。面倒だし。

そこで自宅WiFiにアリアを接続して部分毎に更新することにした。この場合1ブロックあたり約30分かかります。

この時間電源を落とせないので結構暇ですが、水洗い洗車と同時に行うと丁度よい。あるいは入浴中でも良いかな。

洗車を一週間に一度のペースで行えば約2ヶ月で全国の地図更新ができる計算。道路は年間3%変化すると言われるので慌てて更新する必要はない。


【オマケ】
地図更新中に車外に出てドアロックするとシステムの電源が切れてしまうのでNG。それなのに次回ナビを起動したとき地図更新が完了したとのメッセージが表示されますが、これは嘘(バグ)でしょうw
Posted at 2024/05/18 09:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月17日 イイね!

鬼嫁指令〜お化けの木を切れ

鬼嫁指令〜お化けの木を切れ庭にお化けみたいな木が生えたから切れとのオーダー。野鳥の糞に混じって落とされた種子から育ったのだろう。なんの木なのかわからないが葉っぱの向きがお化けの手の様に垂れ下がっていて確かに気持ち悪い。

ノコギリが使えない狭い場所に生えてきたのでミニチェーンソーを使って切り落としました。ネットで買ったオモチャですが たまには役に立つものだと自画自賛w

こうして家族ポイントをためておかないとねv
Posted at 2024/05/17 12:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月17日 イイね!

アリアのナビの超オススメ設定

日産のナビの強みの一つが最速ルート探索なのですがアリアのナビでは設定画面の階層の深い場所にひっそりと置かれている。

デフォルトはオフなのでわざわざ設定を変更する人はいないだろう。しかしこの機能を有効にすると有り難いことが三つある。

①統計交通情報とプローブデータを使ったリアルタイム交通情報を活用したルート探索が可能となる。
②電波ビーコンを受信しなくてもダイナミックルートガイダンス(動的経路探索)ができる。
③FM多重でVICS情報を受信できないエリアでも交通情報がネット経由で受信できる。

この機能を利用しないのは損です。こんな便利な機能を何故隠す様に階層深く置いたのか理解できない。

遷移画面を設計した担当者が有益なこの機能を理解していなかったのか、それとも車載通信モジュールの通信データ容量を少なくしたかったのか??

以下は設定方法です。
①地図表示画面にて左上の設定ボタンを押す
②一番上の地図表示設定を選択
③画面を下にスクロールして一番下の最速ルート探索ダウンロードを選択
④行き先設定時にダウンロードをON
⑤ダウンロード時間の間隔を選択
⑥5分ごとを選択(VICS情報の更新周期に同期)

以上で設定完了です。この設定のデメリットはありませんし渋滞にイライラする回数が必ず減ります。ぜひとも最速ルート探索の機能を活用してください。


【オマケ】
カーナビは渋滞情報が最も有益な情報だと思います。 グーグルの情報は対象道路が限られているのであてになりません。


なおドコモインカーコネクトの契約をしていないとこの設定は使えません。スマホのテザリングで可能かもしれませんが通信容量が増えてしまうのでオススメしません。

中国とか韓国のクルマではできない機能。くだらないエンタメばかりではなくクルマの本質に注力するのが繋がるクルマの価値だと思う。
Posted at 2024/05/17 00:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月16日 イイね!

アリアにたまに乗ると、、、

妻の通勤車なのでアリアを運転することはほとんどないのですが たまに乗ると違和感が強い。

リーフと比べるのは可愛そうだが全く別の乗り物と感じる。コーナリング性能は大して変わらないのだがお尻がむずむずするのです。

ロールセンターは普通の乗用車と同じ低さだけどSUVのアリアは着座位置が高いのでロールしたときに頭の移動距離が大きい。おそらく足回りを固めたり車高を落としてもこの違和感は拭えないだろう。

所詮SUVだ、スポーツカーのような一体感は望むべくもないがもう少しなんとかならんものか?

スタビを強化するなど固い足回りにすれば多少は改善されるかもしれないが乗り心地は悪くなってしまう。せっかくの上質な乗り味が台無しだ。

他社のSUVはどうなのかな?

世界を見渡すとスポーツSUVと認知されているのはポルシェのマカン、カイエンだけでしょう。

間もなく国内に投入されるマカンEVに興味津々。
試乗してみたいけどポルシェは貧乏人には敷居が高すぎる。どなたか比較レビューしてくれませんか?


【オマケ】
マカン4の予想価格は1200万円、これに最低限必要なオプション300万円、合わせて1500万円。アリアニスモの1.5倍! どんなに素晴らしくても手が届きません(悲)
Posted at 2024/05/16 11:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月16日 イイね!

CX-60の8速ATの不具合

マツダCX-60の乗り心地の悪さはスポーツ性の裏返しだろうから大きな問題ではないかもしれない。しかしオートマに起因する異音に関しては黙っていられないユーザーが多いようだ。

トルコンを使わず湿式多板クラッチを用いたオートマを内製したのは立派だが、発生したトラブルを長い間改善できないでいるのは情けない。

問題は複雑なメカニズムを制御するソフトウェアにある可能性が高いがメカの経年劣化、具体的には多板クラッチのすり減りに応じた学習制御が適切でないので突発的にパワトレが揺さぶられ「ガコン」と大きな音が出てしまうようだ。

この問題をマツダの小さな開発部隊は乗り越えられるのか?? 経年劣化による異音は個体差が大きいのでヘタをするとモグラ叩きの状態になるぞ。

そのほかサスペンション、エンジン、バッテリー上がりなど不具合のオンパレードなクルマ。最近の日本のクルマでは珍しい。マツダは史上最高利益と喜んでいる場合ではない。


【オマケ】親会社のトヨタから10速ATを買った方が安く済むと思う。きちんと対策しないとクルマのバイバック問題に繋がりマツダの経営を揺るがすことになるだろう。
Posted at 2024/05/16 00:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation