• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

中国製EV排除の流れ


中国製電気自動車に関税100%…米国、4倍に引き上げる


欧州も追随するだろうから中国製EVはロシア、新興国か日本にしか輸出できないことになる。中国国内では不動産バブルが崩壊して高所得者が激減しているのでEVの需要が減少中。習近平肝いりのEVで外貨を稼ぐ方針は崩壊した。

困るのは中国に依存しすぎたドイツの自動車メーカーとテスラかもしれない。

但し中国CATLのバッテリーが買えなくなると多くの自動車メーカーが困ることになるので米欧の舵取りは簡単ではない。韓国製電池は火災が怖くて買えないのでPanasonicが漁夫の利を得ることになるのか?

トヨタだけが高みの見物。強すぎますw
Posted at 2024/05/14 11:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月14日 イイね!

試乗せずに買った人が悪いのか?(その2)

CX-60の乗り心地に関する騒ぎ(?)を見て、子供の頃のマツダのクルマを思い出した。

親戚のおじさんの所有するファミリーセダンに乗せてもらったときのこと。路面のザラつきを感じるほどの硬さに驚いたのです。当時 欧州車のようだと言われ自動車評論家は褒めていたような記憶があるが、けっして乗り心地が良いとは思わなかった。

具体的にはアウトバーンをかっ飛ばすドイツ車に寄せていたのかもしれない。あるいは街角の路地をアクセル全開で走り回る小さなフランス車か?

まあそういうクルマが好きな人にはハマった特性だろうけど多くの日本人の期待とは違ったと思う。昔からマツダはユーザーの期待を無視する傾向があったのかもしれない。

単にバネとショックの特性の違いだけど、そこには埋めがたい志向の違いが表現される。それがどのクルマでも同じならメーカーの傾向として認知され間違って買ってしまう人はいなくなるだろうが、車種によって傾向が異なると試乗して確かめるしかない。それがマツダの伝統なのだろう。
Posted at 2024/05/14 09:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

そこまでの気力はありません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:58:14
トヨタはやはりダメなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 21:20:33
レッドゾーン突入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 20:37:11

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation