• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

アリアにたまに乗ると、、、

妻の通勤車なのでアリアを運転することはほとんどないのですが たまに乗ると違和感が強い。

リーフと比べるのは可愛そうだが全く別の乗り物と感じる。コーナリング性能は大して変わらないのだがお尻がむずむずするのです。

ロールセンターは普通の乗用車と同じ低さだけどSUVのアリアは着座位置が高いのでロールしたときに頭の移動距離が大きい。おそらく足回りを固めたり車高を落としてもこの違和感は拭えないだろう。

所詮SUVだ、スポーツカーのような一体感は望むべくもないがもう少しなんとかならんものか?

スタビを強化するなど固い足回りにすれば多少は改善されるかもしれないが乗り心地は悪くなってしまう。せっかくの上質な乗り味が台無しだ。

他社のSUVはどうなのかな?

世界を見渡すとスポーツSUVと認知されているのはポルシェのマカン、カイエンだけでしょう。

間もなく国内に投入されるマカンEVに興味津々。
試乗してみたいけどポルシェは貧乏人には敷居が高すぎる。どなたか比較レビューしてくれませんか?


【オマケ】
マカン4の予想価格は1200万円、これに最低限必要なオプション300万円、合わせて1500万円。アリアニスモの1.5倍! どんなに素晴らしくても手が届きません(悲)
Posted at 2024/05/16 11:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月16日 イイね!

CX-60の8速ATの不具合

マツダCX-60の乗り心地の悪さはスポーツ性の裏返しだろうから大きな問題ではないかもしれない。しかしオートマに起因する異音に関しては黙っていられないユーザーが多いようだ。

トルコンを使わず湿式多板クラッチを用いたオートマを内製したのは立派だが、発生したトラブルを長い間改善できないでいるのは情けない。

問題は複雑なメカニズムを制御するソフトウェアにある可能性が高いがメカの経年劣化、具体的には多板クラッチのすり減りに応じた学習制御が適切でないので突発的にパワトレが揺さぶられ「ガコン」と大きな音が出てしまうようだ。

この問題をマツダの小さな開発部隊は乗り越えられるのか?? 経年劣化による異音は個体差が大きいのでヘタをするとモグラ叩きの状態になるぞ。

そのほかサスペンション、エンジン、バッテリー上がりなど不具合のオンパレードなクルマ。最近の日本のクルマでは珍しい。マツダは史上最高利益と喜んでいる場合ではない。


【オマケ】親会社のトヨタから10速ATを買った方が安く済むと思う。きちんと対策しないとクルマのバイバック問題に繋がりマツダの経営を揺るがすことになるだろう。
Posted at 2024/05/16 00:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

そこまでの気力はありません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:58:14
トヨタはやはりダメなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 21:20:33
レッドゾーン突入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 20:37:11

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation